着物の話題投稿用スレッド4



いつも「きものろぐ」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
この度、着物の話題を募集することにいたしました。
着物に関する質問や雑談など、気軽にコメント欄に投稿していただけると幸いです。
投稿していただいたコメントは、記事として掲載する場合がございます。



アダルトな内容、荒らしなどのコメントは、
大変申し訳ございませんが、管理人の判断で削除させていただきます。


【過去スレ】
着物の話題投稿用スレッド
着物の話題投稿用スレッド2
着物の話題投稿用スレッド3




 

コメント一覧 : 着物の話題投稿用スレッド4

  1. きものろぐ   2015年07月09日 10:50

    前スレ ttp://www.kimonolog.com/archives/post-20786.html

  2. 着物の名無しさん   2015年07月11日 08:13

    管理人様、ありがとうございます。
    いつも雑談や質問で利用させていただいてます。今後ともよろしくお願いします(^^)

  3. 着物の名無しさん   2015年07月11日 09:25

    義母から帯締めをたくさんもらって喜んであれこれ締めてたんだけど、糸がもろくなってるのかな、フチが毛羽立ってきたりほつれてきたり(;ω;)
    冠組のは中央からパカッと割れちゃうし(;ω;)何十年もざっくり引き出しに入れたままだったようなんですが、これからでも何か劣化を防ぐ方法とかありますかね(´・ω・`)

  4. 着物の名無しさん   2015年07月11日 15:57

    少し盛ってあるブラで浴衣を着たら、襟が決まらなかった。
    浴衣なんだから補正なんかせずにユルユルで着たらええやんと思っていましたが、
    ごめんなさい。間違っていました。
    胸がたっぷりある人は大変だ。

  5. 着物の名無しさん   2015年07月11日 18:03

    ※4
    あるあるw
    実家にいたときは母が用意してくれてたけど、一人暮らし始めて自分で用意した時は
    和装ブラの存在すっかり忘れてて、ノーブラで着たら衿は緩むわ胸は落ち着かないわで大変だった
    浴衣だしいいかと思ったけど、長襦袢がない分浴衣の方が色々難しいね

  6. 着物の名無しさん   2015年07月11日 19:04

    私も浴衣のときに間違えてふつうのブラつけた!
    浴衣だと気が緩むからブラの存在を忘れがちになるのかしらw
    Aカップでも胸は胸と知るという嬉し悲しい体験だったな。

    ※3
    せっかく頂いたのに残念すぎるね…。
    絹を長持ちさせる方法、ググってみたけど意外なほど出てこないんだね。
    私も知りたい〜。

  7. 着物の名無しさん   2015年07月11日 19:04

    流れと全然違う話でごめんなさい。
    母の嫁入り道具に
    ものすごい豪華な金糸の刺繍が入った留め袖があってねー
    枕入れて畳むくらいゴッテリドッシリしたやつ。
    私も着たかったけど
    未婚の四十路だからもう無理だ
    これ着たいだけで結婚しちゃいたいよ。。。

  8. 着物の名無しさん   2015年07月11日 20:11

    補正絶対しない派だったんだ。普段着!と思ってたから。でも綺麗に着たかったら少しの補正って大事なんだね。最近しみじみ知ったよ。

    房だけでいいのかな?房だけなら爪楊枝とかでもつれをほどいて、スチームした後アイロンとかでかたち整えてるけど。
    紐の部分はわかんないや。

  9. 着物の名無しさん   2015年07月11日 21:06

    ※6
    ※8
    レスありがとうございます。
    房は無事だが本体が崩壊していく帯締めたち(;∇;)
    草履と一緒で時々人の手に触れないと劣化していくのかなあ、なんて思っちゃいました。どのみち何十年も出番がなかったんだから、使えるうちに使っちゃいます!いまではあまり見かけないような素朴な多色使いのものが多くて、これがまた紬やウールに合うんですよね〜。

  10. 着物の名無しさん   2015年07月11日 21:08

    和装ブラひとつでホント、着姿変わりますよね!使う前は正直侮ってた(笑)

  11. 着物の名無しさん   2015年07月11日 21:17

    ※7
    40代、50代、60代で結婚した方、周りにいますよ~。

  12. 着物の名無しさん   2015年07月11日 22:06

    11です。豪華な留袖だから、若いうちしか、という意味なのかな。
    ゴッテリドッシリ。素晴らしい留袖、目に浮かびます。是非着てほしい。

  13. 着物の名無しさん   2015年07月11日 23:10

    うちの母が齢66にして「着物を着たい」と言い出した。
    ワイドショーか何かに出てた田中優子さんのお召し物に感化されたらしい。
    これまでは浴衣も着たことなかったぐらいの人なのに!
    近くにいれば喜び勇んで協力するのになー。海超える距離だからなあ・・・。

  14. 着物の名無しさん   2015年07月12日 04:56

    ※7さんと同じく、
    金糸銀糸で鳳凰の刺繍の入った豪華な留袖が、亡くなった義母の箪笥から出てきました。
    家紋が義母の実家の物だったので、義母の親族の方から借りてたものではないかと、伺ってみた所
    「それは嫁入り道具にお婆ちゃんが作ってあげたの。だからそっちで好きにしていいよ。」
    って言われたのですが、アラフィフでこんな豪華な留袖着るのも気後れしちゃうし、着る機会もないし、サイズも袖丈が短いし、こっそり家着にするような着物でもないし、でも 凄くいいものだって素人目にも解るから捨てるの勿体ないのです。
    こういう着物って、皆さんどうされているんでしょう? このままタンスの肥やしかしら・・・・?

  15. 着物の名無しさん   2015年07月12日 08:26

    ※13
    うちもそんな感じだ
    着物着て遊びに行くと「いいなー、いいなー…(ぐるぐる)いいなー」ってなる
    「ぐるぐる」は私の周りをぐるぐるしてる意味です
    何度か着付けを教えたんだけどすぐ忘れるんだよなあ、うちの母

  16. 着物の名無しさん   2015年07月12日 09:52

    ※14 最近、本で全く同じ状況の人が留袖の絵柄の部分を利用して新しい着物にアップリケする、というお直しを紹介してるのを見ました。「切り嵌め」という技術らしい。素敵な仕上がりだった。「着物のお手入れ&お直し」という本で地元の図書館にありました。そんなに素敵な刺繍なら、いつか帯か着物のリメイクを考えても素敵かも。

  17. 着物の名無しさん   2015年07月12日 09:58

    うちも私が着物好きになって来ていくと母が「母さんも着よっかなぁ・・・」とか言い出すように。
    着ればいいじゃん!
    たくさん持ってんだから!(°∀°)

  18. 着物の名無しさん   2015年07月12日 11:16

    着たいなあ、と割と本気で言いつつ踏み出せない、そして傍目にも着物着るの無理じゃなさそうって人の背中を押したい。
    お節介になると悪いから一緒に着ようよ〜普段着なら案外お金も手間もかからないよ〜って言うのが今の精一杯だけど。

  19. 着物の名無しさん   2015年07月12日 11:20

    身内なら、成人式の記念の家族写真を着物で!って私のわがままを叶える体で自分への言い訳が成り立ったらしく、母が綺麗な訪問着着て楽しそうだった。
    かかった費用は就職したら三倍にして返すから待っててねお母さん!

  20. 着物の名無しさん   2015年07月12日 13:14

    7さんが仰ってる留袖というのは黒留袖のことかな。結婚が…って仰ってるってことは。
    豪華で派手かな?着る機会無いよね…て悩んでいらっしゃる方、手放したりリメイクする前に、お出かけしなくていいから一度着てみたらいかがかな〜って思うんですけどねぇ。あ、でも着てみたらクリーニングしなきゃいけなくなるか?
    現代人は昔の人より貫禄ないから(若く見えるから)、案外似合っちゃって手放せなくなったりして〜へへへ。
    鏡の中の貴女は女優w

  21. 着物の名無しさん   2015年07月12日 13:19

    結婚式帰り風を装って留袖や訪問着の集団で周りを気にすることなくお茶や食事に……って前にどこかで見たなあ

  22. 着物の名無しさん   2015年07月12日 13:46

    ※21
    目からウロコ!
    それいいね。やろうかなw
    ホテルの喫茶店なら全然違和感ないよねw

  23. 着物の名無しさん   2015年07月12日 13:54

    22ですがリメイクするつもりでオークションで安く黒留袖を落札したんだけど
    柄や刺繍があまりにも綺麗で切り刻むのが躊躇われてたのよね。
    一度着てみたいw
    母から譲られたキンキラキンの鶴がドーンと刺繍された帯だって締めてみたい。

  24. 着物の名無しさん   2015年07月12日 15:49

    留袖オフとかできたら面白いかもねw

  25. 着物の名無しさん   2015年07月12日 17:29

    質問いいでしょうか
    本日蚤の市で手に入れた羽織
    黒地の小紋なのに帰宅後、確認すると一つ紋が入っていた
    付け下げ小紋でもなく、江戸小紋でもありません
    ものすごーく遠くから見たら無地に見えるかも、でもどう見ても小紋
    フォーマルに使えないのは分かりますが、カジュアルシーンで着て良いのでしょうか?

  26. 着物の名無しさん   2015年07月12日 17:45

    状態良くて豪華なのに安値で大量にオクで流れてるのを見ると
    黒留って本当に勿体ないなぁと思う。

    *25
    布ペンで紋を塗りつぶすか、刺繍紋にしてしまえば?

  27. 着物の名無しさん   2015年07月12日 21:39

    ※25
    紋の上からアップリケとか、刺繍とかしてみたら?そしたら普段着として使えるよ

  28. 着物の名無しさん   2015年07月12日 22:18

    京都市内をウロウロしてたら、季節がら浴衣のひとが多かったなあ。
    明るい時間から着られるような濃いめのの浴衣欲しくなった。

  29. 着物の名無しさん   2015年07月12日 23:26

    もう祇園祭の期間ですからねー。
    浴衣でお出かけしたくなりますよね。
    今年の京都はゲリラ豪雨も少なくて、着物や浴衣でお出かけしようかな?って気になりやすいです。

  30. 着物の名無しさん   2015年07月12日 23:27

    25です
    詳しくはないけれど羽織はお召しのようでした
    調べましたがお召しは女性の場合セミフォーマルにはならないのかなと考えたり、
    できればそのままで着てあげたい気がして・・・
    ダメならいただいたコメントを参考に紋をごまかして着ようと思います
    ありがとうございました

  31. 着物の名無しさん   2015年07月12日 23:54

    ゲリラ豪雨といえば何年か前の花火大会。橋の下に避難した女の子の頭上にちょうど道路の雨水を逃がす排水口があったらしく、とんでもない量の水が一気に降り注ぐのを目撃して絶句。
    みなさん、万一のとき橋の下に避難するなら頭上を確認してくださいね。あんな穴があるとは知りませんでしたよ‥。

  32. 着物の名無しさん   2015年07月13日 16:57

    ※26
    その塗りつぶすのって常々考えてはいたんだけどアリなのかな
    悉皆屋さんも着物の柄足しにリキテックス使ったりするみたいだし
    黒なら調色も難しくなさそうだから試してはみたいけど変にテカったりするんだろうか

  33. 着物の名無しさん   2015年07月13日 17:16

    これまで結構な数の長着と帯だけを買って満足してたけど
    今度は長襦袢(替え袖)とか帯揚げとか帯締めとか草履とか可愛い足袋とか半襟とか帯留めとか
    着物に合うバッグとか羽織とか道中着とか道行とかコートとか可愛い和装下着とか夏に持ち歩く扇子など、が欲しい・・・
    止まらない物欲が怖い。お金なくてまだ良かった(買おうにも買えないから)

  34. 着物の名無しさん   2015年07月13日 17:42

    わかるわかる!今すごくそれ!

    でも例えば袖一つ作ろうとしてもお金って結構するんだよね……しかもまだ帯とかもまだあんまり数ないから、お金を小物に回そうとしても回らないw

  35. 着物の名無しさん   2015年07月13日 22:57

    ※16さん ありがとうございます。「切り嵌め」で検索したら素敵なリメイクがたくさんみつかりました。
    すぐにとは行きませんが、リメイクちぇれんじしてみたいと思います。

    ※21~24 >結婚式帰り風を装って留袖や訪問着の集団で周りを気にすることなくお茶や食事に
    着物仲間がいたらぜひやってみたいですね。 

  36. 着物の名無しさん   2015年07月14日 09:17

    ※33 ※34
    うああ〜〜〜まさにそれ!!
    帯を半幅オンリーにする縛りでやっているから
    帯揚げ帯締め帯留めには手を出さない!
    出さないよ絶対! か、買わないよ!

  37. 着物の名無しさん   2015年07月14日 09:26

    もともとの物欲に加え、お茶はじめたから「これは必要なの!しょうがないの!」と自分に言い聞かせるような買い物がしばしば……
    だって中途半端な季節に大事なお茶会あるんだもの。
    お買い物楽しい自分と罪悪感な自分が両方いる。

  38. 着物の名無しさん   2015年07月14日 10:29

    >36 帯締いいよー、帯揚いいよー
    コーディネート増えるよー
    確かに出費も増えるがw
    確かに帯留なんか手を出してしまうと際限がないよ……

  39. 着物の名無しさん   2015年07月14日 11:39

    帯締めひとつでもがらりと印象が変わるのが着物の恐ろしいところ。それに気づいたので、せめて帯留めには決して近づかない誓いを立てたわ‥_| ̄|○ひとつでも手に入れたら際限なく欲しくなるのがわかるから。

  40. 着物の名無しさん   2015年07月14日 15:12

    >36 半幅にも、帯締いいよー、帯揚いいよー

  41. 着物の名無しさん   2015年07月14日 15:21

    >36 帯留いいよー、根付もいいよー

  42. 着物の名無しさん   2015年07月14日 16:36

    安くあげるために帯留め自作しようと箸置きをネットで見てたりすると、いつの間にか買い物かごに30個ぐらい箸置きが入っててビビるwwもはや安くないww

  43. 着物の名無しさん   2015年07月14日 17:06

    30個ww
    それは多すぎ!って言いたいけど、自分もこの前草履だけど、あれもいいな、これも!ってなったもんな……
    ネットだと次に一つだけ買うわけにもいかないし、まとめて買っちゃえ!ってなる

  44. 着物の名無しさん   2015年07月14日 17:22

    とっておいたボタンに100均で買ったストーンとかつけてたら、楽しくて、帯留20個位自作した。だけど、それほど着る機会が多いわけではないので使ったのは一個だけ。こんなにいらなかった。

  45. 着物の名無しさん   2015年07月14日 17:29

    私は最近ミニ手まり作りにハマっていて、土台を半球状にしたものを手まりの要領で かがった帯留めを自作しました(*^^*)
    でも帯締めに付けてみたら「出べそ」にしか見えなくて、そのまま御蔵入り。。。

  46. 着物の名無しさん   2015年07月14日 19:59

    44さん、45さん、それならその帯留ボタンやらミニてまりは髪飾りや根付にしたらいいですよ。
    箸にボンドでくっつけたりコームにくっつけたりするだけ。
    根付は根付紐を通すだけだし。

  47. 着物の名無しさん   2015年07月14日 21:29

    ※46さん

    44です。そうですね、根付にするのも良さそうですね。
    派手で着れそうもない銘仙を友人の娘さんに貰ってもらった時に、自作帯留もセットで引き取ってもらったりしたけど、まだいっぱいありますからね~。

    45さん、それ、私も作ろうと思っていました。帯留には、「出べそ」風ですか。でも、可愛いから、根付とかに良さそうなので、そのうち、私も作ってみようと思います。

  48. 着物の名無しさん   2015年07月14日 21:34

    私もアジアンコードという紐を結んで作る細工物が趣味で、根付や帯締めなど作ってます
    箸置きを帯留めにするのはとっても良いですよね
    十二支を作って毎年楽しんだり、クリスマスにはツリーとか夏には金魚とかで、楽しめます
    全部徐々に~で良いと思うのですが、池田重子展などいくと、もう取集が付きませんね
    つまみ細工でも髪飾りと帯留めを作ったりしています
    ちりめん細工もちまちま作ってお香を入れて帯飾りなどにしています
    以外に売れるのでちょっとした小遣い稼ぎしてます
    夏の時期には日傘に取り付ける房飾りや、扇子につけたりして、帯飾りにできますし
    壊れたり片方だけになったイヤリングなどをリメイクして簪を作ったりするのも楽しい
    以前に集めたピンブローチは羽織の襟にさしてワンポイントにしています

    と、いろいろ誘惑してみたり・・・・・。楽しいので是非チャレンジされてみては?

  49. 着物の名無しさん   2015年07月14日 22:20

    45さん。
    44です(^^)
    出べそ帯留めは封印しましたが、その後普通の丸い手まりを根付けにしました( ´ ▽ ` )ノ
    丸カンで接続?するので根付けプレート1つで替えの手まりの着せ替えができます。我ながらナイスな方法でした(笑)

    48さん。
    私も つまみ細工やっています(^^)仲間がいて嬉しいです!
    アジアンコードは未体験ですが、水引で帯留めが作れそうだなーと狙っています(笑)

  50. 着物の名無しさん   2015年07月14日 23:30

    何だこの「手芸クラブinきものろぐ」な流れは…w

    最近は素人の手作り品もネットで販売できるから良いよね
    手先の器用な人にはどんどん趣味を極めてほしい
    そこから職人芸レベルの技能を身に付けた人が増えていって
    波及効果で色んな日本の伝統工芸品もブラッシュアップされるのを期待

    誰か不器用&ずぼらな私に代わってうそつき袖作ってくれw謝礼は出す!

  51. 着物の名無しさん   2015年07月15日 06:43

    手芸クラブw

    手作りできるのっていいよね!
    不器用なんだけど、レジンで帯留めとか作ってみたいと思ってる‥レジンしたことある人、いる?

  52. 着物の名無しさん   2015年07月15日 06:45

    ※48
    アジアンコード、気になってたんだ!
    着物に合いそうな感じだよね〜
    習ったの?独学?

  53. 着物の名無しさん   2015年07月15日 06:46

    48さんの作品を買いたい!

  54. 着物の名無しさん   2015年07月15日 07:23

    作り帯作ろうとしたら針が2本折れちゃったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
    3時間試行錯誤して完成まで至らずじまいダーヨ。
    不器用モノにはこれさえハードル高い・・・。
    ハンクラさんたちすごいなあ。

    正絹の帯なんだけど、絹糸のほうがよかったかな。
    丈夫なのを、と思ってポリ糸にしちゃった(´・ω・`)

  55. 着物の名無しさん   2015年07月15日 07:41

    帯って固いですよね。
    私の作り帯は、夏用の絽や単衣のポリで、切らずに作るもので、
    部分的に縫いとめるだけだったので、なんとか出来ました。

    頑張ってください。

  56. 着物の名無しさん   2015年07月15日 09:12

    48です
    独学です、手芸の本を見ながら作ってます

    メルカリにでも出そうかな・・・・。

    お世辞でもうれしいので、がんばります!

  57. 着物の名無しさん   2015年07月15日 10:07

    *54
    作り帯、うちのJUKIの工業用ミシンで
    厚地用針と糸を使ってもメリメリと折れそうだった。1本折れたわ。
    お太鼓部分と手先部分を縫いとめるあたりは6枚重ねなので
    表地・裏地・帯芯×6=18枚w

    硬い帯芯使ってるとなおのこと、押さえを最弱にして送り歯を引っ込めないと布が針の下に入らなかったw

  58. 着物の名無しさん   2015年07月15日 10:34

    ※51
    レジン、最近帯留め作りたくて手を出したよ!満足のいくものはなかなかできないけど。とりあえずダイソーからお試ししてみるといいよ。
    ※54
    ポリ糸で良かったんじゃない?着物縫う時、洗わないならポリ糸でいいって聞いたし。濡れたら伸縮率がうんたらなるけど、帯なら大丈夫っしょ!

  59. 着物の名無しさん   2015年07月15日 16:50

    54です。お恥ずかしいけど、私の作ろうとしてたのはまさに
    絽の帯を縫い止めるだけの作り帯だよ(´・ω・`)
    帯芯があんなに固いとは・・・。工業用でも手強いくらいなんだね。
    ポリ糸でも大丈夫かな!よかった。確かに洗う予定は無いw
    どうもありがとう。
    やってる最中、「こんななら普通にお太鼓作ったほうがマシやー(´;ω;`)」
    「あ、違う違う、この帯短いから普通につけるの無理なんよ(´・ω・`)」針ブッサシ
    針グニャリ「こんななら普通にお太鼓作ったほうがマシやー(´;ω;`)!!」
    って繰り返してたw
    まずは切らない作り帯の構造で1時間半くらい試行錯誤・・・。
    私の帯はお太鼓柄の帯だったんだけど、
    前のポイント柄がなぜか一巻目にあたる部分に来てしまうパプニングを
    何度も何度も繰り返し、「こんななら(ry

    後学のためにお聞きしたいのですが、作り帯にせず足し布して長さを出す場合は
    足し布部分は二重にした手ぬぐいや晒なんかでも大丈夫かしら。
    それとも、、少なくとも帯芯ぐらい入れてしっかりさせたほうがいいのかな。
    ググって見たんだけど、自分で足し布されてる方が見つからなくって。
    作ったことある方いらしたら、教えてください。

  60. 着物の名無しさん   2015年07月15日 17:23

    ※59
    芯は無理に入れなくてもいいんじゃないかしら。
    作り帯に仕上げるなら、胴の部分は二重巻になる長さのままで作るより、1重巻になる長さで切っちゃってもいいかもですよ。
    作り帯にせずに足し布するのはしたことないけど、巻いて隠れる箇所を間違えないようにすれば
    芯の有無はあまり関係なさそう。

    あ、あと帯地じゃなくて芯のみが硬くて針が通らなかったなら、
    思い切って縫い付ける部分の芯をとっちゃってもいいかもです。
    芯なしだとふにゃふにゃになって縫い目が千切れそうなら
    そこに手ぬぐいなどを適当に切って、芯の代わりに入れて縫い付けてもいいかもです。
    ていうか、私、紗の芯無しのフニャフニャの帯を作り帯にした際は
    縫い付け部分に補強のために手ぬぐいを小さく切って一緒に縫い付けました。

  61. 着物の名無しさん   2015年07月15日 21:22

    60さん、詳しく教えてくれてありがとう!
    見ての通りの不器用なので、今回はいざとなれば修復可能な切らない作り帯にするけど
    ついついリサイクルで買ってしまった短い帯がたまってるので、いくつかは
    足し布をしてみたり、一重巻のつくり帯にしようと思います!
    足し布したら気分でお太鼓の大きさを変えられるというのが魅力で、考えてるんだ。
    ほとんどが袷の帯で、硬さも今回より手強いと思うので
    帯芯取っちゃう案は目からウロコでした。

    昨日途中までしあげたお太鼓の形が気に入らないので
    リセットしてやり直し中(´;ω;`)ウッウッ

  62. 着物の名無しさん   2015年07月16日 16:59

    絶対にすごいニオイを発することが予想できるものを洗う時って、どうやってます?
    古い着物を解いて替え袖や半襟にするにあたって、縮ませきって洗える正絹()にするために水に漬けたいのですが、
    前回、水につけた途端に家中が強烈なナフタリン臭になってしまったことがトラウマになっています。
    乾いてる状態では臭いはしません。
    いっそ洗わず仕立てて、洗わず着倒したほうがいいのかと思いつつ
    水にぬれると悪臭が出るなら汗でもすごい臭いを発しそうな気もするし・・・(-_-;)
    1ヶ月経ってもいまだに洗濯機からかすかなナフタリン臭がするぐらいなので
    お風呂で洗ったり台所で洗ったりしたら臭いが残りそうです。
    においを取る方法(脱臭剤、ヒバチップ、オゾンクリーニング等)を乾いた状態で試したら
    水に濡れた時の臭いに対しても効果があるんでしょうか。

  63. 着物の名無しさん   2015年07月16日 17:59

    それナフタリンじゃなくて染料の匂いじゃないかな。薬品臭っぽいのはそうかもしれない。
    ナフタリンが匂い移りしてるなら洗えば落ちそうだけど
    染料の匂いは濡らす度に出る気がする。
    ただ汗程度でも匂うのかはわからない。

  64. 着物の名無しさん   2015年07月17日 07:27

    明日着物きる予定でここ何日か練習してるけど全然うまく着られない
    長着は後ろ襟が落ちてきちゃって半襟が見えちゃうし
    おはしょりもうまくきれいにならないし
    帯は斜めになっちゃうし
    帯締めの締め方いつまでも覚えられない
    何回か着てるのに全然うまくなれない がんばってたら汗かいてくるし
    夢でも着付けしてた うまくいかなくて遅刻する夢
    今日の朝も早く起きてやってみたけどもう無理
    なんか泣きそう なんでうまくならないんだろう

  65. 着物の名無しさん   2015年07月17日 08:01

    わかる〜! 思った通りに着られない、でも着物でお出かけしたいんですよね。
    大丈夫!自分から見て変でも周りから見たらさほどではありません。着物の合わせを逆にさえしなければオッケーぐらいの気持ちで勇気を持ってお出かけして欲しいな。
    みんなもそうやって汗かきながら上達してきたので頑張って!

