第2次ベビーブームの最後の世代。多分、昭和着物警察最後の世代でもあると思う



第2次ベビーブームの最後の世代。多分、昭和着物警察最後の世代でもあると思う

511: 2020年01月09日 00:55

第2次ベビーブームの最後の世代が40代前半。20年前の古着ブームの火付け役であった世代。
そして多分、昭和着物警察最後の世代でもあると思う。
あと20年も経てば本当に着物を着て生活してた戦中戦後生まれはいなくなるし、第2次ベビーブーム世代はもう肩が痛くて着物を着なくなる世代に突入する。
着物業界はこの先より限られた消費者しかいなくなる可能性は大きい。
それを逆手にとって着物のイメージを一新するか、このまま和装会社によりそって昭和初期設定を引きずるのか見もの。

512: 2020年01月09日 04:37

戦中戦後生まれ世代はそもそも着物を着て生活なんてしていないよ。
戦中派は物心着いた頃には贅沢は敵で、そのあとはタケノコ生活だから着物どころじゃなかった上に、洋風の暮らしが憧れになった。
戦後の団塊世代は学生運動やウーマンリブ。着物よりミニスカート。嫁入りの時に親が箪笥に詰め込んだ着物は一度も袖を通さないままで、今リサイクル市場に溢れてる。
着物業界にとって直近の、そしてたぶん最後の「いい時代」はバブル景気だから、とっくに、限られた消費者しかいなくなってるんじゃない?

513: 2020年01月09日 09:21

戦前生まれ=フネさん、戦中戦後生まれ=サザエさんってイメージ

514: 2020年01月09日 09:33

大阪制作朝ドラは主人公の母親が着物生活で娘達は洋服でしたね。スカーレットの喜美子は母親が着物生活なのにわざわざ親元離れてから着付けを習ってた。
戦後のお嬢さん達にとっては着物は親世代のダサい物だったのかな。親達もボヤキはしても子供達に無理に継承させようとはしていない。ただ親の勤めとして嫁入り道具の着物は持たせただけ。
アラフォーの自分も確かに古着好きで下北沢通ったけど着物と同じく寸足らずが多かったっけ。今は古着じゃなくても安くお洒落できるからなあ。

517: 2020年01月09日 21:17

ベビーブーマー最後の年生まれのわたし。着物警察なのかな。早く居なくなって欲しい世代なのね。自制してるつもりだけどさらに気をつけよう。OK boomers!

518: 2020年01月10日 00:20

第二次ベビーブーマー真ん中のわたしも、若い頃は着物に興味なかったな
ヴィンテージ古着やアメカジ的な物を着ていたわ
母が振袖買ってやると言ってくれたのに、断って海外旅行に行った
今思えば惜しい事をしたけど、絶対母好みの物で揃えたはず
母と私は似合うものが違うので、これで良かったと思いたい
そしてアラフォーになって着物を着たくなって、リサイクルショップで買いそろえている
着付けはYouTubeのお世話になってます

519: 2020年01月10日 08:36

私も第二次ベビーブーマーだよー。着物関連は今のところ本とネットで学ぶのみです。
リベラル・コンサバ問わず着物歴長くてsnsで発言多い人は着物警察的に見えたりするのかも?
そういう人はノイジーマイノリティなんだけどね。

520: 2020年01月10日 14:42

アラサーあたりから着物に興味持って
安いポリ着物などを楽しんでるアラフォーは気軽に着たい派
寒かったらブーツだしもっと若かったら洋装ミックスとかしてみたかった

先日テレビでやってた寅さん(映画の古いやつ)見てたら
寅さんのおばさんが緩い感じに着物着てて
あれこそ庶民の着物よな~って思った

521: 2020年01月11日 00:51

着物にブーツ(とタートルネック)はもはや洋装ミックスというほどのこともない定番な気がする
ブーツは龍馬以来と考えれば現在の和装コードより歴史は古いし
タートルは明治書生スタイルの発展形だよね(当時タートルニットがあれば皆こぞって着たはずw)

522: 2020年01月11日 02:54

正月に実家で「着物にブーツ」をやったら父親に「!?」な顔をされたので
「大丈夫、坂本龍馬からの伝統だから!」と言ったらそれだけで納得されました。
龍馬は偉大w

523: 2020年01月11日 13:36

話を蒸し返しちゃってごめんなんだけども着物警察って伝染?ぶり返すよね…
着物きて外出すると一定の年齢以上の人には好意的に見てもらえることのほうが多いんだけども
同じ年齢層であるアラサーの人に着物警察される割合が多いけど一体なんなんだろう?

きちっと着れないなら外に出るな(歩いてて軽く着崩れを起こしてた)とか間違った生半可な知識を一緒にいる人に話してたりとかして
冬にブーツ履いてたらちゃんと草履はけとかも言われた
元から変な人にからまれやすいからそういう星の下だからなのかなと諦めてはいても
他の人の話では着物警察って年上の人が多いみたいだし私だけ何か変なのかなもう2年くらい着てないけど

524: 2020年01月11日 14:26

523さん
単純に自分より年上の人にはいいにくいだけかも。
何歳だろうと余計なお世話だと思いますが。

525: 2020年01月11日 14:27

正にベビーブームの最後生まれの私
亡き母も祖母も外出は着物!という家庭で育ったのは世代的には珍しいかも?
着付けは自然と覚え、箪笥には知らないうちに仕立てられた着物が増えていく環境(笑)普段はともかく式典や行事には和装です
初詣に初めて着物警察に遭遇したよ
別珍の足袋は外で履いてはいけないんだそうで
同世代の女性だったけど帯つきで寒そうだったんで言い返してしまった、初詣ごときで風邪ひきたくないんでって
冷え性なのよー

526: 2020年01月11日 16:23

なんかの意識調査で(何の調査か忘れたすまんw)
年配の人より若い人の方が保守的な意見が多かった印象がある
そのことが身近にあった人より勉強しただけの人の方が
変化を嫌って型にはめたがるのかと思う。

あと523さんは見た目が親しみやすい、話しかけやすい方なんでしょうね。
道聞かれたりとかもしませんか?

532: 2020年01月12日 14:54

間(はざま)の世代なんでしょうね。

着物が身近だった時代の人は、普段着は堅苦しくしなくていいと思ってるだろうし。
最近の人はネットで調べることが多いだろうし、ネットで積極的にカジュアル着物推してるきもの屋さんはアレンジや簡略化を否定しない印象。若い子は和洋ミックスかわいーでさらっと取り入れてるカンジ。草履は歩きなれてないのと防寒性が低いのもあるだろうけど。


昨日、某2.5を見に行ったけど、着物も何人か見かけ、内数人はブーツでした。周りも特に気にしてない。
逆に、洋服だけど髪飾りは和風って人もいましたね。

私は初めてで勝手がわからなかったので洋服。パイプ椅子ぎちぎちで狭かったし演出上立ったり座ったりしたから洋服で良かったかも。慣れたら違うのだろうけど。

関連着物警察に目つけられやすいけど気にせず普段着着物続ける勇気が出た

関連着るのも手入れも面倒な着物はこのまま先細りで消えて行くのでしょうか?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39781.html





コメントする : 第2次ベビーブームの最後の世代。多分、昭和着物警察最後の世代でもあると思う