  66. 着物の名無しさん   2015年07月17日 09:04

    ※64
    自装はとにかく場数!!
    今日着れば明日はもっと綺麗に着られるよ!!
    全部綺麗に!完璧に!じゃなくて、今日は衣紋!明日はおはしょり!ってテーマを決めて練習してみてはどうかな?(・∀・)

  67. 着物の名無しさん   2015年07月17日 10:06

    ※64
    お茶会や冠婚葬祭じゃないなら帯ナナメでもおはしょりモコモコでもそんなに気にすることナイですよ~
    帯締め帯揚げ、私もいまだに結び方覚えられなくて毎回着ながらネット検索とかしてます(笑)
    自分が思ってるほど周りは他人の着てるものなんて気にしてないから、64さんも気楽な気持ちでね~(∩´∀`)∩

  68. 着物の名無しさん   2015年07月17日 11:25

    62さん
    私も家洗いを何度かやってみたけど、臭いはお手上げですね~。
    木綿や麻は、酸素系漂白剤+日光で
    成功したものがありますが、絹物は臭いが取れないです。

    そして夏場に汗かくと臭います。
    とくに帯は気持ちが悪くなりますね。
    博多帯で、
    エマールで1回洗濯して陰干ししたら、まったく臭いが取れず、
    次に石鹸で洗濯して直射日光にも風にも良く当てて
    臭い取れたかもと、締めて外出したら
    途中からもわっと臭ってきて気持ち悪くなって、
    近くにあったリサイクル着物ショップで新しく帯を買った・・・・・・。

  69. 着物の名無しさん   2015年07月17日 11:52

    浴衣や洗える着物など自宅で洗って干す時ってどうされてますか?
    ベランダには裾がついちゃって干せないし、部屋干ししているんだけど、部屋の戸のでっぱりにプラスチックの着物用ハンガーでかけるから安定も悪くて、家人がちょっと当たると落ちちゃうんです。
    なんか着物用とか問わず便利な道具とかないかなぁ。

  70. 着物の名無しさん   2015年07月17日 12:07

    ※64
    きれいに着るために神経使って頑張っているあなたは、きっとこれからどんどん上達するよ。
    がんばれ~
    なんか私、最近おざなりに着付けてたなーと、ちょっと反省しちゃった。
    別に普段着だからいいっちゃいいんだけど、やっぱりきれいに着たいとい気持ちって、
    すごく大事だと思うわ。改めて気づかせてくれてありがと。

  71. 着物の名無しさん   2015年07月17日 12:32

    ※64
    独学でやってるのかな
    本や動画で見て覚えるよりも、できる人に見てもらったほうが上達への道は近い
    ソースは自分
    なにをどうしてもだめだったのに、知り合いの着付け出来る人に見てもらったら
    ウソみたいに上手に着られるようになったから
    着物や帯、小物の捌き方から手の使い方、体の動かし方…
    実際に見て学ぶことはまだまだ多いって実感した

  72. 着物の名無しさん   2015年07月17日 13:45

    ※69
    風呂場に突っ張り棒でハンガー干しです。換気扇回しておけば早く乾くし、紫外線焼けも心配ないです。

  73. 着物の名無しさん   2015年07月17日 14:03

    うちはベランダの物干し、
    一番上の物干し竿なら下につかない。

    あと、家の中にも突っ張り棒タイプで
    物干し竿に通して干してる。

  74. 着物の名無しさん   2015年07月17日 14:18

    ※69
    部屋の中とお風呂場に突っ張り棒に着物ハンガーで干してる
    部屋の中の方は、虫干しや着付けの練習・着用後にも干しておける

  75. 着物の名無しさん   2015年07月17日 17:27

    ※69
    既に出てる突っ張り棒以外では・・・
    カーテンレールに憑りつけるタイプの物干しとか
    壁に貼ってはがせるタイプのフック(耐荷重3.5Kg)なんてどうでしょ?

  76. 着物の名無しさん   2015年07月17日 18:40

    ※69
    物干し竿を平行に2本渡したところに
    胴体と裾を引っ掻けて干したりします。
    シーツとかの大物を干す要領です。

  77. 着物の名無しさん   2015年07月18日 09:16

    業務用のハンガーラックを愛用してます。
    高さを180センチまで調整できるもので、身丈162の着物は着物ハンガー使って余裕。ただ、これ以上の身丈になると少し不安かもしれないです。
    うちは物干しが無いので、通常は洗濯物干すのに使ってますが、着物の虫干しにも使えるよう、背の高い&重量に耐えられるのを選びました。
    場所を取るのがネックですが、キャスター付きなので移動は楽です。

  78. 着物の名無しさん   2015年07月18日 16:07

    アイリスオーヤマの室内物干しを使ってる
    高さが180cm以上あって、折りたたむと薄くて壁に添わせて収納できる奴
    礼装着物の丈が175あるから重宝している

  79. 着物の名無しさん   2015年07月18日 22:10

    帯にレースを巻いている人を偶に見かけるのですが、後ろというか結び目?のところの処理ってどうされているのかわかりますか?

  80. 着物の名無しさん   2015年07月19日 06:42

    ※79
    結び目が見えないんなら、帯締めの処理と同じく、後ろで帯の中に隠してるんだと思う

  81. 着物の名無しさん   2015年07月19日 20:16

    今度着物で出かける約束をした
    冬に買ってしまい込んでた夏物を着てみようと頑張ってたんだが、
    さすがに室温33度超えてて着物は無理だ。くらくらしてきてやめたわ…
    みんな熱中症には気をつけてね

  82. 着物の名無しさん   2015年07月19日 20:40

    帯を締めている最中だけでも、クーラーを、ををを。

  83. 着物の名無しさん   2015年07月19日 22:08

    風通しが悪いせいか、外よりも部屋の中の方が暑い。
    着物着る時は扇風機ガンガン当てて着てるよ。
    ちょっと離れると暑くて暑くて。

  84. 着物の名無しさん   2015年07月20日 08:25

    ※64です。先日は愚痴を言ってしまったのに、優しい言葉を掛けていただいてありがとうございました。
    土曜日、予定通り着物でお出かけしてきました!
    当日、やっぱり上手く着られず何度かやり直して、もう洋服にしようかな・・・と思ったのですが、頂いたコメを読んでちょっと泣いてw、気持ちを切り替えて着付けました。
    一日ちょっとずつ直しながらでしたが、不安になりすぎることなく着物を楽しめたのは皆さんのおかげです!
    あのコメを書いたときには、どうしてこんな大変な思いをして着物を着るんだろうと自問自答してましたが、着物を着た時のワクワク感は何にも変えがたいです。
    まだまだ課題の残る着付けでしたが、着付けを一度人に見ていただくことも計画して、今後も数をこなして慣れていきたいと思っています。
    ご報告までですが、とにかく暖かいアドバイスをくださった方にお礼を言いたくて!ありがとうございました!

  85. 着物の名無しさん   2015年07月20日 11:16

    着物風に着る浴衣の件が挙げられてたのに乗ってこちらで質問させてください!
    まだまだ初心者なのですが、オクで夏着物と記載されていたものを落としました。
    すごーく薄くてコンパクトになって届いて、試着してみたらなかなか涼しくて快適なのですが、ん?これって絹紅梅?なのかな?
    まだまだ種類とか分からないし見分けもあまりつかないのですが、調べてたら浴衣扱い?
    街着としてもOKとの話もあるけど、柄による!との意見も?

    と言うことで見て意見をいただけたら!(>_<)
    よろしくお願いします!
    試着は伊達締めだけで大変お恥ずかしいのですが・・・(´д`;

    ttp://i.imgur.com/p2XZ7lv.jpg
    ttp://i.imgur.com/f4heaBm.jpg
    ttp://i.imgur.com/mZCSq1L.jpg

  86. 着物の名無しさん   2015年07月20日 11:53

    ※85
    素敵な色柄ですね!私も詳しくないけど絹紅梅に見える。
    色も柄も落ち着いてるし、浴衣でも夏着物風に半襟&名古屋帯&白足袋もどちらでもいけそう。

    ポリ絽だけど似たような透け感のある藍色で抜き染め風の夏着物持ってるけど
    とっても重宝してますよ~

  87. 着物の名無しさん   2015年07月20日 13:22

    ※85
    確かに柄によるけど、この柄なら全然浴衣っぽくないから、柄だけ見るならむしろ夏着物の範囲だと思う
    綿紅梅なら浴衣だけど、浴衣として着るよりは着物として着た方がいいくらいのような・・・
    浴衣として着ても、着物として着ても、どちらの場合も街着にしてOKだと思う

  88. 着物の名無しさん   2015年07月20日 16:46

    ※84
    お出かけ楽しめてよかったです(*´∀`)
    何が何でも着なくちゃと思うとしんどくなって、却って着物が辛くなることもあるから、「今日余裕あるから着物着ちゃおっかな」ぐらいの気楽な気持ちでね(*´∀`)
    楽しむことがいちばんですよ(*´∀`)

  89. 着物の名無しさん   2015年07月21日 10:43

    ※85
    私も絹紅梅に見えます
    柄は浴衣柄には見えないので、完全な夏着物扱いで良いと思います
    日中のお出かけ着に重宝しそうですね

    絹紅梅だと浴衣柄でも長襦袢は必須なので、どちらにしろ普通の浴衣の着方では着れないと思います

  90. 着物の名無しさん   2015年07月21日 13:50

    ※85です!
    86・87・89さんありがとうございました!
    よしよし・・・存分に着物として着ようと思います!(*´∀`*)
    コンパクト梱包にビックリして母に見せても「これってなんて種類だろうねー?夏物・・・って言っても紗じゃなさそうだし・・・?」という初心者具合で二人して首をひねりwww
    紅梅というものも偶然「紅梅ってなんだろう?」と画像検索して「あれこれこの間届いたヤツじゃね」で思い当った次第ですw
    こちらで意見を聞けるのはとてもありがたく勉強になります!

    そして浴衣扱いだろうが長襦袢、必須なのですね・・・!
    絹ですもんね!なるほどー・・・!

  91. 着物の名無しさん   2015年07月21日 17:26

    絹だったら長襦袢着ないと汗とか吸ってシミになりそうですね。
    絹の浴衣ってあるんですか?

  92. 着物の名無しさん   2015年07月21日 18:01

    粋筋のお姉さま方が襦袢なしで着るちりめん浴衣は
    絹の着心地やシボの肌触りなんかがサイコーって聞いたことあるけど
    それこそお手入れの心配なんてする必要のないお大尽のためのものだしなぁ

  93. 着物の名無しさん   2015年07月22日 00:50

    浴衣を着物風に、の流れに私も失礼します。
    先日はじめて綿絽の浴衣を買いました。綿絽は「浴衣を着物風に」の例によく挙げられているのを見るので襟・袖付きのおおうそつきスリップを下に着て歩きたいなと思っています。
    そこで質問なのですが、その格好で狂言を見に行くのはありでしょうか?
    別に改まった公演ではなく、午前の部で子供向け公演をやっているくらいの気軽なものではあるのですが、柄の着物寄り・浴衣寄りが判別できるほど目が肥えておらず…
    紺地で流水の間に朝顔・藤・撫子が描かれているものです。
    みなさまの個人的なお考えをお聞かせいただけませんでしょうか。

  94. 着物の名無しさん   2015年07月22日 06:24

    柄が浴衣よりかどうかは全体の雰囲気みないと難しいけど、無地場が多かったり、色使いが控えめだったり、ひとつひとつの柄が小さかったりすると夏着物らしく見える傾向はある。どの特徴も「ただしこういうのだったら違う」が存在するから本当に断言はできないけど。

    狂言自体あまりなじみがなくてそこは特にお役に立てない…でも仰るような気軽な雰囲気だったら、足袋とかで雰囲気を調節すれば、むしろ普通の街歩き浴衣でも大丈夫なのでは?

  95. 着物の名無しさん   2015年07月22日 08:16

    こればっかりは浴衣自体の問題っていうより、うるさ方がいるかどうかっていう運にもなってくるしね
    書いてある感じだと、いけそうな気はするけど

    後は狂言の公演場所かな。私は内容よりも場所で着物を選んじゃう。
    その場所に着てって自分が気後れしないかどうかっていう。

  96. 着物の名無しさん   2015年07月22日 09:46

    能楽堂でも真夏はモロ浴衣で観に来られる方けっこういらっしゃいますよ。
    ジーパンTシャツでも行くし、能狂言はドレスコードなんて全くないと思います。通常公演とか子供向けイベント公演なら尚更。
    歌舞伎の方がウルサイお客さん(オバサン連中)多そうww

  97. 着物の名無しさん   2015年07月22日 12:25

    着ていくと決めたら堂々と自然に振る舞うことも大事じゃないかな。楽しんできてね。
    ちなみに先日、仕舞の会にサマーウールで行きました。能楽のお稽古が盛んで織物でも有名な土地柄ですが別になんともなかったよ。

  98. 着物の名無しさん   2015年07月22日 12:28

    ちょっと暑いけど、半襟つけて足袋はいて
    綿麻の浴衣でお出かけしてきた。
    けっこう風が吹いてて、脇から風が入るから涼しいね。

    でも
    栃木のママ友いじめ自殺事件の話を見ると
    着物なんか着てて変わってる人!とか思われると
    子どもがいじめられるかな~
    と思う。

    入学式に着物で来るお母さんなんかいないんだから
    やめてよね!と子どもに言われ、
    え~・・・と思ったんだけど、断念したんだよね。
    ほんとに誰も着てなかった。(1年生120人くらい)

  99. 着物の名無しさん   2015年07月22日 16:20

    主人に、同伴だと思われるから浴衣着るなって言われた。
    そういうもん?

  100. 着物の名無しさん   2015年07月22日 17:07

    安いキャバ嬢風ヘアメイクや
    逆にこれから銀座にご出勤みたいな美容院で結わえました的なヘアじゃなきゃ普通は同伴には見えないよね。

    自分はベリーショートなので少々派手目なメイクでも同伴には見えないと思う。
    浴衣の問題ではなく、ヘアメイクを含めたトータルが同伴臭いかどうかでは。

  101. 着物の名無しさん   2015年07月22日 19:04

    そういう人は逆にいかにも湯上りです風情で着たら似合うのかも。

    うちなんて姐さんとちんぴらだww

  102. 着物の名無しさん   2015年07月22日 19:15

    ※84
    よかったよかった。頑張った甲斐がありましたね。
    私も毎回「今日は帯結び一発で決まるかな〜~_~;」なんてドキドキしながら着付けてますヨ^_^

    ホント、みなさんおっしゃるようにとにかく場数!
    これに尽きます。後は着物雑誌やネット、周りに詳しい方がいれば質問したり試行錯誤してみてくださいね。84さんの着物ライフに幸あれ\(^o^)/

  103. 着物の名無しさん   2015年07月22日 21:23

    米99
    もしや、着こなしや99さんのキャラとは別に、浴衣=着物=ホステスさんのお仕事着なイメージとか?
    着物知らない人って、着物と浴衣の区別つかないなんて普通だからさ。
    まあ、そもそもホステスさんは浴衣で出勤しないと思うが。(キャバならあるのかな?)

    浴衣というか、着物に偏見(水商売の制服的な)をお持ちじゃないか、そこからお話ししてみる必要もあるかもよー
    完全に想像だけで失礼なことを言ってゴメンだけど。

  104. 着物の名無しさん   2015年07月23日 00:10

    私も※103の考えかなってちらっと思った。
    もしかしてお祭り以外かな?お祭りだったら今どきみんな浴衣だしね。
    ちなみに一番最初に、同伴だと思われるぐらい美人さんなのかなぁと思ったりw

  105. 着物の名無しさん   2015年07月23日 00:12

    ※104です。
    自分の場合、お前のいる店なんか誰も行かんわとか言われそうだしなぁと思ったよ……

  106. 着物の名無しさん   2015年07月23日 08:41

    毎年この季節は浴衣がいっぱい見られて楽しいね。昨日地元の花火大会があって、浴衣の人がいっぱい居た。みんなで浴衣着てキャッキャしてるのは爽やかでいいね!雨だったから若者しか着てなかったけども。
    でも一人だけちょっと変わった浴衣の人が居て、十代後半くらいの男性なんだけど真っ黒で妙なテカリがあって、ナイロンみたいな生地感だった。カショカショいいそうな。雨だったからそういう生地の浴衣で来たのかな。初めて見たからびっくりしたよ。大島じゃないし何なんだろう?気になる。
    私は会場の最寄り駅に近い所で働いてるんだけど、低い位置にある商品を案内したらがに股でしゃがむからパンツ見えそうでハラハラしたわ。男の子は慣れてないと大変だなぁって思いました。

  107. 着物の名無しさん   2015年07月23日 11:10

    黒くてテカってるメンズ浴衣といえばこちらよね(・∀・)

    ttp://vicefairy.jp/yukata/vicefairy2015yukata.html

  108. 着物の名無しさん   2015年07月23日 11:15

    昨日の仰天ニュースでSMAPの中居君の着てた浴衣、楽天のショップで同じものがあったんだけど「等間しじら」って出てたの。等間しじらって何?しぼが等間隔ってこと?ふつうのしじらとどう違うの?

  109. 着物の名無しさん   2015年07月23日 14:57

    >>107
    今年もこれの時期ですねw
    買わないけどチェックしちゃうw

  110. 着物の名無しさん   2015年07月23日 18:05

    だめだw一個目でもう死んだw

    「OKだ。今からちょっくらドバイ株を買ってくる。」(キリッ)

  111. 着物の名無しさん   2015年07月23日 18:47

    >>107
    相変わらずバスローブっぽいなぁ
    今年のも全身アロハシャツっぽくておもしろいWW

  112. 着物の名無しさん   2015年07月23日 18:52

    実際にあのバスローブ浴衣モドキを着ている人に出くわすとは!!
    みてみたかった!!
    祇園祭ではさすがに居なかったなぁー。

  113. 着物の名無しさん   2015年07月23日 20:25

    ※107
    だめだ笑っちゃうwww
    コピーライター遊びすぎでしょww

    でもこの誌面だから面白いのであって現実で見かけたらギョッとしちゃうかも(´・ω・`)

  114. 着物の名無しさん   2015年07月23日 22:39

    ※107
    なにげにイイお値段していてワロタwww

  115. 着物の名無しさん   2015年07月24日 07:46

    知人でもいたなー
    浴衣持ってるから、旅行に持っていくね!
    って言ってたのに、実際は旅館の寝巻にする浴衣で・・・・。
    本人が良ければそれでも良いけど・・・・。一緒にいてちょっち恥ずかしかった
    たけしの着ているハトヤの浴衣は何気に面白いから許せる

  116. 着物の名無しさん   2015年07月24日 08:43

    花火大会に浴衣男子の大集団がきてた。20人くらいいた。無地の黒っぽいのばっかり。テカってないやつです。女子混ざらないと地味すぎることを実感。
    会話から察するにおたサーみたいだったけど、コスプレ感覚なのか。
    りんご飴を喰いにくいとかいいながら食べていて微笑ましかった。

  117. 着物の名無しさん   2015年07月24日 10:44

    ※まともな男子浴衣ってだいたいそういうの(無地の黒っぽいの)なんじゃないの? (´・ω・`)
    大学生息子にもそういうの買ったんだけど・・・

  118. 着物の名無しさん   2015年07月24日 11:31

    だいたいは黒、藍、白、グレーだもんね。
    ※108の浴衣は
    ttp://item.rakuten.co.jp/kimono-nagomi/yk1505014?s-id=ipn_browsehist_page
    で、派手でなかなかよかったよ。もっとも芸能人だからで、一般人は難しいかも。

  119. 着物の名無しさん   2015年07月24日 11:33

    息子の浴衣は白地に絣柄。
    体の弱い書生さんみたいになる(笑)
    白地はどうしても寝巻きぽくなるねー

  120. 着物の名無しさん   2015年07月24日 12:42

    昨日見た兄さんはデニム生地の浴衣着てた。色は黒。
    お洒落に拘ってる感じでなかなか好ましかったんだけど
    デニムって暑くないのかな。デニム風の薄物の生地とかもあるのかな。

    この時期はYahooの智恵袋なんか見ると
    中三くらいの子が「彼と花火大会に行くんだけど浴衣が着たいです」
    みたいな投稿があって微笑ましいなぁ。

  121. 着物の名無しさん   2015年07月24日 13:43

    116です。
    全員黒っぽいのだと、なんて言うか、ホント地味すぎると言うか、リクルートスーツ集団みたいと言うか。
    派手なの着てということではないんだ。
    楽しそうだったから微笑ましかった。はしゃいでるけど騒いでない感じで、ああいう良い子たちが浴衣着てると嬉しいね。
    将来間違って107の浴衣着ないでほしいね!

  122. 着物の名無しさん   2015年07月24日 19:06

    昨日ちょうどお祭りだったけど、浴衣着てる男の子がみんな素敵だったよ。
    たまたまなんだろうけど、どの子も可愛い彼女さん連れで、手も繋いじゃって羨ましいことこの上ないorz

    男物って女物に比べて色柄の変化が少ないよね。洋服みたいにいっぱいあればいいのにね、と思いつつ、明るい色とかチェックとかはなんか違う気もするから難しい……

  123. 着物の名無しさん   2015年07月24日 20:37

    来週花火大会で娘に浴衣着せるんだ!
    自装しかしたことないから練習したいんだけど恥ずかしがって着させてくれない(^_^;)

  124. 着物の名無しさん   2015年07月24日 22:19

    浴衣話に便乗して質問させてください!

    温泉街とかで着られるような浴衣が欲しいのだけど
    透けにくくて、洗濯機でも丸洗いできて、
    汗をよく吸ってくれて、出来ればシワにもなりにくいの、となると
    どんな素材?生地?が良いでしょうか・・・
    (麻はゴワゴワして肌が痛くなりそうでちょっと苦手です)

    今までポリ着物メインで最近ウールに目覚めたのですが
    浴衣の知識ほぼ0で、反物の違いとかもよく分かってないので
    どう選べばいいか分からず。
    親切な方、どうかヒントください!よろしくお願いします。

  125. 着物の名無しさん   2015年07月24日 23:23

    私もあんまり生地はあんまり詳しくないんだけど、綿コーマとかは?あとは絞りの浴衣とか。
    両方とも色選べば透けないと思うし、コーマ地は水良く吸うし、絞りは涼しいよ。
    最近綿コーマすごく好き!

  126. 124   2015年07月25日 06:17

    ※125さん
    ありがとうございます、コーマ&絞りでggってきました!
    コーマだとものによって価格帯に結構幅がありますね、
    笠仙さんというところの生地が素敵でした。

    絞りも良いですね、家でも洗えるなんて意外でした。
    柔らかなグラデーションっぽい色柄がかなり好みで惹かれます…
    口コミでも「涼しい」という意見が多くて良さそうですね、
    問題は値段だけだなぁw

    何となく、ざっと見た感じでは
    4万円くらいがファストファッション系浴衣と
    本格(?)浴衣の壁みたいですね。
    う~ん、さすがに4万を温泉の湯上りで気楽に着て
    ざぶざぶ洗えるほど胆力というか経済力は無いなぁ…
    とりあえずオクで絞りを探してみます!w

    それにしても、なんで仕立て上がり浴衣は
    ほぼ身丈163cmなんでしょうね?
    日本人の平均身長ってもっと低いのに…不便な。

  127. 着物の名無しさん   2015年07月25日 09:05

    ※126
    ググってみたら平均身長158位なんだ。
    ジャストサイズより短いよりは長い方が汎用性が高いからじゃない?
    着づらいのは確かだけど、長い分にはおはしょりで加減できるけど足りないとどうにもならないし。

    需要が少ないと細かいサイズ展開もできないからね。

  128. 着物の名無しさん   2015年07月25日 10:39

    浴衣らしい柄でないとだめですかね?
    無地や縞の木綿着物や綿麻なら誂えても二万円ちょっとですむものもあるし、洗濯機で洗えるし全然やすっぽくはみえないけど…

  129. 着物の名無しさん   2015年07月25日 10:48

    絞りの独特の柄があまり好きではなかったんだけど、知人が有松絞りの浴衣を着てるの見たらすごい素敵!ほしくなっちゃったからお金貯めて来年誂えようかなーっで思った。

  130. 着物の名無しさん   2015年07月25日 12:39

    流れを切ってすみません。
    髪型のことなんですが‥

    長年ショートボブだったんですが、着物着るときにアップスタイルにしてみたくて伸ばしてる最中です。
    工夫すればアップにできるようになり額も出すようにしたら着物は似合うようになったんですが洋服が合わなくなりました。会社の制服やブラックフォーマルにはバッチリハマるんですが。
    もともとシンプル、カジュアルな服しか持ってなかったので、デコ出しアップスタイルだと頭だけ落ち着き過ぎて変というか‥
    着物でアップスタイルをされている方は、たとえばジーンズででかけるような場面ではヘアアレンジをされてますか?

  131. 着物の名無しさん   2015年07月25日 12:41

    130です。
    どんなヘアアレンジをされてますか?でした。
    どんな、がぬけてた(^_^;)

  132. 着物の名無しさん   2015年07月25日 14:31

    着物着始める前から前髪作らずにアップが日常だったから、普段着物と洋服では髪型かえてない。
    ひねって後ろで丸めてコンコルドクリップか簪でとめる。洋服でおろしたりハーフアップとかにするときもあるけど。

    カフェとか雑貨屋の店員さんでもでこだしの低めお団子にナチュラル系の服ってよく見るし、130さんが見慣れていないだけなのでは?

  133. 着物の名無しさん   2015年07月25日 14:43

    子供の浴衣が今年いっぱいでサイズアウトしそうなんで、来年用という名目でちょいちょい子供浴衣を探してるんだけど、注染の浴衣って今はなかなかないね……
    今子供に着せてる注染の浴衣は私の友達のお下がりなんだけど(約30年前の品)、白地に蝶々の注染で、子供が着ると本当に可愛らしい。
    着物屋さんで写真見せて、こんなのが欲しい、と言っても今時なかなか入らないねぇ……といわれてしまった

  134. 着物の名無しさん   2015年07月25日 16:16

    そうなんだ。今なかなかないんだね。綿絽が主流っぽいよね。
    ヤフオクとかでは多いと思うけど。
    来年用ならオク嫌じゃなければ反物探してみれば?あるかな?
    今子供に着せてるのも気に入ってたら取っておくといいよ!
    自分は子供の時のを取ってて、いつか子供できたら着せるの楽しみにしてるんだ。

  135. 着物の名無しさん   2015年07月25日 16:56

    ※130
    個人的にジーンズにはひっつめもキリッとして合うと思うけど、フォーマルに見えすぎるようなら前髪を8:2くらいで斜めにおろしてみたり、ポンパドール&リーゼントっぽく膨らせてみるとカジュアル感が出るんじゃないかしら。
    ふたつとも普段着着物にも合うよ。
    私もアップで着物を着たくて、ベリーショートから伸ばしたクチですwでも不器用すぎていまだにポンパが出来ないの。

  136. 124   2015年07月25日 17:46

    別の話題進行中なのでコソコソお返事をw

    ※127
    大は小を兼ねる、ですね。でも浴衣を着るのに
    「おはしょりの長さ調節して紐で留めて…」って手間かけるのも何だかなぁ、です。
    まあ、自分サイズを仕立てるタイミングだと思っちゃおうかな…w

    ※128
    きっかけが、温泉とかにある旅館浴衣のデザインの無骨さが嫌で
    浴衣ほしいなと思ったので、ある程度お洒落なのが良いなぁ~と。
    でも二万ちょいで仕立てられる物もあるんですね!そのくらいなら手が届きそう。

    ※129
    私もggって気に入ったのが有松絞りです!
    ポップな色遣いなのに上品で可愛い柄たくさんで、見てるだけで楽しい…
    お互い頑張ってお小遣いためましょうw

  137. 着物の名無しさん   2015年07月26日 03:29

    20代後半で紫の浴衣っておかしいですか?
    先日デパートに入っている着物屋さんで小物を見てる時に店員さんに浴衣を勧められました。
    今年は、初めて浴衣を作ってもらったので、
    浴衣の購入はしないと言ったところ、
    『何色?』聞かれました。
    『紫』と答えると
    『えー紫?紫?変わってるねーへーっ。え?本当に紫?変わってるー』
    と連呼されました。
    かなり不快になったのですが、紫って
    そんなにかわっているのでしょうか…。
    年齢とか流行りとか、何か可笑しかったりしますか?

  138. 着物の名無しさん   2015年07月26日 03:42

    え、20代前半だけど別にいいと思うよ。
    まぁ、赤とかの色から比べたら渋めで大人びた色かもしれないけど、それも紫の色によるしね。中高生だって大人っぽく見せようと紫の浴衣とか着てる子もいるわけだしw
    仕立てたものなんだから、気に入ってるものだと思うんだ。自信もってウキウキ着るべし!

    ……自分赤が好きだから紫とかは着たことないや。ちょっと羨ましい。

  139. 着物の名無しさん   2015年07月26日 04:35

    解説しよう!

    「紫=変わってる」を連呼する
    →137さんを不安にさせる
    →すかさず別の浴衣を買わせて店員はインセンティブget!

    という作戦なのだ・・・なんてね

  140. 着物の名無しさん   2015年07月26日 04:45

    >>138さん
    やっぱり変じゃないですよね!
    ありがとうございます。
    反物に一目惚れして悩みに悩んでお仕立て購入したものだったので、水をさされた気分だったのですが、ウキウキ着ようと思います!

    >>139さん
    ありえる…かもしれませんね。
    和服眼鏡の見た目は感じの良いお兄さんだったのですが、やっぱりチェーンの着物屋さんは怖いです

  141. 着物の名無しさん   2015年07月26日 09:20

    ※132
    ※135
    コメントありがとうございます!
    デコ出しなんて幼稚園の時以来なので見慣れてないだけかもしれないですね(^_^;)
    前髪ポンパドール、その手があったか!と昨日会社のソフトボール大会にしてってみました!たしかにオサレぽくなりますね(^^)
    髪伸ばしたらいろいろアレンジできて楽しいですね〜夜会巻きできるようになるまでがんばります♪

  142. 着物の名無しさん   2015年07月26日 09:32

    137さんが20代前半に見える→若い子なら明るい色選ぶだろう→え?紫なんて暗い色選んだの?
    とか思ったのかも。
    紫でも明るい色あるけどね。

    しかし、失礼な店員だなぁ…

  143. 着物の名無しさん   2015年07月26日 10:10

    紫の浴衣可愛いじゃないですか!いいと思いますよ~
    色んな紫があるというのに失礼な人ですね。
    自分が気に入ったものを着てるのは幸せだし素敵だと思いますよ、ウキウキ着ちゃって下さい!

  144. 着物の名無しさん   2015年07月26日 12:12

    初チャレンジ、絽の着物。
    絽の着物を着て、仕上げはダンナの透けパンチェック。ベランダで直射日光浴びながら、色んな角度で見てもらったけど、端から見たらなにやってんだ?って思われているに違いない。
    透けパンしないと判断されたので、ダンナとお出かけしてきます(*´ω`*)ノ

  145. 着物の名無しさん   2015年07月26日 12:15

    透けパンチェックw
    旦那とお出かけいいね!楽しんできてね!

  146. 着物の名無しさん   2015年07月26日 12:24

    ※137さん

    運悪く失礼な店員に出会ってしまいましたね。。
    実物も見ないで色だけ聞いてお客様に「変わってるー」なんて平気で言ってしまうようなお店は そもそも従業員の教育も出来てないところですよね。。
    あぁ、残念なお店だなーと思って近づかないのが一番かと。。。

  147. 着物の名無しさん   2015年07月26日 15:08

    暑い・・・。
    明日は直していただいた絽で呉服屋さんに別途の相談に行く予定
    だったけれど、35度超予想って・・・。
    駅から歩くから倒れても困るのであきらめて洋服で行こう。
    もうちょっと気温が下がらないと夏物の出番がないです・・・。

  148. 着物の名無しさん   2015年07月26日 16:55

    ※147さん
    今年は冷夏って話だったのに撤回されたらしいですね・・・。
    私も母に譲ってもらった絽があって、冷夏なのならせっかくだから今年は着よう!と思ってたのに心が折れそうですw
    この日!って予定して着るより、その日の天気を見て着るようにしないと無理ですかね~(´ω`)

  149. 着物の名無しさん   2015年07月26日 19:45

    ※148さん
    グチみたいなのにレスくださってありがとうございます。
    暑がりなので夏は着ないつもりでいたのですが、私も母が縫った絽と
    祖母のものだった夏帯をもらったのでついその気になっていたら
    この暑さ・・・。
    でもおっしゃるとおり、その日の様子で着てみたいと思います。
    無理のない範囲でいろいろ楽しめると良いですね。

  150. 着物の名無しさん   2015年07月26日 22:57

    浴衣で出かけてきたけど、東京って恐ろしい暑さだね。

  151. 着物の名無しさん   2015年07月26日 23:05

    本当に暑いよ。今日は絽で出かける予定だったけど最悪死ぬなと思ってやめた。
    明治神宮あたりならまだ涼しいんだろうけど、街中は本当に木がないからね…
    友達は草履の裏が溶けたアスファルトでどろどろになったって言ってたよ。

    昨日駅で多分紬に名古屋帯締めた老婦人を見かけた。襟を広めに抜いてあちこち緩めに着てらした。汗一つなく、さらっとした着姿。
    早くああいう境地に達したいもんだと思うけど、まず脂肪をなんとかせねば。

  152. 着物の名無しさん   2015年07月27日 05:13

    130さん

    今更ですが、前髪を分けて編み込み+低めのアップはどうでしょう?
    編み込みが難しければ、一束とってねじってピンで留める→お団子かギブソンタックか横に流してひとつ結びなど。

    編み込み入ると立体感が出てひっつめっぽくなりにくいしレトロというか、ノーブルな感じでオススメです~( ・∀・)

  153. 着物の名無しさん   2015年07月27日 05:22

    >151地方住みですが、北国でも暑いと思ってましたけど、東京の暑さは半端なくて帰ったら涼しいと思いましたよ。気温もそうだけど、何より人の熱で暑いというか。人が多いからその分熱も溜まるというか。

    でも着物はお腹が帯で保護されてるから冷房の強い所でもお腹が冷えなくていいんですよね。今は外と室内で気温差があるし。

  154. 着物の名無しさん   2015年07月27日 11:41

    137さん

    変じゃないですよ~。
    私なんか中学生の時に親が買ってくれたのが地色がクレヨンや色鉛筆などの青紫の色。
    何て地味な浴衣!もっと可愛いのが欲しかった!と親にごねたこともあったけど30過ぎても普通に着れますし。

  155. 着物の名無しさん   2015年07月27日 14:16

    中学生の時、母が浴衣を縫ってくれたんだけど、私は白地にオレンジと黄のヒマワリ柄、姉は青紫に白抜きのリンドウ柄で、もう姉のが大人っぽくて素敵でうらやましくて仕方なかったことを思い出したわ‥。

  156. 着物の名無しさん   2015年07月27日 15:53

    流れ切ってすいません。
    土用干しって、ちょうど今頃なんでしょうか?
    気温は高いけど湿度も高いような気がするんですが、皆様実際いつ頃に虫干しされますか?
    あと、袷・単衣・薄物・帯って同時期に一気に干しますか?

  157. 着物の名無しさん   2015年07月27日 17:03

    入れ替えの時だからもっと前にやってます
    次は九月に入って10月に近いところでやります
    全種類を同時期に一気に干すことはしません
    着ることが手入れの一つになってますね・・・・。

  158. 着物の名無しさん   2015年07月27日 18:42

    ※156
    梅雨で湿気たものを干す時期だから、梅雨明けの今頃だと思うよ
    湿気も冬程低くはないけど梅雨ほど高いわけでもないし

  159. 着物の名無しさん   2015年07月27日 18:45

    土用は立春 立夏 立秋 立冬 から18日ほど前の期間で各季節にあり、土用干しは夏の土用だけでもないです
    今は昔と住宅事情も違います
    密閉性高いので除湿機も使います
    虫の卵がついた時期にしといた方がいいとは思いますが都会はそんなに虫いませんよね
    ウールなんかは気をつけますが

    そもそも旧暦でズレもありますから衣替え時期の晴れてカラッとした日にしています

  160. 着物の名無しさん   2015年07月28日 04:20

    洋服着てると我ながらスッとして見えるんだけど(欲目あり)、着物着ると補正も対して(腰ぐらい)してない、きちんと裾つぼまりにしてるのにスッとしてみえないのはなんでだろう。
    身長が163センチなことにあぐらをかいて、プレタばっかり着てるからかな。
    柳腰になりたーい。

  161. 着物の名無しさん   2015年07月28日 06:30

    ※160さん
    それ、わかるかもー!
    洋服だと普通(笑)に見えるのに、和装の自分を鏡で見ると ちっちゃい寸胴なオバちゃん!!(ーー;)
    そうかと言って帯の位置を上寄りに結ぶと若作りっぽくて変。。あぁ、どうしたらいいのか(*_*)

  162. 着物の名無しさん   2015年07月28日 07:19

    遠目に見るとすらっとしてて粋な着物のおねーさん
    に見えてるから大丈夫。(だと思うよ・・・・・)
    鏡からは離れて見てみましょうよ。

  163. 着物の名無しさん   2015年07月28日 11:15

    ※160さん
    プレタはどうしても身幅が広ーくつくってあるから、もっさりしちゃうんだよね。
    特に上半身がブカブカにならない?
    大きいものは、着れることは着れるんだけどねぇ。
    リサイクルで小さめのを着たら、すっごくスリムに見えて(当社比70%)
    感激したわ。

  164. 着物の名無しさん   2015年07月28日 12:28

    わたしも163さんと同じ!
    プレタは横幅があるんだよね。
    丈はなんとかできても身幅はね〜。
    160さんは背が高いからプレタのLなのかな?わたしも最初は身長と裄でLを選んだけど、こりゃダメだと悟ってMを買ってみたらジャストだったよ。

  165. 着物の名無しさん   2015年07月28日 18:57

    私は身長158センチなのに裄が73センチ。プレタのLの身幅は大きすぎる・・・。
    裄に合わせてLを買うと着つけが大変。なので脇をほどいて自力で直して着ています。

    自分の身幅に合った着物は本当に着やすいし、何より着つけのスピードが速い!!
    ごわつかないのでスッキリして見えます。

  166. 着物の名無しさん   2015年07月28日 20:21

    165さん
    私と似た人がいてビックリです!
    私は156センチの裄68センチ。。プレタのLで裄は丁度いいけど身幅が余りまくり、おはしょりブカブカ。。。
    脇を解いて縫い直す方法、詳しく教えてほしいです!

  167. 着物の名無しさん   2015年07月28日 21:39

    雌雄一対の剣がありそうな話だな

  168. 着物の名無しさん   2015年07月29日 00:01

    166さん、おお!心の友よ!!私、165です。

    ほぼ直線縫いなので、かんたんですが、裁縫が苦手な人にはお勧めしません。
    プレタの品(高級品・お買い得品)によっても着物の縫い方も色々だと思います。なんせ、ミシンで縫っている訳なので、(「ここ2枚一緒に縫っているじゃん」とか、「1か所ほどくと4枚バラバラ」なんて事もあるかも・・・。)臨機応変な対処が必要になると思います。
    失敗しても惜しくない品でやって下さいね。責任取れませんので、自己責任でお願いします。。。。

    脇をほどく方法(袷の場合)ですが、まず、自分の最適な後幅と前幅を確認し、どれ位身幅を詰めるか確認しておきます。

    ①.脇のラインの一番下、すその部分を内側(八掛側)からほどく。(大体20~30㎝位)
    ②.ほどくと、着物の中(表地と同裏側)に手を入れる事が出来る。
      その部分から、中表にひっくり返す。
      注意:中表にひっくりかえす途中で、詰まる事がある。
         それは前身頃と後ろ身頃はそれぞれ別々にミシンで縫われており、それが動かないように、      数か所固定の為に縫われているため。
         固定の為に縫われている個所をほどき、中表にする。
    ③.着た時に表になる方の生地から、身幅を詰める為にミシンをかける。(すそ~身八つ口まで)
      ほどくと生地がズレてしまうので、ミシンをかける時は、元の糸はほどかない。
      ミシンをかけた後に元の糸をほどくようにする。
    ④.身八つ口~袖付けまでをほどく。 
    ⑤.表地との兼ね合いを見ながら、内側(同裏、八掛側)も同じようにミシンをかける。
    ⑥.中表を元にもどす。
    ⑦.④の身八つ口を手縫いでくける。
    ⑧.反対側の脇側も同じように処理する。
    ⑨.すそをくけなおす。

    本来なら、表地と同裏側は動かないよう数か所縫うようですが、それはお好みでどうぞ。
    前身頃と後ろ身頃を同時にミシンをかけるので、自分サイズぴったりにはならないと思いますが、許容範囲内にはおさまると思います。

    几帳面な方や、繊細な感性な方にはお勧めできない方法です。おおらかな方へ向けた方法です。

  169. 着物の名無しさん   2015年07月29日 02:28

    ※168さんが素晴らしいので、まず自分サイズを割り出さんと、某サイトの自動計算機にて身長、胸囲、腰囲を入力したり。
    見事なるまでのプレタサイズで結果出でぬ。
    ということは、スッと見えない理由は・・・と思い至りたり。
    信じぬぞ、信じぬぞ・・・(((´・ω・`)))

  170. 着物の名無しさん   2015年07月29日 04:16

    わーお直し情報の素敵な流れ!
    168さんの説明が詳しくて是非ともやってみたいと思いましたぞ・・・!
    プレタって大きいですよねぇ。
    背中心?の腰から下がめっちゃずれるw
    下前折り返しも大きくしなきゃだしw
    母のお下がりは裄以外がジャストサイズなのでとっても着易い。
    裄はお直し必須だけど。
    身丈も短めが好きなので、身長マイナス7cmほどが良いので身丈詰めたいなーと思っていたのですが、今日ちょっと遠方に嫁いだ和裁をしている友達に会うことが出来たのでチャーンス!と聞いてみました。
    「頭で分かってることを説明するのが難しい」と考えながら教えてくれたので、あとは惜しくない着物でお試ししてみようと思います!
    自分で直せるようになると購入の幅も広がりますよね~(´∀`)

  171. 着物の名無しさん   2015年07月29日 07:18

    ※170
    背中心は腰から下はずれるのが普通じゃない?お尻の割れ目にドンピシャすると笑われるとかなんとか…

  172. 着物の名無しさん   2015年07月29日 08:24

    165さん。
    どうも!心の友166です(笑)
    詳しいお直しの仕方を教えて下さってありがとうございます✨
    頭の中では だいぶ手順が理解できたので、惜しくないポリ着物で お直し試してみます( ̄^ ̄)ゞ
    ホントにありがとう!!

  173. 着物の名無しさん   2015年07月29日 08:35

    *169
    私が知ってるところと同じサイトだったら、あれはあくまでも目安で和裁的にバランスが取れたサイズの出し方なので、例えば裄だけ長いとか
    バストだけ大きいヒップだけ大きいという方の場合、
    大きい方に合わせてサイズ全部調整されてしまうので、こだわるならやっぱり熟練和裁士さんに相談になりますよ
    袖付けや繰越やおくみ幅など細かいところがかなり影響しますよね

    サイズは好みも大きいし反物の性質や採寸の仕方もあるので…

    お仕立てで、同じサイズ指定してもサイズ指定箇所が少ないと、微妙に店によってサイズ違うという現象が…私も未だにサイズジプシーです

  174. 着物の名無しさん   2015年07月29日 09:13

    ※171
    自己流で着始めた頃、その状態だったらしく
    着付け習い始めた知人に急襲され、お尻の割れ目辺りをチョップされ、ケツ圧できせが開きました…哀しいおもひで(´・ω・`)

  175. 着物の名無しさん   2015年07月29日 09:40

    豚切ってすみません。
    夏のクリアランスセールで越後上布、小千谷縮、近江縮の反物が似たような価格帯(3万円前後)で出てて、
    麻ものが一つ欲しいと思ってたので迷ってるのですが
    どれが一番涼しいとか着やすいとか、比べてみて違いはありますか?
    拙い知識では何で越後上布がそんな安値なのか謎なのですが(機械織とかかな。やまだ織と書いてある)
    縮みより平織のほうがすっきりして涼しいのか
    縮みのほうが肌に当たる面積が少ないから涼しいのか
    小千谷と近江の違いってあるのか・・・ご教示願いたいです。

  176. 着物の名無しさん   2015年07月29日 09:48

    ※171
    ジャストが本来は正しい(マイサイズだとそうなる)
    実際ちょっとだけずれているとよいとされているのは本当のこと
    ただ、それでもよいというだけで、そうしなきゃおかしいってことではない。

    ただし腰より上は背中心は外れないこと

    プレタを着て見幅が~というかたは、上前を綺麗に取ることと脇線を合わせることを重視して
    下前は自分の体に合わせて入れ込むのが良いかと・・・・。
    この際に背中心がずれるのは当たり前ですよね

    おはしょりも丁寧にタックを取って左右の余り分を入れ込んだり
    長すぎる時も前後で丁寧に上げると、綺麗に行きます

    マイサイズじゃないからプレタだから美しく着つけられないということはありませんから
    頑張ってほしいと思います

    と、着付師してる野暮なおばさんから一言失礼いたしました

  177. 着物の名無しさん   2015年07月29日 10:33

    ※169
    いくつか本その他を見比べて自分なりに寸法を出してみて、それを和裁師さんに見てもらったら
    部分的に生地に負担がかかりすぎるから~ってことであちこちチョイチョイ手直しされて
    結局ほとんど昔ながらの並寸に落ち着いた私が通りますよ(笑)

    地道に計算しても私みたいなことになるカモだけど、余力があったら以下参考にどうぞ
    ゼロから割り出すのもいいけど、一番着やすい寸法を基準にするとわかりやすくなるかも?

    身幅
    ・後幅:前幅=5:4 前幅:衽幅=:3:2 
    ・ゆとりの量は普通体系の人で前幅プラス5分、後幅プラス6分が目安
    ・骨盤が張っている平べったい体型なら前巾+衽巾を広めに、厚みがあるならその逆に
    ・正座をすることが多いなら前巾を広めに&ゆとりを多めに

    抱幅
    ・後巾マイナス2寸が基準
    ・胸元がささやかな場合は胸囲の1/4 or 前巾マイナス4分

    裄は個人差と好みがあるから一概には言えないけど、
    袖巾 ≧ 肩幅
    袖巾:袖丈 ≒ 2:3
    肩幅広げると前幅との絡みで抱幅も広がって……
    とアチコチ絡んでくるから、裄だけ長くするのは中々難しい

    身幅スラっと、裄は長く、ってなると扇仕立てとかになっちゃうんだろうねぇ
    プレタ買ったことないのでちょっとぐぐった程度だけど、
    身長基準ならLなのに、普段着てるのに一番近いのSだわ(身丈含む)
    みんな裄長いのね~

    補正が大変なのは凹凸の激しいナイスバディ―さんだけど、
    マイ寸法が難しいのは胸元のささやかな裄長さんなイメージ

  178. 着物の名無しさん   2015年07月29日 11:29

    補正のせいで樽になるのがすごく嫌だ
    スマート仕立てとかないの
    負担かかっても良いから補強してでもスレンダーに見せたいです

  179. 着物の名無しさん   2015年07月29日 11:54

    すんごいためになる流れ!

  180. 着物の名無しさん   2015年07月29日 12:05

    抱幅大事。
    あと、あまり話題に上らないけどこだわりだしたら地味に効いてくるのが

    褄下 → おはしょりの下から衿先が見えているとすっきりしない
    (腰ひもをどこで締めるかで個人差が大きい)

    衽幅と合褄幅 → 裾にふき綿入れてた広めに出してたころの名残で衽にプラス2分されて広くなってることが多いけど、
    現代主流の裾ふきほんのちょびっとしか出さない場合は合褄と同寸の方が裾すぼまりになる

    掛衿丈 → 胸を横切るようにしっかり見えているとあまりすっきりしないが、帯下に全部隠れるとそれはそれでなんか違う

  181. 着物の名無しさん   2015年07月29日 12:21

    抱幅大事!
    寸法変わらないはずなのにどうも大きくて着づらくてイライラして、
    自分で反物を和裁師さんに持ち込んだ時に相談したら
    抱幅合褄幅狭くしてくれて着心地の良さに感激した。
    全部直しに出したい。

  182. 着物の名無しさん   2015年07月29日 12:43

    170です!
    背中心の腰から下はずれるもの!というのはもちろん分かっているのですが、やはり〇cmまでが好ましい?というのをどこかで読みまして。
    プレタ凄いずれるんですよーこれって許容範囲オーバーと違うかwって毎度思ってしまう。
    そしてやっぱり何より着づらいですよね。
    マイサイズの着易さを知った時に驚愕したのでw

    母の着物は褄下がやっぱり短いのでおはしょりから衿先出てしまいますわ・・・。
    気にはなってた。
    やっぱりちょっとみっともないのかwwwこれ以上は出せないからもう仕方ないけどwww

  183. 着物の名無しさん   2015年07月29日 12:52

    ※178さん
    そのために七緒にのってたマイナス5キロの着付が役に立つんじゃないかなっと

  184. 着物の名無しさん   2015年07月29日 13:10

    ※178
    裄を可能な限り長くしたいなら、扇仕立てが一番近いと思うけどこれだと抱幅は広がるからな……

    裄と抱幅を両立したとして、次に問題になってくるのが「裾つぼまり」じゃない?
    これも生地の負担を丸無視して仕立てで解決したとしても、
    スリット無しのタイトなロングスカート着てるのと同義だから、歩けない or 一歩踏み出すごとに裾開けまくりになる。

    プレタなら、着物の一番の?メリット「仕立て直しが可能」を前提にしてなさそうだし
    身幅狭めを売り出してもよさそうだけど、
    「ブカブカ!」より「着たら動けない!」の方が次の売り上げに影響しそうで踏み出せないとか?

  185. 着物の名無しさん   2015年07月29日 13:19

    40~50年前くらいの雑誌の、洋服に負けないスレンダーで脚長な着姿みたいなのを提唱してる特集で
    (現物が手元にないんで正確なところが不明)
    帯をサッシュベルトに見立ててアンダーバストの位置で締めてボディラインを強調し、
    裾は引き着みたいに自然に広がるに任せて足元は10cm以上踵のあるもの
    という写真が印象に残ってる。
    逆説的にも思えるけど、浮世絵の美人画の立姿にとても近かったんだよね。

    スレンダーも突き詰めていくと、動きやすさを犠牲にするか、今の主流の着姿から脱却するかの二択なのかしらね。

  186. 着物の名無しさん   2015年07月29日 13:29

    プレタの仕立て直しを見積もったことがありますが、
    ミシン縫いをほどく工程は手縫いをほどく工程より大変みたいで
    その分だけ割増しなってましたね
    出来ないことはない、という感じでした

  187. 着物の名無しさん   2015年07月29日 18:09

    裄73㎝の165です。
    裄直しでお悩みの方が多くてびっくりです。

    168で説明した「③のすそ~身八つ口までミシンで縫う」の前に、しつけ糸で仮縫いをして様子を見て下さいね。
    (どの位、身幅を詰めた状態になるか分かりますし。)
    それと、大事な事なのですが、裄が長すぎる場合、身八つ口まで縫うと、⑦でくける時に角度が急になる場合があります。(身八つ口~袖つけの線の事です。)
    その場合は身八つ口より10~20㎝程下まで縫い、そこからは全体の様子を見ながら、脇~身八つ口まで縫い、その後、⑦の身八つ口~袖つけの所までくけます。
    (そうすると、すこしはなだらかな角度になるかな)

    今、和裁の本をみたら、「肩幅と後ろ幅の差が大きい時には身八つ口より30㎝下に印をつけ、肩山につけた肩幅の印と結ぶとなだらかな線になる」とありました。

    私の場合、極力手間をかけたくなかったので身八つ口まで縫いましたが、畳んでしまう時に気になる方がいらっしゃると思いますので、必ず仮縫いをし、状態を確認してからミシンをかける事をお勧めします。

    それと、3枚程プレタのお直しをしましたが、中にはほどくと綺麗に裁断されてないものなど「なんじゃこりゃ?」な物もありました。
    プレタの着物は、流れ作業で作っているでしょうから、和裁をする方からみると「こんな縫い方無い!」と思う物もあると思います。

    個人的にはLサイズを買って身幅を直すより、Mサイズを買って裄を出す方が楽でした。
    脇の線を縫うのは結構長さがあるのと、物によって中表にする時に苦労する物がある為です。

    以前、茶万筋(M)のプレタを売っているお店に「裄は出せますか?」と聞いた所、「裄は出せない」と返事をもらいました。
    迷いましたが、とても気に入った品だったのでMサイズを購入しました。
    外側から触ってみると、なんとか裄が出せそうだったので思い切ってほどいてお直ししました。
    結果、袖側+身頃側で合計5㎝裄を出す事が出来ました。

    もしお直しされる方がいるようでしたら、表地と内側(同裏側)の両方に、ゆとりがある事をよ~く触って確認してからほどいて下さいね。
    いきなりほどいたら「表地のゆとりが無い!同裏側だけしかゆとりが無い!」なんて事になったら、結局裄だしは出来ませんので。。。。

  188. 着物の名無しさん   2015年07月29日 19:58

    皆さんすごい……
    サイズ話ついでにちょっと語らせて。ヤフオクで買ったサマーウールが丈だけだけど、サイズがドンピシャ。
    届いたら自分の好み過ぎて可愛すぎて、誰かに話したくて仕方ない。ウッキウキ。

    袖長めなのも可愛いんだけど、襦袢と長さ違いすぎてどうしようかって感じ。一緒に届いたレース羽織とも丈合わないし。裄も少し短くて、もう少し出せるんだけど手縫いめんどうで苦手なので、悩むなぁ。

  189. 着物の名無しさん   2015年07月29日 20:36

    ほんとみなさん凄い。お針苦手だから自分でやるっていう頭がなかった・・・

  190. 着物の名無しさん   2015年07月29日 21:20

    ※188
    サマーウールなら、筒袖襦袢でも良いのではないかなあ
    透け感が強くなければだけど

    あとは替え袖縫い付けるか

    ウールだし裄は短めでも良い気がする

    私は普段着のウールや木綿は礼装より二センチほど短くしてる

  191. 着物の名無しさん   2015年07月29日 22:19

    190ありがとう!
    多分透け感はそこまで強くないかも。
    手首のぐりぐりよりもそこそこ短かった。
    まぁ、いっか。ウールだし、腕曲げてればw
    気が向いたら裄出す!
    持ってないから、これを機に嘘つき袖とかちょっと考えてみるよ。
    筒袖もいいって聞くしなぁ。

  192. 着物の名無しさん   2015年07月30日 02:30

    私は恥ずかしながら無学なので答えられないんだけど、夏の話題の※175さんが埋もれてしまってるのでとりあえず話題ageを。

  193. 着物の名無しさん   2015年07月30日 02:45

    オクで落としたのが身丈はいいんだけど褄下が短い。
    私は身長160cmでこの身丈が151.5cm
    普段から腰紐は腰骨あたりなのでこのくらいの身丈がギリギリセーフな感じ。
    でも褄下が71cmくらいしかなかった。
    さすがにおはしょりから10cmくらいにょっきり!
    これって剣先あたりから衿を外して、伸ばしたい褄下の長さまで衿の縫い付けの角度を変えて縫えばなんとかなるのでしょうか・・・。
    無謀?

  194. 着物の名無しさん   2015年07月30日 05:37

    ※175
    私も詳しくないからそのへんは全く分からないんだ。ごめん。
    店舗なのかな?店員さんに聞いてみたら?
    なんで安いかも、自分の予想も交えて聞いたら教えてくれやすいかもしれない。
    店員さんに聞けなくて、ここでも回答得られないならやふー知○袋に頼るとか。、
    そして192はすごく優しい人だと思う。

  195. 着物の名無しさん   2015年07月30日 10:44

    ※192さん、※194さん、ありがとうございます。175です。

    検討している反物はネットショップなので実物を比べることができず質問しました。

    自分でも色々検索して調べてみたのですが、
    ・越後上布と小千谷縮は、産地も原料も同じ麻(苧麻)の平織で、小千谷のほうは糸に撚りをかけるからシボができるのが違う。
    ・近江ちぢみと小千谷縮は仕立てられた後だと区別ができない(産地が違うだけでほぼ同じ?)
    ・越後上布はサラリとして、小千谷縮はシャリ感(どちらが体感的に涼しいかは不明)
    ・値段が数万円なのは機械織、全て手作業の重要無形文化財の要件を満たしたものは数百万円だそうです。

    ここが詳しかったです。(URL入れるとNGワードでエラーになったので貼れません)
    重要無形文化財小千谷縮・越後上布技術保存同人会

    ちょっと抜粋します。

    「7. いくら位するのですか?
    小売価格でおおよそ無形文化財の着尺で数百万円~
                 無形文化財の帯で数十万円~
                 小千谷縮寿、古代越後上布で数十万円~
                 全て機械紡績糸の小千谷縮や越後上布で数万円~
      (無地、縞、絣により、かなりの値段の開きがあります。)
    8. 一年間の生産反数はどのくらいですか?
    平成24年度の無形文化財の着尺の生産反数は、33反です。
                           (越後上布30反、小千谷縮3反) 」


    実物を見たことがないのですが、シボがある縮みより上布のほうが扱いが楽なのかな~と
    体感で涼しさに差がないなら上布にしようかと考えてます。

  196. 着物の名無しさん   2015年07月30日 11:18

    ※193
    ・衽が衿の縫い目にあわせて斜めに裁ち切られているかもしれない
    (衿の厚みがある分上から触っての判断は難しく、解いてみないとわからない)
    ・衿付けの角度が変わりすぎると、うまく畳めなくなるかもしれない
    (衿にしわがよるか、裾がそろわない)(剣先まで解くなら、がんばって5~6cm上げられるかなぁ?)

    パッと思いついた問題になりそうなところはこれくらいだけど、
    そのまま出歩くにはちょっと…というなら試してみる価値あると思います。

  197. 着物の名無しさん   2015年07月30日 12:06

    ※195さん
    麻は、結構皺になるよ。その点は、縮のほうが、皺は気にならないかも。もともとしわしわしているし。
    私は平織の麻着物を持っていないのでわからないんだけど、平織は、物によっては皺が目立つのが
    気になるかも?と想像。
    ただ、縮って、ぼわっと膨らむからちょっとおでぶ度が増すような気がするけど、
    平織ならそんなことないのかな? 麻でもシュッとした感じで着こなせるんだろうか?と
    ふと思いました。
    お持ちの皆様、平織の麻着物ってどんな感じなんでしょうか。
    便乗して質問してしまいます。

  198. 着物の名無しさん   2015年07月30日 12:32

    麻の長襦袢とか、シワッシワになりますよね
    上布がどうなのかは私も気になる。

    縮は膨らむ!ほんっとーに膨らむ!
    背の高い人なら気にならないかもしれないけど、153cmの私は6、7kg太って見えました。地の色や小物を工夫すれば良かったのかしら
    写真なんかで見ると、越後上布はハリのあるシュッとした感じみたいですね
    お持ちの方どなたか!

  199. 着物の名無しさん   2015年07月30日 15:59

    越後上布は別名で越後縮、極細の糸の平織。
    重要無形文化財になるような物だと、麻の自然布のわりにはかなり柔らかい肌触りで着心地も良くて、着姿をすっきりさせたいのなら越後上布が良いと思います。
    けど、全て機械紡績糸の越後上布だと、どうなのかは不明……。

    小千谷も平織(ただし糸は越後上布とは違う)。
    シボがあるぶんだけ肌に触れる面積が少ないから、大量の汗でもベタベタしない。
    シボのぶんたけ風をふくんで膨張しやすく、着姿も膨らみます。
    着姿を気にするかたは縦縞でおっかけで仕立てたりするとか工夫が必要そう。

  200. 着物の名無しさん   2015年07月31日 11:39

    麻楊柳の長襦袢ならそんなに脹らまないのでは

    麻、家で洗って干す時には漂白剤なしのエマールかアクロンで洗うけど、
    手洗いじゃなくて袖畳みにしてネットに入れてドライコースか手洗いコースで洗うときに脱水も短めにして干す前にしっかり手のししたら、たらそんなに脹らまないような?
    柔軟剤もものによっては入れる

    どうしても2分とか3分とか部分的に縮むことはあるから、手のし必須
    手のしせずに、日向で一瞬で乾かしちゃうとバリバリになって膨らむかも

    そもそもしわ、しぼの風合いが涼感を呼ぶ身上だからアイロンなんかかけないし
    軽い汚れなら汗染みを濡らして固く絞った白タオルでポンポンして、しわが強く出るおはしょりあたりや、膝裏辺りとかに霧吹きして手のしして
    しばらく着物ハンガーにかけて部屋干し、畳んで必要なら寝押し的に重ししたりしておしまい

    柔らかものに比べたら、それはもちろん裾捌き的に膨らむけど…絞りの浴衣とかと大差ないような

    何度も着ていたらだんだん柔らかくなるよ

    すっきり見せたければ膨張色は避けて、縦ライン強調する柄の方が良いかもしれないけど

    ただし、濃い色の長着の方が長襦袢の透け感目立つよね
    計算したら涼しげには見える

    ちなみに私の小千谷縮はヤフオクで落とした、吉新織物の証紙がついてる本場小千谷縮だけど機械織廉価版
    そんなにゴワゴワ脹らむと感じたことないなあ

  201. 着物の名無しさん   2015年07月31日 11:44

    重文クラス上布も機械紡績の上布も持ってないので、
    参考になる情報書けなくてごめんなさい

  202. 着物の名無しさん   2015年07月31日 14:08

    ※175
    フツーの小千谷縮を何枚か持ってます。
    価格帯でいうと、2万円~5万円(反物)で売られてるものです。
    吉新織物とかです。

    ああ、200番さんと同じだ。
    洗い方も200番さんと同じ。
    半乾きのときに、手で気になるところを伸ばして
    乾いたら私はアイロンかけちゃう。シボシボしてるのを細かく伸ばすんじゃなくて、
    大きく形を整える程度です。裾ラインとか。

    >縮みのほうが肌に当たる面積が少ないから涼しいのか
    平織持ってないから言えないんですけど(笑)、
    こっちかな、と思います。

    暑いところにいれば汗だくだくになりますけど、
    ガサガサしてるので扇子の風が通ります。そういう意味で涼しいです。
    なお、私は襦袢も小千谷(いわゆる絽)です。こ~れ~が~涼しい。一枚お勧めです。

    来年のために、別の色の小千谷縮をこれから狙うところです♪
    他の麻は持ってなくて、、すみません。

  203. 着物の名無しさん   2015年07月31日 15:28

    175です。皆さんありがとうございます。
    小千谷縮のほうがむしろ皺が気にならずに手入れが楽かもしれない、とのこと納得です。

    ただ今回の目をつけた反物が、いずれも淡い色で膨張色なので
    少々お肉の気になる当方はやばいかもしれません・・・
    なので越後上布(当然機械紡績です)にしようと思います。

    あと※202さん、小千谷の襦袢!めちゃくちゃ欲しくなりました。
    またネットを徘徊することに・・・w
    夏は少しでも涼しくて、かつジャブジャブ洗える着物に限りますね。
    麻は洋服や寝具でも愛用していて、特に寝具は冬でも愛用してる自分としては
    やはり麻襦袢は必須ですね。

    今回色々お伺いして、自分でも調べてみて色々勉強になりました。ありがとうございました。

  204. 着物の名無しさん   2015年08月02日 09:13

    今更だけど、越後上布や小千谷縮も良いのだけれど
    個人的に「白鷹御召」が好きです
    数年前一か月悩んだ反物が売れたのか消えて、諦めたのだけれど
    数週間後に湯のしした状態で復活!値段も半額になっていたので即クリックしたのを覚えてる
    さっぱりしたオフホワイトで、何の帯でも良く似合い、夏着物としてはとても重宝してる

    それから、これも個人的意見ですが
    「麻襦袢」もいいけれど、それより前の肌襦袢を汗の吸いやすい、ガーゼ素材などにすると、汗が止まって良い感じに涼しいのが大切かなと思ってます
    半襦袢にしておいて、下はそのままで透けないし、上は大ウソつきで・・・・。

    毎日着物で過ごしているので、日々の工夫は必須ですが
    このサイトを知って色々な情報を貰えるのでとても感謝しています

    個人的意見ですので・・・・いじめないでください・・・・すみません

  205. 着物の名無しさん   2015年08月02日 11:03

    ※204
    地元近くでもなか長々お目にかからない白鷹御召、うらやましいです♪白鷹はとても美しい大好きな場所です。先月紅花まつりというのがあったのですが仕事で行けなかった、残念(´・ω・`)

  206. 着物の名無しさん   2015年08月02日 11:04

    なか長々ってなんだ?
    なかなか、です(^_^;)

  207. 着物の名無しさん   2015年08月02日 11:07

    縮の話題が出ていたようなので既出かもですが、祖母の遺品未着用の小千谷縮、そのままたつんじゃないかってくらいパリパリですが、このまま着ていいんでしょうか?洗って糊を落とすこと前提?

  208. 着物の名無しさん   2015年08月02日 18:25

    ※207
    そのまま着てOKです
    着て動いている間にこなれた感じになりますよ
    あれば埃とりブラシをかけてみたらどうかな。気休めになるかも。

  209. 着物の名無しさん   2015年08月02日 19:18

    ここ最近の流れを見てたら、小千谷縮が欲しくなってきちゃった
    来年は手を出してみようかな

  210. 着物の名無しさん   2015年08月02日 20:20

    昨日甥っ子ちゃんに買った浴衣が小千谷縮だった。
    チクチクして痛いって言われたから
    水通ししちゃったわさ。

  211. 着物の名無しさん   2015年08月02日 22:23

    流れを切って申し訳ない。
    和服を頻繁に着るようになった私を見ておじいちゃんが「いいのを買ってあげよう、好きなものを選んでおいで」と言ってくれたので生まれて初めて大島と有松絞りを仕立ててもらった。
    今日、仕立てが終わったとの連絡が来たので呉服屋さんに受け取りに行き、待ちに待った絞りの浴衣と夏大島を確認を兼ねて着てみた。

    大島はたとう紙を開けた状態からなんだかウネウネしたシワが。羽織ってみても身頃のあたりがウネウネ。有松絞りは襟の真下の背縫いが一部分だけ縫い合わさってなくて・・・。

    両方もう一度仕立て屋さんに戻すそうです。数日でまた戻ってくるみたいで良かった。呉服屋さんもすごく申し訳なさそうに謝ってくれたけれど、すぐに着ておじいちゃんに見せに行きたかったのでなんだか悲しい。

  212. 着物の名無しさん   2015年08月03日 03:12

    某サイトで喪服を着るときは右前に、とありましたが本当ですか?

  213. 着物の名無しさん   2015年08月03日 03:45

    #212
    ここじゃなくて、親にきいてごらん。

  214. 着物の名無しさん   2015年08月03日 06:48

    ※211
    素敵なプレゼントですね。
    悲しく思われる気持ちはよくわかるけど、おじい様に着物を見せる時期が予定よりすこーしだけ遅くなった、それだけですよ(*´ω`*)
    一度残念な思いをさせることになったからには、次の和裁士さんは一層気合を入れて仕立ててくださるだろうし!
    出来上がり、楽しみですね。

  215. 着物の名無しさん   2015年08月03日 10:13

    来年、ちゃんとした浴衣を誂えたいんだけど、どこのお店に行けばいいかわからない…!
    綿麻の浴衣生地って、どこの百貨店の呉服屋さんでも扱っているものなんでしょうか?
    何月くらいから置いてるのかな…

    こういうことをきける人もおらず、インターネッツで調べても全然わからない。
    どなたかエロい人、教えてください。

  216. 着物の名無しさん   2015年08月03日 10:37

    ※215
    流行を追わないなら・・・・これからの時期浴衣の反物は安く出回ります
    ネットでも普通に浴衣反物で検索すると出てきます
    もしかして「生地」とするからダメなのかも・・・・。反物で入れてみては?

    エロい人ってなんぞ?

  217. 着物の名無しさん   2015年08月03日 11:06

    エロくないと答えちゃダメなのかな?
    エロい人オーディション?(・∀・)?

  218. 215   2015年08月03日 11:32

    ※216さん
    ありがとうございます!
    さっそく調べてみました

    ですが、実店舗で顔うつりをみて選びたいというのもあり…
    百貨店の呉服売り場は、やはり初心者にはハードルが高いでしょうかね…

    エロいエロくないに関わらず、ご助言いただければ幸いです。

  219. 着物の名無しさん   2015年08月03日 12:28

    百貨店なら日本橋三越一押し。
    詳しくないんですが~ってちゃんと言って相談するといいよ。
    あと平日に竺仙さんに行けばいいと思う。
    業者向けの発注がたしか3月だから4月5月には新作そろってるはず。

  220. 着物の名無しさん   2015年08月03日 13:04

    通販でも自宅に届いてから検討するところは多いよ
    実店舗で店員攻撃を避けたいならそっちをお勧めする
    普通の呉服店でも反物からあるけど、そこまで熱心に見たことなかったな
    そもそも浴衣は吊るしで充分だと思ってるからかも
    いろいろ欲しいと思うタイプなんで

    不二子より巨乳なんで、補正大変だという私が・・・通りますよ!

  221. 着物の名無しさん   2015年08月03日 13:42

    ※218
    むしろ百貨店の呉服売り場の方が初心者向けだと思うよ
    普通の呉服屋よりはガツガツしてないから
    心配なら衝立等の目隠しの少ないオープンな売り場のところを探すといいと思う
    特設会場の売り子さんだとノルマとか知識の問題で微妙だけど、、呉服部の店員さんなら教育は行き届いてるし

  222. 着物の名無しさん   2015年08月03日 15:11

    県唯一のデパート行ったらさすが品揃えは良かった。
    自分は意外と普通の呉服屋でも執拗な攻撃受けたことないよ。まだ金のなさそうな年齢だからなのか。
    でも普通の呉服屋でも一番手前の吊るしのところ見てみて様子見るのもいいかも。奥に入らず対応を見るとか!

  223. 着物の名無しさん   2015年08月03日 15:38

    皆さんも仰ってますが、百貨店は予算があるなら一番いいと思いますよ~。
    呉服売り場にしてもテナントの呉服店にしても、百貨店内のとこで嫌な目を見たことはあまりないです。
    スーパーに入ってる呉服店の方が大抵色々と鬱陶しい気がしますね。
    私は県庁所在地の商店街の呉服屋さんと、地元の百貨店かスーパーか悩む店の呉服売り場も好きです。
    前者は商店街に何軒も入ってるうちの一軒だけで、古い反物の叩き売りから入ったお店。
    後者は安いのも高いのもあるけど、今時のキラキラ生地のが少なくて比較的落ち着いた印象。
    どっちも聞けばきっちり答えてくれるし、それ以外は構わずに目配りだけでそっとしておいてくれます。
    実店舗は合うお店に辿り着くまでが色々ありがちだけど、辿り着ければそれ以後は快適ですよ。

  224. 着物の名無しさん   2015年08月03日 17:26

    引っ越してきた家のすぐ近所に良い感じの呉服屋さんがあるんだが
    料亭のような店構えで、表の数寄屋門っていうのかな?そこの一角がショーケースになってて
    すんごい素敵な反物がいつも1反だけかかってる。
    見るからに高そうだなと思いつつ、一度行って見たいが
    数寄屋門をくぐる勇気が出ない。

    もっぱらネット通販です・・・

  225. 215=218   2015年08月03日 17:43

    皆さんありがとうございました!
    丁寧なアドバイスをいただけて感激しております。

    呉服売り場も心構え次第で怖くないということがわかり、安心しました
    お店の様子を見つつ、時々ネットで反物も見つつ、
    来年に備えたいと思います!

    ありがとうございました。

  226. 着物の名無しさん   2015年08月04日 00:58

    浴衣話に便乗。

    6~7年前くらいに買ったあの浴衣、売るか譲るかしようかな~と
    数年ぶりに取り出してみたらすっごく自分好みで衝撃を受けた…
    まだ着物に興味が無い頃に友達に誘われて行った店で買ったもので、
    多分青地に金魚だったよな~位の記憶しか残ってなくて、
    今の自分の好みじゃないから手放すか!って認識だったのに…

    同じ服に2度惚れるという稀有な体験をしました。
    洋服の趣味は移り変わっていってるから、多分こんな体験は出来ないんだろうな。
    着物を好きになってから、洋服とは違う感覚が沢山出てきて面白い。
    猛暑続きだけど今年着たいなあ!涼しくなってくれ~

  227. 着物の名無しさん   2015年08月04日 14:22

    ※226

    いい話だわ。

    私は若い時(今中年)に祖母に仕立ててもらった浴衣が
    20年ぶりにだしたら地味なのでびっくりした。
    腕が長過ぎて選択肢が当時無かったっていうのもあるけど、
    中年になってからの(自らの)着物ブームを予言していたかの
    色のセレクトで嬉しい♪

  228. 着物の名無しさん   2015年08月04日 15:42

    私も高校生時に父が知り合いにいただいた藍染の反物で浴衣を仕立ててもらったんですが、当時は凄く地味に見えてました。が、今改めて見ると落ち着いた良い色と柄でお気に入りになりました。
    今度、父を誘ってお祭にいこうかと画策してるのですが、のってくれるかなあ。

  229. 着物の名無しさん   2015年08月04日 18:19

    228さん
    お父さんとデートいいですね!
    喜びますよ絶対~(´∀`)

    私は10年以上前(20代前半)に欲しいと思ったモノトーンの浴衣を母に却下され、生成の地に派手過ぎないけど華やかな花柄をチョイスされた。
    あの頃って大人っぽい粋な感じが好みだったのですね。年頃的に。
    でも10年経った今、その浴衣を出しても「これいいわ~」となるので母チョイス間違ってなかった。
    今でも粋な感じの着物とか見るとやっぱり欲しくなるんだけど、最近ようやくそう言うの着ると中身が負けるかお水や極妻っぽくなるらしいと言うことが分かった。
    母はよく分かってるわ・・・。

  230. 着物の名無しさん   2015年08月04日 22:04

    228です。
    229さま、ありがとうございます。誘ってみます!

    粋な柄だと極妻・・・良く解ります!私も祖母に言われたことがあります。

  231. 着物の名無しさん   2015年08月05日 06:29

    母の見立てって、本当にツボを押さえた かなり先まで使えるセレクトですよねー!
    私も嫁入りで持たせてもらった絞りの浴衣が当時は良さに気づけなくて一度も袖を通さずにいたけど、今年の夏は この浴衣ばかり着ています(笑)
    お母ちゃん、ありがとー!!

  232. 着物の名無しさん   2015年08月05日 06:34

    あああああああああぁぁあんっ!浴衣が欲しいいいいいぃぃぃい!
    しかし私は浴衣をすでに4枚持っている。
    そして一夏に浴衣を着る機会はそこまであるわけではない。
    だがこの綿麻・・・。そしてこちらは憧れの有松・・・。
    ほんま浴衣は魔物やでぇ。お値段控えめだからついつい触手が・・・。

  233. 着物の名無しさん   2015年08月05日 07:39

    なーに私は7枚持ってるわ、浴衣(どやぁ
    狙ってた有松売り切れちゃったから来年こそは出遅れないで買うんだ(・ω・)
    増税が憎いぜ

  234. 着物の名無しさん   2015年08月05日 07:46

    みんなすごいなあ
    普段から着物で生活しているのに、浴衣は自作の一枚だけだよ・・・・・。
    しかも好きな柄じゃなく浴衣作成教室で残った反物だし。

  235. 着物の名無しさん   2015年08月05日 08:37

    234さん
    私から見たら毎日着物生活してて、浴衣が手縫いできる方がスゴいなぁーと尊敬よーー!!

  236. 着物の名無しさん   2015年08月05日 09:46

    235さん同意。
    234さん凄いー!

    とあるチェーンのお店でなかなかお値打ちな有松の反物見付けて物凄く迷ったんだけど、一旦帰って今年借りる予定の母の絞り(昔なつかしの柄)を羽織って「よし!絞りときめいたけどこれでいい!」って自分を納得させました。
    既に浴衣5枚あるし・・・どっかで我慢しなきゃ・・・ああああでも素敵だったなぁぁぁ!
    母のもきっと姑やご近所のおばさま方には好評に違いないと思うんだけど!
    なつかし柄だから!

  237. 着物の名無しさん   2015年08月05日 11:12

    浴衣毎日着てるんだけど、改めて数えてみたら9枚あってファッ?!ってなった_ノ乙(、ン、)_ ほんと魔物よね‥

  238. 着物の名無しさん   2015年08月05日 13:51

    自分も数えてみた

    ノーブランド プリント・・・3枚
    竺仙 かご染め・・・1枚
    三勝 綿紬・・・1枚
    紫織庵 綿絽・・・1枚
    源氏物語 綿麻・・・1枚
    浜松注染 綿麻・・・1枚
    竺仙 奥州小紋・・・2枚
    有松絞り・・・4枚

    着る機会は土日、ただ紫織庵以降は単衣時期に長襦袢着て日中のお出かけ着にもしているから薄物も合わせてかろうじて毎年1回は着れてる
    けどまだ欲しいものがたくさんあるんだよー
    自分は冬より夏の方が購買意欲が増すみたい
    冬物はほとんどリサイクル

  239. 着物の名無しさん   2015年08月05日 19:42

    なんだか最近アメブロみたいな※増えたな

  240. 着物の名無しさん   2015年08月05日 20:27

    ええじゃないか
    ブログでやれ状態な独り言※も私は好きだよ~
    その程度の雑談でも着物話だと
    身近に相手がいない場合も多そうだし。

    それに、真面目な(?)相談があるときなんかは
    さすがに空気読んであまり出てこないしねw

    あぁ~浴衣欲しい。

  241. 着物の名無しさん   2015年08月05日 20:56

    さっき、
    有松絞りって初めて見たけどきれいだった~!

  242. 着物の名無しさん   2015年08月05日 21:09

    浴衣は欲しいけど、枚数あってもしょうがないし!って諦めてる。リサイクルの着物より新品浴衣の方が高いし。で、安いリサイクルの絽小紋とかポンって買っちゃう。浴衣欲しいけど、お祭り以外に一人で着る勇気が出ないんだよー。皆さんどこで着ているのだろうか。

    些細なこと話したくても周りに聞いてくれる人もいないんだよなぁ。どんなコメでもとにかく楽しい。

  243. 着物の名無しさん   2015年08月05日 21:23

    ※242
    237だけど、毎日仕事から帰ると浴衣だよ。
    楽チンでやめられない〜、

  244. 着物の名無しさん   2015年08月05日 22:11

    役に立たないコメントばっかり
    とか
    下らないコメントばっかり
    だとかのコメントって
    一定数のコメントになると出してくるご意見のようなので
    なんだか無限プチプチの100回に1回変な音が鳴る仕組みみたいだなーって思ったりした。

  245. 着物の名無しさん   2015年08月06日 00:26

    なるほどw
    人口が増えすぎると新しい病気が流行るみたいに
    gdgdになるとここにいる誰かの無意識下に働きかけて
    「そこらへんにせぃや」と釘を刺さしむ、
    ある意味きものろぐ民の自浄作用というか
    ストッパー的役割なのかもしれないw

    ※243
    おぉ、そういうお方にぜひ聞きたい、
    リラックス着として(手入れとか含めて)お気に入りの浴衣はどんなもの?
    やっぱり綿かな~、セオとかの購入を迷ってるんだけど
    洗濯してもくたっと着心地いい状態になるのか疑問で…。

  246. 着物の名無しさん   2015年08月06日 00:28

    242さん
    浴衣に名古屋帯に足袋履いて、1人でお買い物とかお食事とか行ってますよー。
    夏の風物詩だし、緩く考えてます。
    場所選んでたら本当花火大会ぐらいしかきていけなくて勿体無いので。
    そんな今日、リサイクルで注染の丸にお城柄の浴衣を激安で買っちゃった!
    これ着て、お城散策するぞー!と意気込んでます。

  247. 着物の名無しさん   2015年08月06日 07:54

    今年は浴衣をいっぱい着ているなー。
    やっぱり洗えるというのが気楽でいいよね。
    昨晩は、浴衣で映画を見に行きました。
    映画館って冷え過ぎなところが多いけど、しっかり帯でお腹守っているから
    大丈夫だった! 一緒に行った夫はお腹壊したw

  248. 着物の名無しさん   2015年08月06日 16:50

    ※245
    243です。やっぱり綿ですね。
    セオαは持ってないんですけど、私の中ではお出かけ着という印象。
    家で着ているのは阿波しじらと絞り。絞りといっても華やかなものではなくて藍に単純な柄のいかにも普段着です。それでも肌に張り付かず快適ですね。毎日着て毎日洗うので柔らかくはなってきますが、よれっとした印象になりたくないので、薄く糊付けしてます。

  249. 245です   2015年08月06日 18:04

    ※248
    絞りはやっぱり快適なんですね。
    とはいえ新品をいきなり家着にするには勿体ない気がしちゃうw
    しじらは帯しか持ってないのですが、確かにこれ
    リラックス用浴衣にするには良さそうですね!
    ありがとう、参考になりました~。

  250. 着物の名無しさん   2015年08月06日 18:58

    半幅帯を立体的に結ぶコツはありますか?
    文庫やその他アレンジ結びをすると、リボンが背中にぺたっと平たく張り付くようになってしまいます。
    自分で結んでいるのですが、「今日は後から差すやつ(作り帯)にしたの?」と言われることも・・・
    帯の固さの問題なのでしょうか。アドバイスがあればお願いします。

  251. 着物の名無しさん   2015年08月06日 20:12

    帯の後ろの結び目の下に、帯座を入れて土台にするといいよ。帯座は小さめのタオルハンカチをたたんだものでオッケー。

  252. 着物の名無しさん   2015年08月07日 00:39

    たれと手先で結び目をつくるとき、かなり帯の上ぎりぎりで結ぶ。
    というか帯より上に結び目ができて丁度いいくらいかも。

    たれをたたんで羽根にして結び目の上に乗せてから、
    手先はがっつり強く引っ張って羽根を固定する。
    このとき、しっかり引っ張るほど羽根が立つはず。

    実際のとこ見てないから、何とも言えんのだが…。
    柔らかい帯より、堅めで張りのある帯の方がやりやすいと思う。

  253. 着物の名無しさん   2015年08月07日 01:23

    250です

    251さん
    帯結びを支える専用の道具をどこかで見たことがあったのですが、確かに手近な布で代用できそうですね~。ありがとうございます!
    252さん
    結び目の位置と羽根の作り方、意識してやってみます。結んだ後に向きだけ直そうとしても全然できないので、結ぶ過程でしっかり位置を決めないとだめでしたね…ありがとうございました!

  254. 着物の名無しさん   2015年08月07日 03:01

    無知な質問でお恥ずかしいのですが…
    「博多織の名古屋(八寸)は夏も通して一年中使える」と知りました。
    この場合の博多織とは、献上柄のものだけを指すのでしょうか?それとも、博多織の名古屋はどんな柄でも(暑苦しく見えなければ)八寸なら一年中使えるのでしょうか?
    博多織の名古屋は献上もその他の織り柄のものも持っていないのですが、もし献上柄のものだけが一年を通じて使えるのであれば、献上のものとそれ以外のものでは仕立てが違うのでしょうか?
    また、博多以外の織りの帯で芯の入っていないものがあれば、そちらも一年中使えるのでしょうか?
    見当違いな言葉を使ってたらすみません。

  255. 着物の名無しさん   2015年08月07日 06:32

    254さん。
    私は献上八寸は夏大島に使ってますよ。
    20年くらい前になりますが、買うときに呉服屋さんに夏OKか聞いて買いました。後年に紗とか絹紅梅とか絹芭蕉なんかの透けの強い着物を何種類も持てるようになると、イマイチ合わないかな?と。
    博多献上には透け感のある「夏献上」という織りもあるので、そんなのが揃えられるようになった最近は、梅雨明け前ー盛夏ー9月だけどまだ暑いから薄い着るよ時期で使い分けさせてもらってます。

  256. 着物の名無しさん   2015年08月07日 06:45

    >博多以外の織り帯で芯無し
    組紐織りの八寸名古屋が透け感があるわりに商品としては盛夏用のものでは無いとうたっているので、一年間じゅう使いにはピッタリですね。ただ、袷に締めるとこの帯なんとなく淋しいんですよ(笑)
    近年は夏が暑くて長いので単を着る時期が長くてこーゆーのは重宝です。
    ちなみに、組紐織りとは織り糸が斜めクロスしてる帯です。芯を入れる仕立てが不要な八寸名古屋以外に、袋帯仕様の商品もあり準礼装〜洒落着まで合わせる幅の広い色柄のが多い商品ですよ。

  257. 着物の名無しさん   2015年08月07日 06:59

    私も便乗質問。
    ネットで素敵な葉模様の、献上ではない博多紋八寸名古屋帯を買いました。
    仕立て方の選択肢はあったのですが
    商品ページには芯無しが普通だと書かれてたし、
    何となく献上博多のイメージでバリッと硬い生地なのだろうと思ってたら
    届いたのはふにゃふにゃで柔らかく、厚みも無いのでお太鼓がピシッと決まらず
    とにかくふにゃふにゃして締めづらいのです。
    こういうものなのでしょうか?
    もう端をミシンかがりしちゃってるから、今更芯を入れて仕立て直すなんて無理ですよね。

  258. 着物の名無しさん   2015年08月07日 11:49

    >257さん。
    私も献上じゃない柄の博多八寸名古屋を一本持ってますが…硬いですよ。献上柄より気持ち柔らかいけど。

    腹に巻く分はいくら柔らかくてもいいけど(笑)、
    お太鼓んとこだけは硬さが欲しいですよね、名古屋帯なら一重太鼓だからなおさら。八寸名古屋は太鼓部分を引き返して二重してある訳だし。
    せっかくの気に入って買ったものなんで根気良くかがりを解いて仕立て直すのがベターかと。個人的には博多でも紋織は裏の織り糸の渡りが長く指を引っ掛けやすいので、腹に巻く部分も開き仕立てにせず半幅に折ってかがって仕立てることをお勧めします。

  259. 着物の名無しさん   2015年08月07日 12:17

    >>254
    単帯かどうか確認してね。それなら通年ok。
    ただ極寒地だと真冬は見た目が軽すぎて外に締めて出かけるのはどうかな、という印象。
    垂れ部分全体が折り返してあるのは暑いし夏はやめたほうが良い。
    8月でも涼しい北海道なら(北東北も?)良いかも。

  260. 着物の名無しさん   2015年08月07日 17:16

    ※258さん、ありがとうございます。
    やはり柔らかいのはイレギュラーなんですね!
    思いきって作り帯にしちゃうか、とも思いましたが
    お太鼓がピシッと決まらないと意味がないので、おっしゃるとおり仕立て直そうと思います。
    自分でするのは少し自信がないのでお手入れ屋さんに相談してみますね。
    柄は凄く気に入ってるので少しでも締めやすくしてたくさん使いたいと思います。

  261. 着物の名無しさん   2015年08月08日 18:32

    別に柔らかいのは「イレギュラー」ではないだろう・・・・。
    そういう種類の織だって言うだけで。
    銀座むすびとかお太鼓系でもアレンジ結びにしたらいいんじゃない?

  262. 着物の名無しさん   2015年08月09日 05:03

    254です。ありがとうございます。
    単と八寸の違いもよく分かっていなかったので、いろいろなヒントを頂いて勉強になりました。256サンの教えてくれた帯も、画像検索してみたら本当にステキ。
    盛夏にも締められるが、逆に袷の時期には寒々しく見える・・・これ、よくわかります!
    ネットで見ていると仕立て済みの八寸名古屋には涼しい色が多いですし、昔はわからないけれど、現代ではもっぱら単衣か薄物の時期を想定してるのでしょうね。
    しかし、お太鼓部分が重なっているだけで熱のこもりが違うものなんですね。購入するときには気をつけます。

  263. 着物の名無しさん   2015年08月10日 13:42

    名古屋つながりでお聞きしたいのですが。

    390センチほどの長さの未仕立ての綴れの帯地があるのですが仕立て方で迷っています。
    引き抜き風に締める前提で300センチほどの長さの八寸帯として仕立てる(お太鼓の二重部分は80センチほどになる)のと、私にはちょっと長いのですが垂れ先を三つ折りに処理して370センチほどの長さの単帯にするのとではやはり後者の方が無難でしょうか。
    自分で仕立ててみようと思っているのですが、後者の仕立て方の場合は三つ折り部分は何センチくらいが自然なのでしょうか。調べても八寸の仕立て方しか詳しく載っているページを見つけられなくて・・・

  264. 着物の名無しさん   2015年08月10日 21:20

    柄が分からないと答えられないと思うんだけど。。。
    ttp://shitate.org/fukuronagoya-shitate/

  265. 263   2015年08月10日 23:00

    >>264
    すみません。書き忘れていました。帯は無地です。
    なのでどこがお太鼓になっても大丈夫なので余計に仕立て方で迷ってしまいました。
    もし八寸帯の仕立てにする際はそちらのサイトを参考にしようと思います。ありがとうございます。

    無地で、あと体型は標準(洋服は9号前後)という前提だとどうでしょうか。引き抜き風に締めるとしても短いと使いづらいですかね? あとお太鼓部分を二重にしない単帯の仕立てに寸法のポイントなどあれば教えていただきたいのですがご存知の方いらっしゃいませんか。

  266. 着物の名無しさん   2015年08月11日 16:24

    先日着物を着る機会があったけど現代の生活に着物は合わせ難いね。
    段差や車の乗降で脚が開かないのは難しかった。
    知人は慣れだと言うが慣れるほど着物を着る機会もないし。
    例えば膝上丈の着物に袴とかだったら動き易いのかなーとか思ったんだけど、そうやって現代に合わせていけない物かね?

  267. 着物の名無しさん   2015年08月11日 17:04

    電車降りるときに足が開ききらず、思わず両足揃えてジャンプした三十路が通りますよ(´・ω:;.:…
    飯田橋駅は開脚に自信がない限り着物で乗降しちゃダメだよ!お姉さんとの約束よ!

  268. 着物の名無しさん   2015年08月11日 17:20

    昔だって階段くらいはあったし、電車が走り始めた頃はまだまだ着物は普段着だったはずなのにね
    普通の乗用車ならお尻から乗るから足開かなくても特に問題ないけど・・・

  269. 着物の名無しさん   2015年08月11日 17:21

    ※265
    私は和裁全くわからないので全く見当違いかもしれないけど、タレとして出る部分プラスアルファ(手先に隠れるあたりまで)を折り返すのが見た目一番しっくりくる感じがする。タレの部分は全く一枚だと意外に折り返しが目立ちそう&ひっくり返りやすそうな気がして。
    お太鼓の部分まで単だと涼しそうでいいですね。
    お盆の時期で人が少ないみたいね。

  270. 着物の名無しさん   2015年08月11日 20:53

    やっぱり着物≒礼服な人も多いゆえに
    →おしとやかに動かなければ!というプレッシャー
    →礼服扱いの周囲の目もプレッシャー
    →無意識に体がこわばり大股開きできず
    →電車の乗り降りが辛い・・・?

    尻からげでもしちゃえば、足が開かないなんてこたないけどw
    まあそこまでせんでも試しに着物でラジオ体操でもしてみたら
    意外と平気(というか着崩れるもんだけど崩れたら直せばいいし)と思えそうだけどな。
    慣れる気がしないなら作務衣とか二部式着物はどうだろう。

    あ、でも体をひねる系の運動は着物だと鬼門な気はするw

  271. 着物の名無しさん   2015年08月11日 21:29

    自転車に乗ってる自分がいますよ。特殊だという自覚はあるw
    裾割り?股割り?だっけ。
    最近あんまり足元歩きづらいと思わなくなったなぁ。

  272. 着物の名無しさん   2015年08月11日 21:56

    飯田橋は洋服でも恐ひ

    絽の裾よけは滑らないし、キュプラだといmの季節汗で脚に張り付くしで時々つんのめる

  273. 263   2015年08月12日 00:46

    >>269
    ご意見ありがとうございます。
    言われてみればそうかもしれませんね。特にタレがめくれる向きに力がかかるときのことは盲点でした。

  274. 着物の名無しさん   2015年08月12日 07:01

    飯田橋駅 ホーム でググったら「隙間」って出てワロタ
    画像見たらこれは怖いわ。

  275. 着物の名無しさん   2015年08月12日 19:20

    飯田橋の隙間は
    子供が簡単に落ちるレベルだから。

  276. 着物の名無しさん   2015年08月13日 14:13

    お盆ですねー。
    急に涼しくなって今日は着物日和だけど、実家に行くときは着ないつもり。両親と同居してる義妹の手前、お手伝いする気ないみたいに見られたら不本意だしね。ふだんは着物で家事でも庭仕事でもなんでもやるけど、義妹との仲は良好なつもりだけど、人によっては着物に抵抗あるかもしれないから‥。なにがなんでも着物じゃないと生きていけない!ってわけじゃないしね。

  277. 着物の名無しさん   2015年08月13日 14:42

    お正月に親戚で集まるときは、ウールに半幅・割烹着で赤出汁も作るし皿洗いもするしコーヒーも入れる
    うちで集まるからお客さんじゃないから当然といえば当然だけど、洋服のとき以上に働くようにしてるw

  278. 着物の名無しさん   2015年08月13日 14:49

    ※276

    着物着てる本人じゃなくて、周りが着物をどう見るかって時代に突入したんだよね。
    ずいぶん前からだけど。

    私は月に2回ぐらい、和風の会合とかホームパーティ(敷居の低いやつ)とかに着ていくけど、
    やっぱり「着物の人に洗い物は悪い」って思う人がいる。いい人ほどね。
    京塚昌子さんみたいな割烹着着るとちょっと違うけど、これはこれでまた。。

    でもこないだ、全体的にドレスコードが着物だったときは「はい!私麻なんで洗えます!
    帰ったら丸洗いですから!」って叫んで作業した(笑)。

  279. 着物の名無しさん   2015年08月13日 15:27

    ホスト側だったらお客さんが来る前から割烹着着ちゃってたら周りに気遣いさせなくていいよね。
    来客側だったら、招いた方は手伝うって言われても気を使って「いいよいいよ、座ってて~」って言わざるを得ない。
    客だけど手伝わないと気まずい(嫁の立場で義実家を訪問とか)だったら、やっぱり洋服で行っちゃうなあ・・・

  280. 着物の名無しさん   2015年08月13日 16:26

    来客側でも割烹着を最初から着用しておき、ホスト側に気を使わせないようにする。
    それでも「そんなもの脱いで、座ってて」と言ってくれるホストの言葉に従い割烹着を脱ぐが、下にはすでにタスキを締めてある。
    座っていたので気づかれなかったが、立ち上がるとすでに尻端折りまでしてある。
    これでホストも気兼ねをすることなく、あなたにお手伝いを頼んでくれるでしょう。

  281. 着物の名無しさん   2015年08月13日 17:21

    >>280 ワロタw

  282. 着物の名無しさん   2015年08月13日 19:48

    手伝い必要なタイミングでタスキとエプロンすると、すんなり手伝える。
    あと気心の知れた友達には「これリサイクルで500円♪」などとさらっと言っておく。

  283. 着物の名無しさん   2015年08月14日 00:51

    20代前半の私
    →なんで浴衣って藍色とか暗い色ばっかりなの?やだやだ、地味でつまんない…
     おっ、プリント柄でピンクの桜柄とかあるじゃん!キラキラの蝶々もいいじゃん!
     色は多い方がお洒落だよね☆やっぱり華やかで可愛いのが一番☆
     せっかくの浴衣なんだから特別なお洒落で楽しみたいよね!

    30代にさしかかった私
    →浴衣なんてそんなに見せびらかすもんじゃないし…
     藍地で柄も3~4色くらいの派手すぎないのが一番だよね。
     注染が素敵!しじらも素敵!決めすぎずさらりと粋を目指すんだ~。
     え?プリントの浴衣?それはちょっと…生地もペラッとしてるの多いし。

    ふと振り返ってみて、自分の手のひら返しっぷりにちょっと引いたw

  284. 着物の名無しさん   2015年08月14日 01:22

    9月初めに、浴衣を着物風に着る予定があるんだけど、帯で迷ってる。
    鉄線柄の麻の半幅か、ちょっとハリのある兵児帯か。
    9月になっても夏の帯ってどうなのか?でも暑いだろうし、ならいっそ
    浴衣にしようか。でもいい歳だし、あまり外れてそうな事はすべきじゃないとか
    あれこれ考えてます。まあ好きに着ろよって話なんですが、皆様は9月の
    まだ暑い時期の帯ってどうされてますか?

  285. 着物の名無しさん   2015年08月14日 02:39

    ※283
    まさにこの頃私の感じてたことだ。
    私は浴衣から和服に興味を持ち始めたから、その頃の浴衣の選び方って「どれ程着物っぽく見えるか」が基準になってた。だから大正ロマン風ど派手浴衣ステキ!って思ってたけど、今考えるとすごく暑苦しい色柄だったな。そもそも私に似合わなかった。
    その後、実際に着物も着るようになり、スッキリした柄の浴衣に目覚めた。お金無いので1万円以下のプレタ浴衣を何枚か買って、表に見えるミシン目を解いてはチクチク縫った。ただ、知識が増えることって知識に縛られることでもあるのね。「安いプリント浴衣は生地がペラい」って話を聞いて、じゃあ私の浴衣も・・・って怖くなってしまった。確かに昔母に買ってもらった源氏物語とは手触りが違う・・・。
    今年まで嬉々として着てた私のプレタ浴衣たち、来年からは自信持って着られるのかなあ・・・。
    安い浴衣でもなんでも、自信持って着てる姿は美しいと思う。どんどん着て楽しんでほしい。私は今、自分の見栄にがんじがらめにされてしまってとても悲しい。

  286. 着物の名無しさん   2015年08月14日 08:59

    ※284さん
    私なら硬めの半幅帯にします。
    麻素材じゃなくてもいいかも。
    ただ、兵児帯はどうしても浴衣用というのが強いのでお勧めしません。

  287. 着物の名無しさん   2015年08月14日 09:06

    285さん
    同感です!
    着物に興味が出始めて すぐは手取り早くプレタで揃えてウキウキと着ていたけど、少しづつ基礎的なことや決まり事、生地や縫いの良し悪しを知るようになってくると今まで嬉々として着ていたミシン縫いのプレタが外に着て行かれないような気がして。。。
    身の丈に合った着物暮らしを模索中です(*_*)

  288. 着物の名無しさん   2015年08月14日 12:20

    知識に縛られるって正にそう!
    最近買った浴衣のミシン目手縫いで直してたんだけど、前に買った浴衣もミシンだなー直そうかなぁともんもん。
    浴衣の人見てても批判じゃないんだけど、前とはやっぱり見方がかわったかな。柄だけじゃなくて帯とか飾りのものとか着方とか、良くも悪くもいろいろ気になっちゃう。

  289. 着物の名無しさん   2015年08月14日 14:27

    ※286さん
    ありがとうございます。やはり見るからに夏用というのは避けた方が
    無難かもですね。コーディネート見直してみます。

  290. 着物の名無しさん   2015年08月14日 16:58

    お盆休みだけど暑過ぎるのでどこにも出かけずクーラー全開で
    ひとり細雪ごっこしてみた。あまり着てない銘仙とか引っ張り出したり
    帯を取っ替え引っ替えして帯締め帯揚げもいろいろ試してやだこれ楽しいw
    しかし我に帰るとすっかり「お店広げてる」状態で、少し途方に暮れた。
    これ片付けたら生協に買い物行くんだ…。

  291. 着物の名無しさん   2015年08月14日 17:02

    ※285
    私もお手頃プレタから入ったクチだけど、初めてお高いのに触れて
    「あぁ、近くで見比べたら確かに違う・・・触ったら全然違う・・・」って
    実感しちゃって以来、もう着る気が自然に消滅してしまった。

    興味の対象が「派手目な色柄」→「着心地と背景」に変わったんだろうな。
    今は数をだいぶ減らして、プレタよりちょっと高くて
    (当初の自分に言わせれば)地味なのが増えてる。

    でも他の人を見る目は、私の場合ゆるくなったなぁ。
    最初の頃は粗探しするみたいな目線で見てたと今は反省してる。
    「そんな着方もアリだね!」「これは斬新でいいね!」って今は何でも肯定的に見るよw
    プレタも花魁もドンと来いだよ、街に着物で出てくる仲間ってだけで嬉しいやw

  292. 着物の名無しさん   2015年08月14日 22:49

    先日地元で花火大会があった日にたまたま電車乗ってたんだけど、
    浴衣のお嬢さんが多数いて目を楽しませてもらった。
    大抵の方は綺麗に着こなしてるけど、兵児帯とか、安っぽいキラキラ髪飾りとか、
    ハタチ過ぎてそれはないでしょ~と思ったりした。

    そんな中で50位の方が藍染の総絞りの浴衣をキリッと着こなされてて本当に素敵だった。
    浴衣なのに着物風の着こなし。
    襦袢を着て足袋を履いて、暑いだろうに汗一つかいてない。
    美人で垢抜けてるので一般人じゃないカンジ。
    私以外もチラチラ見てた人いた。
    多分、元タカラジェンヌ(地元なので)の人なのだろうけど、
    むっちゃかっこよかった。

  293. 着物の名無しさん   2015年08月14日 23:17

    質問です。
    9月半ばに着物を着てお出かけするのですが絽の長着に単羽織りではおかしいでしょうか?
    単は雰囲気の合うものがなくて…

  294. 着物の名無しさん   2015年08月14日 23:21

    ※293
    いくら暑くても九月に「絽」は止めたほうが良いと思います
    だからと言って紗は大丈夫かといえばそれもNGだと思います

  295. 着物の名無しさん   2015年08月15日 00:59

    今シーズンは附下に合わせられる夏の帯一本買いたいなと思っていたけど、気に入るものが見つからないまま夏が終わってしまった。夏の帯って袷の時期の帯に比べてコーディネートが難しくない?

  296. 着物の名無しさん   2015年08月15日 01:23

    ※293
    どこに行って誰と会うのか、が書かれていないと何とも難しいけど…
    私なら、「いかにも夏着物~!」な柄でなければ
    カジュアルなお出かけなら気にせず着ちゃうよ。

  297. 着物の名無しさん   2015年08月15日 08:48

    ※293
    9月初旬だったらほとんど躊躇わずYou着ちゃいなYoって思うけど、中盤は・・・。
    9月に入ると日もどんどん短くなるよね。夕方の影の長さに薄物はそぐわない気がする。
    お持ちの単衣、帯や半衿をガラッと替えることで雰囲気変わらないかしら。

  298. 着物の名無しさん   2015年08月15日 11:11

    どこに行くか、誰と行くか、だね。九月の絽の着物。
    しかし、それ単羽織かぁ・・。暑そう。

    着物じゃないと駄目な場所なのかな。
    お茶関係だったら、止めといた方がいいと思います。
    私だったら、九月に絽を着て、単の羽織を着るくらいなら、洋服にする。

  299. 着物の名無しさん   2015年08月15日 11:58

    季節の着物を厳格に守らなくてはいけないのは、一番上に着る着物

    の、理屈で言えば、単衣の羽織を着ているのなら長着は絽でもアリな気はするけど……
    あくまで理屈上だしこれ男性基準なんだよね。
    ただし女性の羽織ものはこの限りでないと注意書きがついてるし。

    どこに誰とに、時間帯もプラスで。
    日中ならベストではないけど許容範囲内、にする。

  300. 着物の名無しさん   2015年08月15日 15:43

    浴衣もしくは薄物で出かけて知り合いに合うとほぼ100%、女性は「暑くないの?」男性は「涼しげでいいですね」とおっしゃる。女性は自分で着た経験で暑いと知ってるんだろうし、男性は女性の着物姿に幻想を持ってるんだろうな〜と思った。

    でも意外に暑くないけどね。

  301. 着物の名無しさん   2015年08月15日 16:26

    ちょっと前のほうだけど、小物の話が盛り上がってる!
    帯留が欲しくていろいろ見てたら、いいものは当然お値段もいい、お手ごろなものは素材も含めキッチュすぎ。
    なので手作り一番!と彫金を始めてしまいましたw
    あとはガラス工芸を始めようかどうか悩んでる最中w

  302. 着物の名無しさん   2015年08月15日 16:58

    801さん
    わかる!!
    私も加賀ゆびぬきで帯留めを作るやつを始めてしまったーー(*^^*)
    もし自分でできるなら江戸切子とかやってみたいけど、さすがに自力で切子は無理だわ。。。(ーー;)

  303. 着物の名無しさん   2015年08月15日 18:54

    帯留欲しい!自作する!まではわかるのですが、皆さんやること本格的すぎw
    そんな自分はビーズとかのパーツを接着剤で寄せ集めてちまちまと。
    いずれは彫金とか手を出してしまうのかしら。

  304. 着物の名無しさん   2015年08月15日 22:01

    そこで箸置きですよ。

  305. 着物の名無しさん   2015年08月15日 23:02

    使わなくなったイヤリングや母の古いブローチなどの留金部分をペンチでねじ切って帯留金具を接着しています〜箸置きは重くて帯の上で斜めになるので上手く加工できなかった…

  306. 着物の名無しさん   2015年08月16日 16:04

    ヤフオクでアンティークの漆と螺鈿の帯留めが素敵だったので、
    入札したが、競り負けた。
    柄が「行っちゃってる目の鳥」の絵柄で可愛かったのに。
    悔しいから、自作した。
    昔トールペイントに凝っていたので、道具一式有。
    糸のこで、工作用の小さい板を切り、
    下地塗り→地色塗り→絵柄塗り→ニス→螺鈿は材料が高かったので、螺鈿に見えるスワロを貼り付け→紐通しの金具を貼り付け
    完成!

    ちょっと見た目は、作家ものに見える???かも?

    後、母親からもらった不要なブローチ、
    自分のブローチも、
    ブローチが帯留めになる道具で、帯留めにしてつけている。
    水牛のブローチなんか、帯留めにすると素敵よ~!

  307. 着物の名無しさん   2015年08月16日 18:30

    いいなぁ帯留め!
    未だひとつも持ってない。
    その前に三分紐?とかも持ってないからまずはそれを購入せねばですね。
    自作してる人凄いなぁ。
    箸置きはやっぱり重いんですね。重さも重要だと覚えとこう!

  308. 着物の名無しさん   2015年08月16日 19:42

    307さん
    三分紐は真田紐で自作可能よー!( ´ ▽ ` )ノ
    好みの長さで切って両端を房にするだけ(^^)
    綿素材のものなら汚れも気にならないし、お値段も良心的だよー!!
    お試しあれ。

  309. 着物の名無しさん   2015年08月16日 20:09

    307さんじゃないけど、いいことを教えてもらったわ!
    値段もお手頃だし、いいね。三分紐デビューできそう(*´ω`*)
    組紐ディスクも興味あるんだけど、使ったことある人はいますか?

  310. 着物の名無しさん   2015年08月17日 07:45

    組紐ディスクって何ですか?初めて聞きました。興味津々。

    話題変わりますが、昨日京都五山の送り火、夫婦で浴衣お出かけしてきました。
    夫は盆と正月2回しか和服着ません。(私が着せつける)
    男性浴衣用下着、用意するのを先延ばし&ありあわせだったんですが、
    今年は昔ながらの夏用ステテコと、和装半袖下着を用意。
    夫は「ステテコ履いた方が、涼しい!」と感動していました。
    汗取りになるとはわかっていましたが、ここまでとは・・・。
    昔からの知恵、さすがです!
    私も女性用和装ステテコ買いたいんですが、どこのがおすすめですか?

  311. 着物の名無しさん   2015年08月17日 11:35

    組紐ディスク・・・(; ・`д・´)
    買ったけど不器用すぎて使いこなせずほったらかし・・・_| ̄|○

    厚みのある板 (ハレパネを丸く切ったみたいな) に番号の入った切り込みがあって、
    切り込みに掛けた糸を番号順に編んでいくと組紐になる・・・というヤツです。
    髪の毛の編みこみすら出来ない私には無理ですた・・・(ノД`)シクシク

  312. 着物の名無しさん   2015年08月17日 14:28

    組み紐ディスクまがいをダンボール紙で作って編んでみました。
    リリヤンと似たような感じの紐が編めましたが、力加減がよくわからず
    歪んでしまいました。私には使えるようなものはできないと悟り、
    放置中です・・・。

  313. 着物の名無しさん   2015年08月17日 16:38

    あ、編みこみできないような不器用じゃダメかなあ(´・ω・`)
    説明読むとすごく簡単そう!って思ったんだけど、意外と手先の器用さが要求されるのね・・・

    ステテコ私も興味ある。やっぱり裾がふりふりになってるのが可愛いよね。透けてもおしゃれ。
    私は上背があるので、男性用のだとお手頃価格でよさそうと思ってる。だって1000円もせず買えてしまうんだもん。問題は股上かなー。折り返しちゃえばいいかな。

  314. 着物の名無しさん   2015年08月17日 17:00

    ステテコ股上> ゴムを1回抜いて、半分に折ってミシンで縫ってます。

  315. 着物の名無しさん   2015年08月17日 17:39

    スーパーで購入した2枚セットのメンズステテコ使ってます。
    メンズのだと大抵のスーパーにもあって手に取って見られる上
    お安い!(2枚セットで700円くらいだったかな?)
    ダメ元みたいな感じで買ってみましたが快適ですよーー。
    クレープ地でさらっとしていて、ワンピース式の浴衣肌着の下に
    履いたら汗をかいても肌着の裾は張り付かないし暑くない。
    裾が細みなのでもさっともしなくて良いですよ~。
    難点はやっぱり男物なので前が・・・ね。
    まあ、下着で人に見せるものではないので良しとしています。

  316. 着物の名無しさん   2015年08月17日 17:43

    310です。
    ステテコ男性用を女性用に転用ですか・・・。
    股上を浅くするのは、簡単そうですが。
    男性用って、大事な穴があいてますよね。
    股上よりも穴が私にとっては大問題。
    こんなお婆だけど、抵抗があります。
    せっかく教えてくれたのに、申し訳ありません。

    組紐ディスクって、組紐を作る道具なんですね。
    私も編み込み苦手なんで、無理かなあ・・。

  317. 着物の名無しさん   2015年08月17日 19:06

    よくユニクロのリラコ、って聞くんですが、柄がね‥。しまむらの女性用ステテコは薄手で無地でいいな!って思いましたが、次に買おう、と思ってるうちに白が売り切れちゃった。来年は買うつもり。

  318. 着物の名無しさん   2015年08月17日 21:08

    >310さん
    男性用に抵抗あるなら、おばあちゃん用がオススメです。
    股上はやっぱりかなり深いので半分に折って縫います。
    薄手の綿しじらで裾にレースの花とか付いててちょっとカワイイです。
    商店街の年寄り向け肌着屋さんで、千円弱ぐらい。

  319. 着物の名無しさん   2015年08月18日 09:11

    あれ?入力したはずなのに消えてる・・・。

    307です。
    真田紐!初めて知りました!
    早速検索しちゃった。なかなか可愛いし何より安価!
    308さんありがとうございます(*´∀`*)

    図書館で借りた本にステテコのパターン乗ってたんでリネンで作ってみようかと思ってます。
    多少は涼しいかなぁリネン・・・。

  320. 着物の名無しさん   2015年08月18日 11:14

    帯どめの話に戻すけど
    三分紐じゃなくても帯どめは使えるようになっている物が増えてきたから・・・・。
    自作用のパーツだと普通の帯締めで使えるサイズが多いよ。
    帯どめ=三分紐と思いこまないほうが良いかもしれない。

    素敵にハンドメイドに和服リメイクのボトムが載ってた。
    これってステテコサイズだから、古い浴衣やクレープ地なんかだと良いかも・・・・。

  321. 着物の名無しさん   2015年08月18日 12:50

    たかはしのローライズステテコよかったよ 高いけど高いだけある

  322. 着物の名無しさん   2015年08月18日 14:49

    ついさっき、地下鉄でとても素敵な着こなしの女の子に出会って見惚れてしまった。

    黒地に白で桔梗の柄が大胆にあしらってあるモダンな着物に白地に抹茶色でのストライプの半襟!着こなしがあまりにも素敵でずっと見ちゃったよ、帯も粋な黒い博多だった。話しかけようか迷ってたところでそのお嬢さん電車降りちゃったけど、吊革に頭ぶつかるくらいスタイルが良かった。全てが素敵だったんだけど、何より根付の鈴がとてもいい音でどストライク。乗ってきたときに少し扇いでいた扇子も骨だけで布が貼っていなくて、繊細な彫りが施されてて本当に美しかった。

    若い人の素敵な着物姿って本当にいいね。どんどん増えてほしい。

  323. 着物の名無しさん   2015年08月18日 15:29

    お盆に主人の実家に浴衣を着ていきました。
    実家と言っても同じ町内w
    車で5分www
    地元の小さなお祭りに合わせて集まるので年に一回の浴衣の機会。
    子供が小さいので他にお祭り行かないし!(親である自分らがめんどいだけですけど)
    今年はオカンのお下がりの絞りを裄だけ自分でお直ししました!(`・ω・´)

    主人の両親や叔母は私の着物好きを知ってくれているのですが、今回は二人から「全然着てないのあるから欲しいのあったら持っていって」とのお言葉いただいちゃった・・・!
    いいのかないいのかな!
    多分オカンのよりサイズは合うけど!(* ´ д ` *)

  324. 着物の名無しさん   2015年08月18日 15:33

    ↑あ、もって行ってって言われたのは浴衣でなく着物です。
    義妹ちゃんがいるけど、興味はないらしく彼女は人が着てるの見るのはいいけど自分は着たくないんだそうで。

  325. 着物の名無しさん   2015年08月18日 16:22

    310です。
    ババ様向けのステテコがあるんですね!
    近所に商店街が沢山あるので、探してきます。
    そういえば、私の曾祖母が、そういうのを履いていたような気がします。(年中着物)
    う~ん私もいよいよ、大人の女になったというわけかあああ。うっとり。

  326. 着物の名無しさん   2015年08月18日 16:34

    そのもの白きステテコを纏いてババ向け肌着屋に降り立つべし・・・!

  327. 着物の名無しさん   2015年08月18日 22:01

    頬染めし時代も過ぎたババなれば紳士ステテコ握りてレジへ

    私のことです。

  328. 着物の名無しさん   2015年08月19日 00:35

    引越しをきっかけに、一軍の着物と帯だけ残して後は処分しようと思ったのだけれど
    いざ廃棄と思っても捨てられずに結局詰めてしまった・・・
    木綿やポリなんかの値段のつかない着物、捨てるには惜しいのだけれど
    出番も無いしなあ・・・どうしたものか

  329. 着物の名無しさん   2015年08月19日 01:30

    た〇す屋で500円のお買物券(たん〇屋専用)と交換してくれるよ。

  330. 着物の名無しさん   2015年08月19日 03:21

    328さん
    ヤ○オクとかだと木綿の着物って結構高値が付いたりしてるんですけどどうなんでしょう?(状態によるとは思いますが)
    私も気になってチェックは入れてるけど、出せない金額まで上がっちゃうので見送ってばかりなのです。

  331. 着物の名無しさん   2015年08月19日 12:20

    ※327 

    窓なからむはよからましけり

  332. 着物の名無しさん   2015年08月19日 12:41

    親戚の家の片づけを手伝ってきた。
    けっこうな量の着物や羽織が出てきたんだけど、
    埃だらけ・変色・小さい、でしかも人絹に化繊にウールがほとんど。
    それなのに着物の買取の査定を呼ぼうかと話していたので、
    やめて~、それ無理だから~、
    と内心で叫んだ。
    母にはボソッと言ってみたが、お前が口を出すなと言われたので黙っといた。

    でも下手な業者を呼ぶと
    悪くすると金とか押し買いされると思う。

    私ならたんす屋に持ち込んでお買い物券にする。
    あれはほぼ顧客サービスだよね。

  333. 328   2015年08月19日 19:28

    やっぱりたんす屋持ち込みが楽でいいかなー
    大人しく下取りキャンペーンが始まるのを待とう

  334. 着物の名無しさん   2015年08月19日 23:28

    最近、計算方法が変わったよね。今まで税込みの支払い総額ぶん500円券を使えてたのに、この間から本体価格にのみ適用って言われたわ。

  335. 着物の名無しさん   2015年08月22日 13:14

    久々に普段着の洋服着たらなんだかムズムズするわー。浴衣は楽チンだった。浴衣の季節が終わるの悲しい。

  336. 着物の名無しさん   2015年08月22日 16:59

    ステテコもう手放せませんよ(ノ´▽`)ノ
    楽天で女性用でも500円とかで売っててそれを買いました。
    裾が絞ってあるのも可愛らしいけど、歩いててまとわり付くのがダメだったわー・・・という友人も。
    夏は専らステテコで、冬はレギンス。真冬には裏起毛で^^
    股引最高だよ☆と友人に聞いたので今年の冬はチャレンジしてみるかも。
    着物の中は秘密がいっぱい☆ とても色っぽいことはできませんねww

  337. 着物の名無しさん   2015年08月23日 02:42

    話題変えさせて。
    誰かに聞いて欲しい!
    ご近所の元和裁士のおばさん(90歳超え)が暇だから、和裁教えてあげるとおっしゃるが、ミシンでの作品作りは良くするものの、半衿付けさえ手間取るのに、着物が縫えるのだろうか?と…。
    母もかじったことはあるから、フォローくらいはするとはいってるけど。
    祖母の遺品の反物もたくさんあるから、自分でできるようになれば、助かるんだけど、どーにも出来るようになると思えなくて…(;・∀・)
    不器用だけど、やれば出来たとか、同じような感じで始めた方とか背中押しして〜!

  338. 着物の名無しさん   2015年08月23日 07:00

    和裁は初めてですが、綿の反物買って単を縫ってます。やっと衽がついたところですが着物の形になってきたので下手くそでも出来上がりが楽しみです。
     和裁の本とほどいていい単を先生に独学でやってます。わからないところは、近所の和裁の心得のある方に聞います。

  339. 着物の名無しさん   2015年08月23日 07:43

    ※337
    では、私の浴衣作製奮闘史を。

    1、市販の型紙で洋裁仕立て。桔梗柄。本体と袖は出来たが、袖付けと襟の解説が理解出来ず、挫折。

    2、市販の手作り本を見て、ミシン手縫い併用。うさぎ柄。やはり襟付けが出来ず、元家庭科の先生に手伝って貰い、完成。手縫い部分があまりにも下手で、着用不可能。

    3、和裁士の方の個人レッスン。蝶柄。生徒は三人。自分だけ運針が異常に遅くて、袖だけで(仕事の都合もあり)挫折。他の二人は完成。

    4、日本刺繍の先生から、私は「湿り手」であると指摘。2~3針毎に髪油を付けないと針がスムーズに通らないとの事。半襟付けに二時間かかるのも道理。刺繍はもちろん挫折。

    5、2で使った本を基に、再挑戦。紫陽花柄。まず一枚ちゃんとした物をほどいて見た。着物の構造が、やっと分かった気がした。それから、プロが縫った手本を傍に置き、とにかく手縫い部分を頑張った。くけ縫いが延々と続き、指も頭も(針をしょっちゅう頭に擦り付けるから)痛かったが、終に完成。

    編み物が得意で、洋裁も夏のワンピぐらいならら、入園グッズは友人の子の分まで作った私が、浴衣一枚にえらく苦労してしまった。けど、何が原因か分かって良かったよ。

    こんなに足掻いた奴もいます。どうか頑張って下さい。

  340. 着物の名無しさん   2015年08月23日 08:11

    339さんすげえ!がんばったんだね!
    私は首腰腕指痛めて挫折。
    でも浴衣一枚でも縫ってみると着物の構造が肌で理解できていいと思うので
    337さんもやってみては?

  341. 着物の名無しさん   2015年08月23日 08:49

    不器用だけど手芸は下手の横好き。
    和裁はきちんと習ったことはありませんが、母が昔 家庭科で作ったという浴衣をお下がりしてるので、
    ほどけた所をちくちく直しながら練習中です。
    (糸が古く脆くなっているのか、あちこち外れてるので…)

    なんとな~くコツが掴めてきたような気がするので、
    何年も前からある反物を、いずれは自分の浴衣をに仕上げてみたい。

    338、339さんも着物を1枚ほどいて…と書いてらっしゃいますし、
    ほどいた着物・浴衣ってかなり参考になります。

    337さん、教えてくれる方がいらっしゃるなんて羨ましい!
    お互い、頑張りましょうね♪

  342. 着物の名無しさん   2015年08月23日 08:56

    せっかく近所で教えてくれる人がいるなら私なら習うなぁ。
    昔和裁はちょっとだけ習ったんだけど、和裁所だったので練習も実際のお客様の物を縫うのだったので、納期もあるし、とても私には無理だった。結局浴衣と襦袢しか縫えなかった。精神的にキテしまって辞めた。

    自分のペースに合わせてやれるならその方がいいよ。

  343. 着物の名無しさん   2015年08月23日 16:37

    和裁話に便乗
    母が6月から公民館で和裁習いだしたけど、早速祖母の形見の大島に手を出す気満々で不安
    ウールや阿波しじらの単衣をまず作って欲しかったんだけど、同じ教室の生徒さんに「良いもの縫った方がいい」と言われたらしく・・・
    よりにもよって手持ちの大島の中でも一番良いものを洗い張りに出して袷を縫う気だしorz
    「先生がついてるから失敗しないわよ」とか言ってるけど、裾除け縫っただけの超初心者が先生がいるとはいえいきなり袷なんて縫えると思えない

  344. 着物の名無しさん   2015年08月23日 17:21

    ※343
    壇ふみ著『壇流きものみち』の大島の段に、母親が「すごーくいいものなのよ。目が詰まってるから縫うのが大変だったって、仕立て屋さんが言ってたもの。」と述べる下りがあります。
    私は和裁の知識はありませんが、良い大島は縫い難いからと説得した方が無難では?

    ご友人が初心者に高級品を縫うようアドバイスすると言うのも、一般人から見ると意図が分からず府に落ちません。

  345. 着物の名無しさん   2015年08月23日 17:54

    洗い張りってことはすでに裁ってあるってことだから
    失敗したならまた縫い直せばいいんだし
    寝かせておくよりはいいと思うが

  346. 337   2015年08月23日 19:36

    みなさんありがとうございます。
    特に339さん、すごく奮闘されてて、励まされました。
    元和裁士さん曰く、浴衣は洗う回数が多いからオール手縫いは向いていない。勉強するなら、単衣から。と言われて尚更尻込みしてたんですが、初めは着れなくてもいいようなシミが出てる反物を使って、頑張ってみたいと思います!
    昨日、単衣にしたい反物見せたら、これはいいものだから初めてに作るのには、勿体無いって言われたので、その反物を仕立てできるくらいまで、精進したいです。

  347. 着物の名無しさん   2015年08月23日 20:51

    いい大島は縫いにくいって言うよね。
    自分は浴衣の次に袷の大島の裄出しを教えてもらって、そんないいものではなかったけど
    かなり苦心しました。
    いくら先生がついてても大変そうだけどなぁ。

  348. 着物の名無しさん   2015年08月23日 21:54

    私は独学だけど浴衣、単衣ウール、絹長襦袢と縫ってから袷を縫ったな
    それも古着を解いたもので、初めから良いものを縫うのはどうかと思う
    良いもの=絹、であれば”運指だけ”は楽と言えるけど(寸法はまず歪む)
    大島の目が詰まったのでは、針は滑らないし固そうですね
    ましてや初心者で力の入れ方が分からないと余計に厳しそう
    先生が表裏の断ちも記し付けも全てやってくれて、マンツーマンで教えてくれれば縫えるだろうけど

  349. 着物の名無しさん   2015年08月23日 22:18

    大島は、しごいてもしごいてもつれ?(だっけ?)が出るんだよなあ
    先生の手は魔法の手、だった

  350. 着物の名無しさん   2015年08月23日 23:53

    着物初心者だった頃。
    和裁をしている知り合いに、長襦袢の生地で総裏というのをやってみたいけど、なかなかね〜という話を聞いて、じゃあオクで手に入れた長襦袢の反物と、祖母の単衣を渡すから、洗い張りに出して、総裏でやってみてよと提案した。
    洗い張り代は私が持ち、縫い賃はタダ同然だった。
    半年後くらいに、その人が、今までで一番大変な作業だった、しあげた自分を誉めてあげたい!と言いながら着物を
    持って来た。
    総裏って大変なんだとその時は思ったが、着物のことがよくわかるにつれて、生地が悪かったことが分かった。

    祖母の単衣はウールと化繊が混じったような素材不明の紬風の何か。長襦袢地はぼってり重い綸子。それを沿わせて縫うなんて無茶苦茶だった。
    でも、10年以上も着てる。多少変な着心地なんだけど、頑張って縫ってもらったと思うと、着ていて嬉しくなる一枚。そして八掛が普通じゃないと、着物がすごく特殊な雰囲気になるから面白い。

  351. 着物の名無しさん   2015年08月23日 23:57

    ごめん。訂正。総裏じゃなくて、通し裏。

  352. 着物の名無しさん   2015年08月24日 07:15

    手芸で小物づくりをするために、10枚千円程度のリメイク用の中古の着物を買って、せっせと解いていた。でも、その着物の中には、仕付け付で、ほとんどヨゴレのないものもあった。裄が短いとか、ウールだったりしたからだ。解いてみると、手縫いできれいに縫っていて・・・。切り刻んでリメイクするのがかわいそうになり、それがきっかけで、着物を着てみようと思うようになった。素人が縫ったっぽい着物もあったけど、子や孫の為に縫ったのかなとも思うと、大切にしてあげたいと思った。

  353. 着物の名無しさん   2015年08月24日 08:13

    ※352
    わかるなあ。手縫いの針の目が揃ってるのは芸術品のような美しさがある。揃ってないのも味がある。
    一目ひとめから縫った人の息遣いが聞こえるような気持ちになるよね。

  354. 着物の名無しさん   2015年08月24日 16:43

    いいなぁ、和裁を教えてくれる人が近所にいるなんて羨ましい~。
    本を見ながら浴衣~単まではなんとか縫えるようになったけど、運針も自己流(ってか、テキトー)だからキチンと覚えたい。。。

    小千谷縮みとかちょっといい反物を縫える日はいつ来るだろうか。。。
    私も頑張ろうっと!

    ただ、古い着物を解くと、けっこうアバウトな縫い目が多くてホッとする(笑)

  355. 着物の名無しさん   2015年08月24日 17:47

    うらやましい!
    YOU習っちゃいなYO!(・∀・)

  356. 着物の名無しさん   2015年08月24日 19:23

    着付け教室に通い始めて約1年、友達と夏着物でお出かけしてきました。
    友達は自分では着れないけど、お母様が着付けができる、和裁をやっている+手芸が趣味でリサイクル着物をふんだんに持ってる。
    中には切り刻むのはもったいない!!ってことで友達が死守した着物が何枚か…。
    それを着たい!けど機会がない!ということで、半襟、帯締め選びから付き合ってカフェでお茶をしてきました。
    天気には恵まれなかったけど、それも含めて楽しかった。

    あと、着てたら着物を着る人とか着物を持ってる人とかと結構出会うものだね。
    友達も何人か私が着てるのをきっかけに興味持ったり、浴衣くらいなら着てみようかって気になってくれたらしく、一緒にお買い物も付き合ってる。それがまた楽しい!

    このまま着物人口増えるといいな~(*´∇`*)

  357. 着物の名無しさん   2015年08月24日 21:36

    ※346
    たのしそうでほっこりするわ〜(^ω^)

  358. 着物の名無しさん   2015年08月24日 23:48

    ちょっと気になってる帯屋さんの夏セール、好みの物が多すぎる
    ヨットやら花火やら鬼灯やら・・・どれにしようか迷うなあ

  359. 着物の名無しさん   2015年08月25日 00:08

    ※354
    アバウトな縫い目、わかるw

    私も和裁教室で浴衣を縫ってて、「ここは1mmで」とか言われてちまちま縫ってたのに
    ふとアンティークの単衣をみたら思いっきりザックリ縫ってあって
    「え…??ええええぇえぇぇ…!?」ってなったよw
    確かに自分たちで縫うような時代は普段着をそんなに細かく細かく縫ってたら
    お母ちゃんが過労死しちゃうよなあ、と妙に納得した。

    かなりお洒落なよそ行きっぽい柔らかものなのに、衿の中に別の布が入ってて、
    かつまったく違う色の太い糸でザックザク縫ってあるのもあったなあ。
    お出かけに間に合わなさそうで焦ってたんだろうか、と想像するのも楽しいw

  360. 着物の名無しさん   2015年08月25日 10:24

    昔自分で洗い張りをしていた時代だったら、
    そんな細かく縫っていたらほどくのも大変だもんね。
    ザクザク縫いも、理に適っていたのかも。
    ほつれたら、自分でさっさと直せるんだもんなー。
    有能だわ。

  361. 着物の名無しさん   2015年08月25日 12:57

    ※359
    354です♪
    衿の中とか見えないところの押さえてる糸って、違う色のが多いですよね。
    あれ、わざとなのかな~。

    私は、他ではきっと使わないような色の糸をそういうところに使ってましたが、そういうことなのかな?ザックザクの縫い目見ると、なんか想像しちゃいますよね(*´∀`)

  362. 着物の名無しさん   2015年08月25日 13:32

    以前名古屋帯の仕立てを相談させていただいたものです。無事単の帯が完成しました。ありがとうございました。

  363. 着物の名無しさん   2015年08月25日 13:47

    手作りの流れを切って申し訳ない。
    透け感のある単衣って、普通に単衣の小物合わせで9月に着ていいものなんでしょうか。
    手持ちの着物なんですが、縫い代が重なる部分がぱっと見でもわかるくらいの透け感です。柄物の襦袢が透けるくらい。
    でも明らかに紗ほどは透けないので、紗ではないはずです。
    何か特殊な着物だったりするんでしょうか?

  364. 着物の名無しさん   2015年08月25日 19:39

    こちらも流れを切って申し訳ない。
    明後日8月27日に、紺地の有松絞の浴衣と白地の博多織の半幅帯で昼から出かけてみようかと思ってるんだけど、もう浴衣は寒々しいかな?
    ちなみに予想気温33度。
    目的地は関西の最大デパートと、その近場にある雑貨屋の聖地を歩き回り、
    雑貨屋めぐり。
    一緒に行くのは妹。(妹は洋服。姉の着物好きに理解あり。)

    半幅帯は帯締めと帯留めでアクセントつける予定。
    夏着物は持っていません。

  365. 着物の名無しさん   2015年08月25日 20:05

    ※364さん
    昨日今日はちょっと肌寒くなってまいりましたので、33度はどうかなぁ?
    浴衣はちょっと・・・・止めたほうがよろしいかと思いますが、ものすごく良いお天気で
    昼間限定なら夏の名残としてぎりぎりセーフかなとも思います
    夏着物を持っていなくても、浴衣を半襟付きで「木綿単衣」として着るなら「あり」だと思います。
    長襦袢が夏物でなくても良いと思いますが、せめて単衣長襦袢白で・・・・。
    いかがでしょうか。

  366. 着物の名無しさん   2015年08月25日 20:39

    ※364
    明日は暑くなりそうだし、昼から夕方までなら十分行けると思う
    みんなまだまだ半袖着てるんだし、この時期の浴衣が寒々しく見える人なんて超少数だよ

  367. 着物の名無しさん   2015年08月25日 21:40

    ※364さん
    33度もあれば余裕で浴衣OKな気がする。
    朝晩寒いなら調節できるようなものを持って行けばいいし。

    こちら寒冷地で今日は27℃にも届かなかったよ。うらやましい。

  368. 着物の名無しさん   2015年08月25日 22:00

    364です。皆さんご意見を頂きまして、有難うございます。
    こちらは大阪で、出かけるのは10時頃から夕方5時くらいまで、目的地へはバスで10分です。
    木曜日は今のところ晴天だそうです。
    浴衣を半襟つきで着るのは、まだトライしていません。
    そうなると足元は下駄でも、足袋をはかないといけないでしょうか・・・。
    うそつきを持っていまして、絽の袖があります。
    うそつき絽の袖、半襟はレースなどではどうでしょうか?
    雑貨屋めぐりで、クーラーの効いている室内ばかりではなく、
    炎天下を歩くことが多いかなとは思っています。

  369. 着物の名無しさん   2015年08月25日 22:15

    33度なら体感的に浴衣でいいような気もするけど、自分の中に迷いや気後れがあると楽しくないんじゃないかな。絞りなら透け感のある浴衣よりはいいと思うよ。
    しかし日本は広いですね。今日の夕方は気温20度。趣味の集まりにサマーウールで出かけましたがちょうどよかったです。

  370. 着物の名無しさん   2015年08月25日 22:20

    ※368
    ごめんなさい、見落としてました。
    足袋はあったほうが無難だと思います。

  371. 着物の名無しさん   2015年08月25日 22:33

    33度なら浴衣でも暑いですよ。
    襟は付けても袖は付けない方が涼しいような。

  372. 着物の名無しさん   2015年08月25日 23:11

    台風の後の、あの蒸し暑さを考えたら、衿なし、半幅、裸足に下駄で出かけたいわ~
    まだ8月なんだし、ひとえ風に着るのはもうちょっと後でもできるんだし。
    と思って、ザ・浴衣を満喫している今日この頃。もちろん住んでいるところの気候によるとは思うけどね。

  373. 着物の名無しさん   2015年08月26日 00:35

    紺地ならいいんじゃないかなあ。今日心斎橋の地下鉄乗り換えで、わりと白っぽい浴衣の人見たよ。

  374. 着物の名無しさん   2015年08月26日 01:14

    ※363
    手元の本を確認しましたところ、透け感のあるいわゆる薄物は9月9日までとありましたが
    中旬までOKとしているものや薄物は8月までとなっているものもあり
    お住いの地域によっても違うのではないかと思います
    東北では今年はすでに秋のような涼しさを感じる日もあり、まだ8月中ですが薄物をきてもいいのかな?と悩むほどです

  375. 着物の名無しさん   2015年08月26日 04:31

    ※343
    遅レスですいません。その大島の話はすごく心配ですね。昔、和裁士さんのブログを読んでいて、洗張りの仕立て直しを受けた際に、価値のある柄織りで目の詰まった良い大島を最初に技量の足りない和裁士さんが仕立てた結果、布の目を台無しにしてしまっていた、という話が写真付きで紹介されていたのを思い出しました。

    とはいえ、お母様の持ち物であれば強く言うこともできませんよね。悩ましいですね。

  376. 着物の名無しさん   2015年08月26日 04:40

    ※343
    すいません、375です。さきほどのブログ記事、下記です。気になりすぎて数年ぶりに探してしまいました。
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/wafukukoubouhisae/53132249.html

  377. 着物の名無しさん   2015年08月26日 14:28

    363です。
    374さんありがとうございます。
    いわゆる薄物、絽や紗ではないなと思って相談させていただいたのですが、透け感がある=薄物という分類になるのでしょうか。
    長襦袢の柄は透けるけどうそつき襦袢の白とベージュの境は透けないくらいの透け感です。

  378. 着物の名無しさん   2015年08月26日 15:28

    ※377
    私の場合、基本的には透け感がある=薄物ですが、透け感にも段階があるという認識でいます。
    良く透けるものは暑い夏の盛りに、
    あまり透けないものは単衣との端境期~ものによっては単衣と同等に。

    例えば一口に絽と言っても絽目の間隔でずいぶん印象が変わります。
    三本絽はいかにも薄物盛夏用
    九本絽・乱絽などはあまり透け感がなく、単衣よりの扱いとされる竪絽や絽縮緬と同じくらいかなと(あくまで個人の感覚ですが)

    あまり透けないものであれば
    中の襦袢を濃いめの色にして透け感を抑え、単衣の頃に着ることもあります。

  379. 着物の名無しさん   2015年08月26日 16:22

    聞きたいんですが、あるネット販売の呉服屋さんが
    画像を無断でプリントして帯作ってるんですが
    そういうの買ってしまった場合どうしたらいいの?
    買ってから友人から指摘されて困ってます

  380. 着物の名無しさん   2015年08月26日 16:42

    ※379
    著作権ないし肖像権のある画像が許可なく使われてるってこと?

    自分で作って家の中で着る程度なら私的利用の範囲内とされるが
    業者が絡んでる時点で完全アウト

    知らずに買ってしまったんですけど~って消費者庁あたりに相談するしかないのでは。

  381. 着物の名無しさん   2015年08月26日 16:52

    ※379
    私の知ってる所なら、著作権の無い(切れてる)古い挿絵や図鑑の画像を使ってるけど
    今現在著作権のある画像ならダメよね。
    そこらへんは確認してみたらどうかな。

  382. 着物の名無しさん   2015年08月26日 16:57

    ※379さん
    そういうお店は伏せないで教えて頂けたら、と思うのです。
    わからなければいいでしょう、と不法なことをしている業者さんは多いです。
    買わないことくらいしか、対抗手段がなさそうで。

    下請けデザイナーなんですが、著作権無視の発注がけっこうあります。
    私はお断りするとか代案を出しているのですが、
    そのまま受けている人もいるんだろうなあと思うと、
    むかついてむかついて。

  383. 着物の名無しさん   2015年08月26日 17:34

    初心者です。

    先日、リサイクルショップで二部式着物を購入しました。
    初めて二部式を手にしたのですが、どう着ても紐が外側に出てしまいます。

    ttp://thevipvapestore.com/eternity.php?list1=3086
    このサイトのものと形状が同じだと思います。

    このタイプは、お店の制服用なんでしょうか…?
    普段着として使えるものではありませんか?

  384. 着物の名無しさん   2015年08月26日 18:17

    ※383
    リンクあってますか?見れないんですけども。
    二部式の着物、帯で紐が隠れるデザインでないのなら、居酒屋の制服とかで使われてる二部式着物ってことなのかな?
    それなら家着くらいの普段着にいいんじゃないかな? 
    自分は二部式浴衣を2着ほど作りましたが、細い紐で帯で隠れる位置につけましたよ。

  385. 着物の名無しさん   2015年08月26日 18:50

    ※384さん
    hつければ見れましたよー。
    サイトのは思いっきり店員さん仲居さん系ですね。
    色柄含め。

    色柄がこんなでない普通の和服系だったらちょっと近所のスーパーまで、
    はOKじゃないかな?

  386. 着物の名無しさん   2015年08月26日 18:55

    379です。
    コメントありがとうございます。
    私は画像が本物かどうか?に詳しくないので
    風評になるかもしれず名前は出せません、すみません。
    最近迷彩などをたくさん作っておられる所とだけ。

    一度その友達に具体的に聞いてみます。
    サイトのページには何も標記ないです。
    復刻柄は復刻と書いてあるんですが…

  387. 着物の名無しさん   2015年08月26日 19:05

    383です。

    すみません、URLそのままだとエラーになってしまったので
    h付けて見ていただけると助かります。

    このサイトの物みたいに、右脇と左の襟先?に太い紐が付いているので、
    帯では隠れないみたいです…。
    色柄も、いま改めて見ると店員さんっぽい感じがします。
    これで出掛けるとおかしい人になってしまうみたいですね…失敗したー
    家着として活用することにします。
    アドバイスありがとうございました!

  388. 着物の名無しさん   2015年08月26日 21:39

    ※386さん、偶然かもしれませんが※379の30分前に「白黒の総絞りの訪問着を長羽織に」っていうスレで
    ※に羽裏の例としてアドレスを貼ったのですが、ここと同じところですか?
    ttp://sitateyasan.chicappa.jp/gofukuyasan/?product-cat=haura

    私もここで帯を注文しちゃったのでショック受けてます。著作権違反なら嫌だなぁ…解約したほうがいいな。

  389. 着物の名無しさん   2015年08月26日 22:09

    著作権は知らないけど、その店メールについてくるプロフ写真がすごいキモオタっぽいよねw
    なんでその写真にしたし

  390. 着物の名無しさん   2015年08月26日 22:10

    ※378さん
    詳しく教えていただけてありがたいです。参考になります。

  391. 着物の名無しさん   2015年08月26日 22:15

    ※388 そこは既成の図案は著作権切れのものを使ってるはず。
    レトロなのが面白くて最近見てるけど386さんの言う迷彩柄の見覚えないし、違うお店じゃないかな。

  392. 着物の名無しさん   2015年08月26日 22:18

    ttps://plus.google.com/u/0/114428543028018657657/posts?pid=5846169224487911106&oid=114428543028018657657
    もう少し小奇麗な写真はなかったのかな
    着物買う気に…なれません…

  393. 着物の名無しさん   2015年08月26日 22:19

    391です。
    ごめんなさい。ちゃんとサイト見たら迷彩の着物ありましたね。
    そこだとしたら、パブリックドメインの図柄だと表記されていないものに疑惑があるわけだよね。386さんのお友達の答えが気になる・・・

  394. 着物の名無しさん   2015年08月26日 22:22

    ぶっちゃけ、そこです
    最近ツイッターで流れてくるので興味もって買ったんですが失敗でした。

  395. 着物の名無しさん   2015年08月26日 22:23

    アンティークとか復刻表記のない柄でブランドとか作家名もついてないのってどれだろ

  396. 着物の名無しさん   2015年08月26日 22:50

    388です。自分が注文した帯を確認してみましたがアンティーク復刻柄にカテゴリーされてたからセーフでした。
    なので解約はやめときます。
    379さんはどれだったんだろう。

    変わった猫柄に一目惚れしたんだけど
    ちょっとケチがついちゃったなぁ。どんな顔の人が作ってるのかとか知らない方が良さそうなので開かないぞっとw

  397. 着物の名無しさん   2015年08月27日 01:00

    確認メール開いたら嫌でも目に入るよ

  398. 着物の名無しさん   2015年08月27日 01:14

    あのぉ……
    >私は画像が本物かどうか?に詳しくないので
    >風評になるかもしれず名前は出せません、すみません。

    気になるよ、確かに真偽のほどは私も気になるけど
    完全黒だと確定しないうちは滅多なことは言わない方が良いのでは。
    問題の帯が某ネコ型ロボットだったとか、世界一有名なネズミのモチーフだったとかなら
    嬉々として権利者に報告するが。

    現代絵画に明るくないせいもあるが、ざっくり覗いただけじゃ
    ※395さんと同じく、そもそもどれだろ状態。

  399. 着物の名無しさん   2015年08月27日 01:23

    知らずに違法なものを買ってしまった場合どうしたらいいか?
    と聞いてるわけで、店特定し始めたのは住人だよ

  400. 着物の名無しさん   2015年08月27日 01:26

    えっ
    ※394って相談者じゃないの?

  401. 着物の名無しさん   2015年08月27日 11:14

    ちょっと前のまとめです。

    ttp://thevipvapestore.com/eternity.php?list1=3086

    業界の通例としてこういうことはあるようですね。

  402. 着物の名無しさん   2015年08月27日 11:28

    以前美術館に勤めていたときのことですが、館蔵品を丸写しした帯が雑誌に載っていて驚いたことがあります。本来は雑誌やテレビで取り上げる時も所蔵者の許可が必要で、実費(郵送費等)以外は発生しない代わりに商用使用は原則として認めないというものです。雑誌や書籍からの二次使用についても同様です。しらべましたがもちろん使用許可の申請履歴はありませんでした。その後異動しましたのでどうなったかわかりませんが‥。
    染織業界はそのあたり割に緩いのかもしれません。

  403. 着物の名無しさん   2015年08月27日 11:37

    ※401
    専ブラとやらがいるまとめ?

    昨日の※383と同じとこだよね
    ホーム画面は見られるのになぜだ。
    ブラウザ未対応の方かと思ったけどIEとぐぐるくろーむさんでもエラーだったし

  404. 着物の名無しさん   2015年08月27日 11:41

    >>402
    すると例えば大昔の平安絵巻でも、それを収蔵している博物館なり美術館なりが公開している画像や写真などを写して帯や着物のデザインにすると著作権違反になる、という理解でいいのかな。

    相当いろんなものが引っかかりそうだな。
    古典柄とかオリエント柄とかも危ないものが多そう。

  405. 着物の名無しさん   2015年08月27日 11:43

    ※401
    hつけても見られない

  406. 着物の名無しさん   2015年08月27日 11:55

    ※405
    すみません、きものろぐ内の検索で「老舗帯屋」で検索してみてください。

  407. 着物の名無しさん   2015年08月27日 11:56

    ※404
    著作権というより所蔵権でしょうか。
    個人蔵のものなら使用料を支払えばありかもしれません。

  408. 着物の名無しさん   2015年08月27日 11:58

    自分の作品として発表するわけではないので、単なる衣服にモチーフとして使用しただけ、という抜け道はあるかもしれませんね。

  409. 着物の名無しさん   2015年08月27日 12:15

    東京国立博物館HPには画像貸出利用規約と料金表出てました。興味のある方は一度ご覧ください。こういった許可を経て制作されているものももちろんあるでしょうし、このような決まりの存在すら知らない方もいるでしょう。知ってる方の方がすくないかもしれません。
    本来、トリミングや加工はできないことになっているのですが、うーん、装飾品に使用する場合は‥原型通りは難しいですよね。

  410. 着物の名無しさん   2015年08月27日 12:18

    著作権そのものは50~60年で切れる
    所有権は所有している絵そのものに害を加えられていないから該当せず

    数年前にピーターなウサギさんが著作権切れたけど、
    イラスト全部商標登録して著作権違反ではなく偽ブランド品扱い?にしたんだって。
    だからどんなに古い絵でも商標登録されてればその時点で違反

    後は現代の作家さんが素人目には区別のつかない改変を加えて、その人の著作物とするパターンとかもあるらしい
    (美術館行って本物の写真を撮って使用したならそれは著作権切れだけど
    画集には改変後を載せておいて、画集から引用したら違反みたいな)

    プリントTシャツ作ってる業界なんかはその辺すごく気にして下手に手を出さないようにしているとのこと
    着物業界はニッチすぎて…って感じ?

    以上、昨日気になってざっと調べてみただけなので
    間違ってるとこあればご指摘お願いします詳しい方。

  411. 着物の名無しさん   2015年08月27日 12:30

    ※402
    雑誌か何かのインタビューで私が読んだのは、マナーとして声をかけるが法的には無断でも全く問題ないというものだったな
    どこかの美術館の館長さんだったと思います(館内の売店で売ってるようなグッズの話)
    もちろん著作権が切れたもののはなし

  412. 着物の名無しさん   2015年08月27日 14:01

    ※406
    見てきました!ありがとうございます。
    その過去ログといい↑の方たちの話といい、皆さん博識だなぁ。ほんと勉強になりました。

  413. 着物の名無しさん   2015年08月27日 15:54

    鳥獣戯画の帯や着物ってけっこう多いけど、
    あれは著作権的にはどういう扱いなの?

  414. 着物の名無しさん   2015年08月27日 16:04

    「ひさかたろまん」と「織美桐」は
    著作権とか商標権とかで問題にならないのだろうか。

    ひさかたろまんのHPでやんわり説明されてるけど、
    ttp://www.hisakataya.jp/contents/brand-name/
    実際、am●zonとかで見たときは、けっこうびっくりした。

    動物柄とかフルーツ柄の反幅帯、すごい好きだ。

  415. 着物の名無しさん   2015年08月27日 17:06

    最初の相談者さん戻ってこないね

    もしこれ濡れ衣の可能性が残るようだったら、管理人さんまとめ記事にしないほうがいいんじゃないの。場合によっては業務妨害になっちゃう。

  416. 着物の名無しさん   2015年08月27日 17:32

    あそこのは、デザイナーが自分用に作るとか、
    ついでにお店がそれを量産して売っていいとかあるし。

    そうやってクリエイターを集めてるから、
    いろいろおもしろいものが出てくるんだと思うし。

    絵を描いて自分のブログとかにアップしてる人が
    その柄の着物作って、
    ついでに売っていいよオプションつけた、とかじゃないの?

  417. 着物の名無しさん   2015年08月27日 19:57

    ※388
    私、そこの猫柄浴衣買っちゃいました
    オリジナル柄って書いてあるので、デザイナーさんがちゃんといらっしゃるのだとは思いますが
    一度気にしちゃうとモヤモヤしますね…
    オリンピックのロゴじゃないですけど、パクリじゃないといいなぁと思います
    一目惚れで奮発したのにケチがつきました…トホホ

  418. 着物の名無しさん   2015年08月27日 23:18

    日本でもわりと最近まで、著作権?なにそれ(ry なとこがあったから
    許可得ずに作ったものをそれと知らずに復刻してる場合もあるかもね。
    それでも知らなかったで済むのかわからんけど。

    アンティークの子供用着物で世界一有名なネズミもどきの柄とか見たことあるよw

  419. 着物の名無しさん   2015年08月28日 11:03

    私の知り合いは、オーダーメイドでかくれミッキーをやろうとしたら
    染屋さんに断られたって言ってた。

  420. 着物の名無しさん   2015年08月28日 11:10

    ネズミさんはヤバいでしょ(((;゚д゚;)))

  421. 着物の名無しさん   2015年08月28日 11:16

    著作権の切れた美術品に関しては、法的な部分がどうなってるかだよね。
    鳥獣戯画については、意匠登録してあるという情報とフリーであるという情報があって何が何だか(^_^;) 旧大名家から自治体に譲られた美術品などは、元の持ち主の意向もあるので(あまりに雑な使い方をされてはご先祖に申し訳ないなど)もあるのでケースバイケースでしょうかね。
    罰則などはないのかもしれないけど、商品に無断で使用するのはモラルとしてどうなのかしらと思いますけど。

  422. 着物の名無しさん   2015年08月28日 12:03

    ※414
    初めて知ったわ。
    楽天でひさかたろまんの半幅帯をまとめ買いしたことあるんだけど
    あれはどちらのだろう。
    まぁでも一緒っちゃ一緒かw

  423. 着物の名無しさん   2015年08月28日 12:22

    著作権は原著作者が死んで50年もすれば消滅するから、
    基本的には江戸の文様、著作物には著作権がありません。
    ただし、以前古地図(修復してプリント)を購入したことがあるんだけど、
    そういった一度人の手のかかったものに対しては、古地図を修復したり、
    撮影した人にまた権利が発生するから、商用利用は許可が必要と言われました。
    仕事だったんで許可とったけど。

    美術館の所蔵品であっても、著作権が消滅しているものに関しては問題なし。
    ただし、その美術品を撮影した写真をまんま使う、ことに関してはまたある意味著作物なので
    許可が必要ってことになるんだと思います。

    本で見ながら絵で描き起こしたものを反物にして販売する、これは問題ないと思うけどなぁ。

  424. 着物の名無しさん   2015年08月28日 13:17

    鳥獣戯画、今までは登録されてなかったけど、仁和寺が登録する手続きを進めているという話を聞いたような。
    あと、今すでに販売されてる帯や着物は本物をコピーしてプリントしたわけではなくて、絵師が模写して新たに描き起こしてるからセーフなのでは。
    ただし意匠登録されてしまうとそれ以降はその図案を使用できなくなるかと。

  425. 着物の名無しさん   2015年08月28日 13:44

    ジャ〇ラックみたいになんでもかんでも著作権著作権て言って、最終的に衰退しなきゃいいけど
    鳥獣戯画みたいな歴史的な意匠は、人の目に多く触れることも大事だよ
    ネズミさんとこみたいにイメージが重要ってわけでもないし

  426. 着物の名無しさん   2015年08月28日 14:25

    古典モチーフの帯とか素敵ですものね。
    ただ、文化財の保存ってすごーくお金がかかるので(24時間厳密な空調管理、運搬はお高い美術品専用車、観覧料で稼ぎたくても国宝は文化財保護法の縛りで年間60日しか展示できない など)タダでもらって商品化というのはなんだかなあと思います。

  427. 着物の名無しさん   2015年08月28日 14:56

    文化財の保存にお金がかかるのは理解できますが、意匠として利用されて人気が出て、
    公開展示にも多くの入場者が来て収益が上がって、結果お金をかけて維持・保存される、というほうが
    Win-Winなのでは?
    誰にも知られず見られず朽ちていくほうが可哀想だし勿体無いような。(´・ω・`)

  428. 着物の名無しさん   2015年08月28日 17:47

    ※427
    426です。そうですね、作者はいろんな方に観られることを望んでいたと思うので。後世まで意匠として愛されて生きていくって素敵なことだと思います。だからこそ、商品に使うときは一言確認するべきだと思うし、多くの場合はそうされているものと思いたいのです。
    詳しいことまでわかりませんのに口出ししてすみませんでした。

  429. 着物の名無しさん   2015年08月29日 07:18

    話題変えてごめんなさい。
    そろそろ浴衣の季節も終わりに近づいてきましたね。皆様秋はどのようなお召し物でどのようなお出かけを計画されてますか?
    私はお彼岸中に友達の和ものイベントのお手伝いをするので、黒の琉球絣の単衣で行くつもり。帯で迷ってます。スタッフだから半幅にしようかな、それとも博多でお太鼓の方がいいかな。
    そろそろ当日一緒の人と相談しなくては。あー楽しみ(^^)
    皆様の楽しみなお出かけのお話聞きたいです。

  430. 着物の名無しさん   2015年08月29日 08:14

    博多帯は本当に便利ですよね、困ったときには博多献上と決めてます。

    琉球絣も好きですが、娘のなので貸してくれない・・・本人が着るだろう。(´・ω・`)
    琉球ならミンサー織とか黄八丈織の半幅があうよねー。
    博多の半幅でもいいかもねー。

    で!私はしゃーないので、遠州綿紬で行きます。
    結構単衣は持ってるのよ。お神輿の描かれた麻の袋帯があるので、それを締めます。
    たぶん・・・・。きっと。博多帯も5・6本あるから迷う。
    うーん、ろうけつ染めの単衣もあるしなあ。

    日曜日は娘と着物でお出かけです!

  431. 着物の名無しさん   2015年08月29日 09:25

    夏の初めに、サマーウールを着たきり、着物初心者の私は、暑さに負けて、全然着物を着ていなかった。
    しかし、朝夕、涼しい風が吹いてくると、がぜん、着物への想いがよみがえってきた。
    買ったきりで着ていないリサイクル着物がたくさんあるけど、帯締め帯揚げなら場所を取らないし、と考えて、また購買意欲がわいてきて、さっそく、買ってしまった。
    季節が変わっただけで、こんなに気持ちが変わるなんて。
    9月は、薄手のウールで美術館に出かけようと思います。

  432. 着物の名無しさん   2015年08月29日 09:42

    昨晩、シルクウールの単を出して羽織ってみていい感じだわ、厚さもって思ったけど、合う帯と行くところがない部屋着?(涙)でした。

  433. 着物の名無しさん   2015年08月29日 11:25

    今日、薄物の着納めしようと思ってたけど雨だー
    今年はもう終わりか…もっと着たかったなあ

  434. 着物の名無しさん   2015年08月29日 14:24

    アンティークものの単衣銘仙を洗濯してみた。噂に聞くナフタリン臭はそれほどでもなく、
    水も濁ったりしなかった。最初は。押し洗いしてから水からざばっと上げてみたら、
    すごい鮮やかな赤紫の水が着物から滴って来た。着物本体はロイヤルブルーみたいな濃い青。
    成る程これなと思って、何回か濯ぎ続けてたら、水の色が青紫に変化してきた。
    その青紫が超好みな色で、この色の着物が欲しい!と思ったくらい。
    洗濯ネットが染まって、超好みな色のネットが出来たw
    そして今頃になってそこはかとなく漂うナフタリン臭で目が痛いww

  435. 着物の名無しさん   2015年08月29日 16:45

    私は銘仙の反物を洗って半幅作ったよー
    洗ってる間は凄い色落ちでびびったけど、洗い上がりは斑もできずさっぱり
    この反物、なんと500 円だった
    まだまだ残ってるから、半襟やら作る予定
    楽しい

  436. 着物の名無しさん   2015年08月29日 19:20

    いきなり涼しくなってしまって、もう浴衣は着れないな~。
    洗う日を狙ってるのだけど、ここ最近天気がよくない・・・。
    安いのでいい単衣ないかな~。

  437. 着物の名無しさん   2015年08月30日 12:32

    戦前の着物は洗ってもナフタリン臭したことないなあ
    むしろ戦後、ウールや大事にしまわれすぎた着物がやばい
    長期保存されてた場所が箪笥か蔵かの違いかね

  438. 着物の名無しさん   2015年08月30日 12:33

    追記:
    そもそも戦前にナフタリンとかパラジクロロベンゼンってあったのかな(不安

  439. 着物の名無しさん   2015年08月30日 16:31

    あるよ。
    樟脳っていうのが・・・・。

  440. 着物の名無しさん   2015年08月30日 19:13

    樟脳って字の通りクスノキから作るんだね!木から作ってあんなにおいになるのがふしぎ。

  441. 着物の名無しさん   2015年08月30日 21:55

    私は着物洗ってアイロンかけるのが大好き。
    もともと趣味と言っていいくらいなんだけど、着物みたいな
    大物がけになると、一気にアイロン欲満たされるので
    楽しくて仕方ない。
    そろそろ浴衣洗おうと思ってるので週末が待ち遠しい。

  442. 着物の名無しさん   2015年08月30日 21:55

    >>438
    白元は樟脳ナフタリンで大正寺代に創業したそうだよ。

  443. 着物の名無しさん   2015年08月31日 00:06

    うらやましい。
    アイロン、嫌い。

  444. 着物の名無しさん   2015年08月31日 11:16

    浴衣は手洗いしてダラ干しして乾いたら畳む、くらいなんだけど、アイロンかけた方がいいのかな?しまう前にアイロン?来年着るときにアイロン?

    どっちにしても441さん!ウチに来てアイロンかけて!7枚あるよ!たっぷりかけられるよ!(笑)

  445. 着物の名無しさん   2015年08月31日 11:21

    434さんの洗濯体験記、わかる!
    古い紗の青い小紋を試しに水につけてみたらタライの中が鮮やかな紫色になったよ。なんであんなに色が落ちるの?だからと言って着物が白っぽくなるわけでもなし。しかも青い着物で紫色の水。染料の謎。

  446. 着物の名無しさん   2015年08月31日 11:44

    藍染の甕は緑色しているんだよ。
    空気に触れると次第に青くなる
    だから不思議じゃないよ。緑と青で紫になる

  447. 着物の名無しさん   2015年08月31日 12:22

    446さん、ありがとうございます。
    445です。
    そういうことなんですね!勉強になりました。ずっと疑問だったので。

  448. 着物の名無しさん   2015年08月31日 15:41

    暑がり汗っかきの私は夏は着物は遠慮したい季節。
    でも母から譲り受けたものの中に薄物の着物があったので、もう少し涼しくなったら一度着たい!と待っていたのに、ここんとこ急に涼しくなりましたね。
    そして涼しかろうが着物はやっぱりまだ暑いとは思うけど、それ以前に雨続き・・・(-“-;)
    このまま薄物アウトになりそげですねー・・・

  449. 着物の名無しさん   2015年08月31日 18:38

    重陽の節句までは薄物オッケーなんだよね?私も来てない絽があるのでどうにかして着たいんだけど、雨だし家の中だけになりそう。

  450. 着物の名無しさん   2015年08月31日 18:48

    今年は残念な気候でしたねー
    暑くても、やっぱり薄物は夏の強い日差しの下でこそ映える気がしますもんね。
    ここまで寒いと8月とはいえ薄物は躊躇してしまう‥そして明日から九月‥。気を取り直して単衣をいっぱい着よう!
    ところで九月の半襟は塩瀬でよかったんでしたっけ?絽半襟はいつまでOK?

  451. 着物の名無しさん   2015年08月31日 19:07

    今週末が最後の薄物かなー
    東京は30度で曇りだっていうから、なんとかいけるといいな
    今年は結局紗を一度も着られなかったのが心残り

  452. 着物の名無しさん   2015年09月01日 06:26

    今週中で30度ならギリ行けそうね。
    着物って時季を逃すと着そびれちゃうね。そこが良さでもあるんだけど。

  453. 着物の名無しさん   2015年09月01日 06:28

    ところで、オクだったかリサイクルショップだったかで、綿の透ける単衣を見た。あれは薄物として着ていいのよね?綿絽とは書いてなかったんだけど。

  454. 着物の名無しさん   2015年09月01日 12:24

    あんまり寒いからウールの話題。
    今年から着物を始めたので、お盆に帰省したとき母の着物をいくつかもらってきたんだ。
    関東は湿気が多いから、絹ものはこっちに置いときなさい、管理楽だから、とやんわり断られたものもあったので(笑)、ウールだけをもらったんだけど、その長着に合わせる襦袢もウール!
    目を点にして母を見たら「-10℃の世界でメリンスの襦袢以外着れないでしょ(実家は北海道)」とさらっと言われたよ。
    メリンスっていう言い方に時代を感じたw
    やっぱり真冬になっても関東でモスリンの襦袢は暑いかな?

  455. 着物の名無しさん   2015年09月01日 12:46

    私は真冬は都内でもババシャツ二枚重ねてモスリン襦袢、ウール長着に羽織の上にストール

    関東は湿気が少ないと思うんだけど

  456. 着物の名無しさん   2015年09月01日 12:53

    ※454
    地下鉄は乗らないほうが良いだろうね~、あつくて倒れかねない!


    今週末30度まで上がるなら浴衣着納めしたいわ

  457. 着物の名無しさん   2015年09月01日 14:40

    今週末がみなさん夏物最後のチャンスっぽいですね。
    タイミング良く旦那は仕事で居ない!(笑)←着物にあまり理解がない。
    晴れますように!というか雨降りませんように!

  458. 着物の名無しさん   2015年09月01日 15:32

    青い着物から紫の色水が出るのはpHで色が変わる染料か、
    下染めに赤が使われてて青と混ざってるかだと思いますよ。

    藍染めの青から紫の色水は出ないですよ。
    鮮やかな色水が出る時点で化学染料だし。

  459. 着物の名無しさん   2015年09月01日 17:15

    ※454
    群馬だけど普段着用の襦袢はモスだったよ
    母のタンスからは筒袖のも出てきた
    祖母はウールの下はいつもそれだったと聞くし
    当時はそれが当たり前なのかも

  460. 着物の名無しさん   2015年09月01日 17:51

    え!?
    わたし、紬もモス襦袢だよ?
    これって間違ってる?
    母ちゃんが持たせてくれたまんま着てるんだけど(((;゚д゚;)))

  461. 454   2015年09月01日 18:54

    454です。
    みなさんモス襦袢に関して情報いろいろありがとうございます!
    そしてポピュラーなものだったんですね……自分の無知がものすごく恥ずかしいです。
    外歩きの多い日などに暖かさを期待して、母のモス襦袢活用しようと思います。

    >>455さん
    湿度に関しては私の言葉たらずでした。
    「内地は梅雨時や台風の時期で北海道より湿度の高い時期が多いから」っていう会話があったんです。
    あの書き方だと冬場の湿度だと思いますよね……。
    まぎらわしい書き方してごめんなさいm_ _m

  462. 455   2015年09月01日 19:13

    北海道はからっとしてるんだねー
    私こそ北海道の気候を良く知らずごめんなさいね

    ちなみに年中じめじめの北陸出身だから、あっちですらみんな普通に大量の着物保管してるのになあと不思議だったw

    モス襦袢は洗えるし便利だよー
    紬や木綿、ウールの長着なら相性いいよー

  463. 着物の名無しさん   2015年09月01日 19:42

    ※450
    9月の半襟ですが、気候とか場面見て塩瀬も絽塩瀬もアリだと思います。
    が、自分の楽しみのため、こだわって選ぶなら、前半は絽ちりめん、後半は楊柳でいかがでしょうか?単衣の質感にぴったりだと思い、私はお気に入りなんですが…。

  464. 着物の名無しさん   2015年09月01日 19:51

    ※463
    450です。ありがとうございます。
    絽縮緬に楊柳ですか!
    塩瀬もいいけど、ちょっとさびしいかな?と思っていたのでヒントありがとうございます(^^)

  465. 着物の名無しさん   2015年09月01日 20:28

    今週末、浴衣を着物風に着ようと思ってたんだけど、
    予想以上に涼しいって言うか寒いくらいなのでさすがに躊躇してます。
    半襟付けてレース足袋履くので、見た目に寒々しいことにはならないと
    思うんですが、柄が絞りの蝙蝠なので、盛夏の夜じゃないと合わない柄なのかなと
    思い始めちゃってちょっと心配…。9月頭なんてまだまだ暑いつもりでいたのに
    何ぞこの晩夏の寒きや。て言うかもう初秋か。

  466. 着物の名無しさん   2015年09月01日 23:33

    盛夏を過ぎた浴衣どうする?の話題
    お腹いっぱいだよ

  467. 着物の名無しさん   2015年09月02日 00:25

    ※466
    まあまあ、今年はお盆過ぎ涼しくてみんな未練があるのよ。

  468. 着物の名無しさん   2015年09月02日 00:45

    んじゃ、違う話題を出してみようかな。

    帯留ってオシャレなのや可愛いのがたくさんあっていいな〜と思うのですが、使い方がイマイチ分からなくて手を出してません。(改まった場にしてくような貴石を使ったようなものじゃなくて洒落で使うようなものの話です)
    帯留よくつかってますよ、って方はどのような長着と帯にどのような帯留されてるのでしょうか?

  469. 着物の名無しさん   2015年09月02日 00:48

    続き。
    例えば薄物の季節ならガラスやトンボ玉。というのはイメージしやすいのですが、柄が賑やかな小紋とかにはどう合わせるのかなあ‥と。
    あと、帯留のコーディネートがたくさん出てるような本やサイトってありますか?

  470. 着物の名無しさん   2015年09月02日 00:48

    ※465
    例年より少し早いけど、私は明日、単衣解禁しようと思ってます。半幅帯で気楽な外出ですが、御召しにするか木綿にするか、迷うのがまた楽しい。私的には色物の絽や麻の長襦袢の出番だし。

    今年はせっかく涼しいんだし、無理に浴衣を着なくても、単衣解禁しましょうよー。

    でも、万が一また暑くなったら、迷わず浴衣(ただし秋色夏素材)を着ますけどね!

  471. 着物の名無しさん   2015年09月02日 01:02

    ほんと未練たらたら465です。お恥ずかしい。
    470さん、実は単衣のほうがいいのかなとも思ってるんです。
    ただその日は屋形船で川遊びなので、じゃあ浴衣!ってなっちゃってて。
    でも単衣解禁って思うと選択の幅が広がって楽しいですね。
    もうちょっと考えてみます。ありがとう。

  472. 着物の名無しさん   2015年09月02日 01:43

    ※468
    つまみ細工のアクセサリーを自作しています。

    紬の着物に藤布・葛布・科布など、質感の面白い無地の帯を締め、つまみ細工で作ったイヤリング・根付け・帯留めのセットを着けるのが、現在のお気に入り。
    ドット柄や小花模様の木綿を使って、湿気に強く紬に馴染む色形を、楽しんで作ったり使ったりしています。

    昔私が若かった頃は、少し華やかな小紋に、おとなしめの織り帯で、象牙の動物や金属と石の花の帯留めを使ったりしましたが、今は気分が違う気がします。
    着物と帯の柄に帯留めまで、季節を揃えたり物語性を持たせたり、疲れてしまいました。懲りすぎはかえってカッコ悪い気もするし。お若い方の感覚ではいかがですか?

    帯留めを観賞できる本は、「伝えたい日本の美しいもの 貴道裕子の おびどめ」1・2 と、「池田重子流きものコーディネート 春のおしゃれ」以下 夏秋冬 が、好きです。うっとり満喫出来ると思いますよ。お薦めします。

  473. 着物の名無しさん   2015年09月02日 06:31

    ※472さん
    池田重子コレクション、素敵ですよねー!目の保養になりますわ(^^)

  474. 着物の名無しさん   2015年09月02日 07:00

    自作だから参考にならないかもだけど、最近は季節っぽい帯留めを作ろうと頑張ってる。
    着物も袷だったら春秋の植物とか、普段半幅帯とか、そんなのばっかりで特定の季節感が全然出せないんだよね。だから帯留とかには季節感出したいなぁって。そう思いつつ、大半は関係ないものなんだけどw
    柄が賑やかな小紋なら、自分なら落ち着いた柄の帯に華やかなのかなぁ。全体の雰囲気見て合うのが一番いいと思うけど、それが難しいよね……
    本見るのが一番参考になるのかも。

  475. 着物の名無しさん   2015年09月02日 13:21

    帯留私もつまみ細工で自作してる所です
    オレンジや黄色の秋色で菊の花を製作中
    派手な着物が好みでないので、逆に帯留は奇天烈なのが好きです
    でも調和のある物語を感じるコーデも素敵ですよね

  476. 着物の名無しさん   2015年09月02日 18:45

    ※472
    ※473
    ※474
    ※475
    皆様いろいろ情報ありがとうございます!
    自作して楽しまれてる方も多いのですね。
    私も使わなくなったブローチなど使えないかな?と思うのですが、センスがなくて合わせ方が皆目わからない_| ̄|○
    まだまだだまだ初心者で、着付けこそきれいにできるようにはなったものの、いかんせんコーディネートの経験値が低すぎる(^_^;)
    とりあえずオススメいただいた本を探してみます!

  477. 着物の名無しさん   2015年09月02日 19:07

    頑張ってー(^ ^)
    相談です。今年リサイクルで白地に赤もみじのサマーウールを買ったんだけど、一回も外で着れなかった。8月後半着物来て出かけてないって言うのもあるけど。
    赤もみじだし、8月には早いかな、9月も暑いし9月に楽しもうって思ってたんだけど、最近寒いし、やっぱり地の色の白が夏っぽいというか。夏に着るべきだったのかなぁって。
    いつ着るのがベストだったのかな?
    帯揚帯締を袷用の深みの合う色に合わせれば今頃でもきれそうかも。

  478. 着物の名無しさん   2015年09月02日 21:32

    プラバンとかで帯留め自作してる方ってみえますか?
    やってみたいんですが一番手軽に作れそうで、でも上手くやらないと凄くチャチなものにもなりそうで
    ってウダウダ言ってる間に行動移せwって感じなんですけど(笑)
    帯留め関係なくプラバン画像検索してみると立体ものとかも素敵な作品多くて見てるだけでほくほく(´∀`)
    きっと何より数をこなさねば!ですよね。
    しかし立体ものだと引っ掛かる危険があるのかな。
    平面にレジンでコーティングとかのが初心者(着物もプラバンも)には無難かしらー

  479. 着物の名無しさん   2015年09月02日 21:49

    流れ切っちゃってごめんなさい。
    この「付け下げ小紋」↓て付け下げ模様にあたるんでしょうか。

    ttp://www.net-shinei.co.jp/item/detail.php?Item=1814554&Cate=3&order=l&cnt_no=1

    付け下げ小紋って、柄付けが全て上向きと聞いた気がするんですが、これは上向きも下向きもあるような・・・
    そもそも露芝模様ってどちら向きが上なんだろう?
    ふと気になって自分で調べてたら段々わけが分からなくなって来てしまって。

    お分かりになる方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。

  480. 着物の名無しさん   2015年09月02日 22:19

    ※476
    お返事頂き、ありがとうございます。※472です。池田重子さんの本はうっとりするほど素晴らしいのですが、コーディネートの参考にするには、かなり上級者向けです。

    そこで、余計なお世話ではありましょうが、現代的で可愛い帯留めコーディネート例が少し載ってる本と、手作りの本も紹介させて下さい。

    「着物でみつけるやさしい暮らし」成美堂出版
    「十人十色の着物がたり」主婦と生活社
    「きものにかわいい。手作り小物」同上
    「着物まわりの手づくり帖」君野倫子 小学館

    芸術のような神業コーディネートも、自由で楽しいお気軽コーディネートも、 共に楽しんで頂けたら、と願っています。

  481. 着物の名無しさん   2015年09月02日 22:39

    ※477
    私も、白地のサマーウール、9月に着ようかどうか迷っています。5月に一度着たので、もう一度9月に着てから、洗ってしまいたいなと思っていたけど、ここ最近涼しくなって・・・。

  482. 着物の名無しさん   2015年09月02日 22:40

    ※479
    すいません、画像見られません。仕立ててある物ですか?反物のままですか?
    でも、つけ下げ小紋の柄付けは、あなたのおっしゃる通りです。仕立て上がった時に、全て上向きになるよう、計算して反物に模様付けしてあるんですよね。
    露芝紋様はカーブの膨らんでる方が上です。
    あ~画像見たいよ~。たぶん正確に入力出来てないんです。何回やっても!!

  483. 着物の名無しさん   2015年09月02日 22:51

    ※482
    さっそくありがとうございます。
    そのままアドレスをコピペしてhを抜いたんですが、どこかおかしくなってしまったのかも;_;
    ネットのリサイクル着物屋さんの「シンエイ」さんで、「雪芝模様付け下げ小紋着物」で検索して出てくるもののうち、ピンク色の方です。
    (シンエイさん→ ttp://www.net-shinei.co.jp/)

    膨らんでる方が上なんですね!なるほど…
    上の小紋は、画像で見る限り膨らみが上になってる模様と下になってる模様が混在しているようなので、やっぱり付け下げ小紋にはあたらないように思えてきました。
    難しいですね〜

  484. 着物の名無しさん   2015年09月02日 23:54

    ※483
    すいません※482です。実は少々障害持ちで、アルファベットを正確に認識するのが、難しいのです。あなたのミスではありません。

    お陰様でシンエイさんにたどり着けました。が、みかん色の地に朱色と白の露芝が重なってる付け下げ小紋一枚だけで、ピンクのは見つかりませんでした。売れちゃったって事ですか?
    何の力にもなれず、申し訳ありません。

  485. 着物の名無しさん   2015年09月03日 07:00

    ※480
    476です!
    重ね重ねありがとうございます!
    先にご紹介いただいたほうも目の保養になりそうなので、並行して拝見したいと思います。
    実際にご覧になった上でのオススメ、すごく嬉しいです。(タイトルだけでは判断できなかったりするので)
    さらにせっせと着物お出かけして経験値上げたいと思います(^^)

  486. 着物の名無しさん   2015年09月03日 12:31

    ※484
    479のurlコピーして、先頭にh付けてアクセスしたら表示できましたよ。
    この手の長めのurl、コピーせずに入力してたら誰だってミスると思います。
    ちなみにこちらのショップは売れても画像は削除されなかったような。

    ※483
    画像見てきたのですが、私も普通の小紋柄だと思う・・・
    お店や悉皆でも、名称は割と適当にされてる気がします。
    この間小紋を悉皆にだしたら、メモ書きに訪問着って書かれてることあったし。
    金額はどちらも変わらない所だったので別にいいのだけど。

  487. 着物の名無しさん   2015年09月03日 13:35

    男の紋付について

    祝言の場合、

    新郎は黒羽二重の染め抜き五つ紋の羽織と平袴、長襦袢は白、
    半襟は白で足袋も白草履の鼻緒は白革、羽織の房は丸組か平織りで白房の切り房。白の末広。
    着物の襲着は、格式をあげる為と聞きました。
    襦袢の上に白下着を着る場合は、黒羽二重と白下着の右前を一つに、左前を一つに襲て着るのが多く見られますが、
    襲て着る場合長襦袢・白下着・黒紋付をそれぞれ右前左前と打ち合わせて襲て着るのが正式なのでしょうか。

    新郎・新婦の父と仲人さんも新郎ほぼ同じ装いで、
    違うところは長襦袢の色が白以外となり、羽裏も白以外だと聞いています。

    新郎・新婦の兄弟も着物を着るとしたら、
    新郎と同じ染め抜き五つ紋の黒紋付羽織袴の第一礼装で良いのでしょうか。
    仲人さんや父は同じ格好をしていても年齢が違うので間違われないでしょうが、
    弟や兄が第一礼装だと、新郎が引き立ちませんが、第一礼装で望むのが正式なのでしょうか?

    また、父の弟や兄も染め抜き五つの黒紋付に羽織袴で良いのでしょうか?

    黒紋付五つ紋は新郎新婦の家族までで、家族以外の親戚は染め抜き一つの黒羽織に色紋付の長着と平袴、
    もしくは、一つ紋の色紋付の羽織・長着・平袴となるのでしょうか?
    準礼装・略礼として色紋付の羽織袴を着る場合、羽織と着物の色は同じ色のものを見た記憶がありません。
    羽織長着が同じ色って、新郎のお色直しか、噺家さんぐらいしか思い浮かびません。

    親戚でも何親等ぐらいまでが五つ紋の黒紋付羽織袴で、
    それを超えると紋の数を落とした礼装となるのでしょう。
    親戚でも何親等ぐらいまでが黒羽織を着ても良いのか?
    親戚でも遠くなると黒羽織は控えて、一つ紋のお召し位がふさわしいのでしょうか?

    会社関係・友人だったら紋入りお召しの羽織・平袴で、
    半襟・羽織紐は白以外の寿ぎにふさわしい色で、足袋も色足袋、草履の鼻緒も白じゃない物が良いのでしょうか?

    友人レベルだと、紡ぎの羽織・長着・袴でも良いと言う声も聞きます。
    紡ぎの場合でも羽織と長着の色ぐらいは変えて花を添える気持ちがいいのかな?

    下着の襲について、いつの時代を正式とするかによって解釈が変わるようですが、
    袷の時期のは襲るけど、絽の紋付お場合は襲ないと言う人もいますが、
    夏でも正式には重ねるとする話も聞きました。

    また、呉服屋さんによると、8月の盛夏には絽の紋付ではなく紗の紋付もあると聞きました。
    紗の紋付って、祇園さんの関係者か神社関係の人が一つ紋の黒羽織ぐらいしか見覚えありません。
    黒の紗の五つ紋の紋付ってあるのでしょうか?
    その場合、袴はどうなるのでしょう?紗の袴なんて、装束以外で見たことありません。

    あと、黒紋付(第一礼装)の場合末広は白、それ以外は白以外の普通の末広で良いのでしょうか?

  488. 着物の名無しさん   2015年09月03日 15:15

    男着物で下襲は見ないけども、着せるなら女と同じで長襦袢を普通に着せてから、白の襲と長着を一緒に着せつけるんじゃないのかな?

    冠婚葬祭は本当に地域と時代によって違うよ

    紋付き羽織袴は正礼装だから、親族の男が着るのは何もおかしくないとは思うんだけど
    それが何親等までとかは、地域や家によるとしか

    母親しか黒留着ない家もあれば既婚の親族みなが着る家もあるよね、それと同じ

    ちなみに旦那の実家で昭和初期の男着物が出てきて
    なんと麻の長着にでかい染め抜き五つ紋
    これに紬の袴で夏の正礼装にしてたようだ
    ちなみに長着は紺と卵色の二枚
    長襦袢も麻

  489. 着物の名無しさん   2015年09月03日 16:52

    ※488さん

    早速レス頂きありがとうございます。

    まったく着物文化が廃れる一方で、地方は高齢化で着物自体着ない人が多く、
    着物のしきたりが薄くなってしまい、なかなか情報が得られなくなりつつあります。

    襲ですが、男の黒紋付でも、祝言や成人式など祝儀事の時は、つけるそうです。
    ただ、もっぱら最近では下着を重ねるのではなく、比翼仕立てが多いそうですが、
    呉服屋さんに聞くと、488さんが仰るように、黒紋付の長着と同じ、白下着を重ねると聞きました。
    さらに呉服屋さんが、長襦袢を右左合わせて、白下着をも同じく、そして、黒紋付も同じく・・・
    そう言う着方も時代もあったそうです。
    不祝儀では白の襲も、黒の襲の時代もあったと・・・。モヤモヤ・・・。

    親族までは、五つ紋の黒紋付羽織袴で良いのですね~。
    確かに黒羽織に色紋付だと、一般会葬者と同じになるので、
    良く良く考えたら、染め抜き五つの黒紋付でいいんですね~。

    ただ、喪主が黒襟・黒足袋・黒の羽織紐の地域だと、親族も黒以外に選択肢はないのでしょうけど、
    喪主が白襟・白足袋・白い羽織紐の時ですが・・・迎えるホスト側からすると白の第一礼装で良いんでしょうけど、弔問するほうとしては、羽織紐ぐらいは黒かグレーで弔意を表すべきなおかな~っと・・・。
    黒襟・黒足袋は自分的に、微妙な感じです。

    ただ問題は喪主が洋服の時でも他の親族が黒紋付を着ていっても良いものか?悩みどころです。
    自分が喪主なら喜びますが、はたして如何なものかしら?と思案に暮れます。

    ところで、麻の長着なんてすごいじゃないですか?色は黒かな?それとも・・・白かな?
    明治に黒紋付が和服の正装とされましたが、戦前・戦中ぐらいまで、白喪服の家もあったとか・・・。

    夏の紋付は絽が正式だと聞いていましたが、盛夏のころは社の紋付もあったと聞き、びっくり。
    ただし、他の呉服屋さんでは聞いたことが無いと・・・。

    昔は麻の着物が礼装の夏の定番だったんじゃないか?とも思います。

    家も元は武家なので、蔵の長持の中から黒の絽の紋付と裃が見つかりました。
    管理が悪く、しみだらけでヨレヨレでしたが、武家だったんだな^って、しみじみです。

    祝言の黒留めは、荘厳ですね~。ドレスとは比べ物になりません。

  490. 着物の名無しさん   2015年09月03日 17:07

    ※488さん

    489のレスですが、途中から、何を考えたか、祝言の話から喪服になってしまいました。
    失礼しました。ゴメンナサイ。

    新郎は黒紋付で白襟・白足袋・白鼻緒、白の羽織紐、長襦袢も羽裏も白と聞いています。
    新郎以外の父親や仲人さんは白足袋・だけど色襟と色鼻緒と言うのも聞いたことがあります。
    新郎を引き立てる為だと・・・。

    だけど、記憶にある限り、色襟は見た事ないかな~って。

    洋服だと、悩まないのですが、和服だとただでさへ目立つし、うるさ方が・・・。
    伝統的な民族衣装だから、厳しいですね~。

  491. 着物の名無しさん   2015年09月03日 19:30

    やっと浴衣全部洗い終わったー!
    本当は部屋着だし9月半ばまで着るつもりでいたんだけど、
    台風が過ぎてすっかり秋になっちゃった
    今年の夏は短かったなぁ

  492. 着物の名無しさん   2015年09月03日 21:40

    今週末に着物でナイトアクアリウムに行くのですが、足元に悩み中。
    夜に夏物はさすがに寒々しいかと思い、単の紬に下駄で行く予定なのですが、
    イルカショーがあるので水跳ねを考えると素足で行きたい。
    でも単に素足はどうなのだろう、足袋は濡らすと気持ち悪いし・・・
    いっそ浴衣を木綿の単風にして、素足でも寒々しくならないようにしようかと思いましたが、
    車に1時間以上乗るので皺ができそうで・・・
    この時期は難しいです!あと1週間早ければ夏着物に素足下駄一択なのにー!

  493. 着物の名無しさん   2015年09月03日 22:07

    紬とはいえ正絹に水しぶき、大丈夫かな?
    あと裸足は寒々しいというより夜だしリアルに足先が冷たくなりそうよ。私なら替えの足袋を持ってくかなあ。
    その前に、連れに気を使わせたら悪いからジーンズとかで行くだろうけど。
    ホント、もう少し早かったら浴衣に下駄でバッチリだったのにね。今年の夏は不完全燃焼だったわねー。

  494. 着物の名無しさん   2015年09月03日 22:28

    ※492-493
    ほとんどのイルカは海に棲息しているので、水しぶきも海水の可能性が高いですね。
    揚子江イルカに芸を仕込んでいるとは考えにくいですし。

    あと、極端に海好きの彼氏だと、着物を含めヒラヒラした服装だと機嫌が悪くなるかも。
    船員、漁師、魚類研究者等、海に関わる仕事の人は、海に来ると急に安全第一の鬼になる人が結構います。

  495. 着物の名無しさん   2015年09月03日 23:10

    海とアクアリウムやイルカショーを同一視されたら正直ひくわ…

  496. 着物の名無しさん   2015年09月03日 23:27

    ※493、494

    ありがとうございます!492です。

    紬はリサイクルの安いのなので、いつもじゃぶじゃぶ家洗いです・・・すみません。
    帯だけ手拭いでがっちりガードして、着物は家で洗う気満々でした^^;

    やっぱり替えの足袋ですかね・・・ほんと、今年は寒くなるのが早すぎて!
    せっかくの浴衣やポリ紗の出番がー!!

    一緒に行くのが女の子複数名な上、私がいちばん水族館好きなので、
    集中しすぎて置いて行かれることは有っても格好で不機嫌になられることは無いはず・・・です。
    ご心配いただきありがとうございます。
    私は肩こりがひどく、洋服で往復3時間近く車に乗るのは確実に体調を崩すので、
    一緒に行く子には先に着物で行って問題ないか伺ってます。
    動物園や遊園地なら動きづらいし洋服一択なのですが、水族館はほぼガラス越しに歩くだけなので着物でいいかなと。

    洋服の方がいいのかなぁ・・・
    ありがとうございます、もう少し悩んでみます・・・

  497. 着物の名無しさん   2015年09月04日 00:10

    ※494
    492です。洋服だと肩凝る、って感覚わかるわ〜。私も体調のよくないときだと会社の制服がツライ(^_^;)
    ところで紬を手洗いというと、タライとかで押し洗い?脱水のときはタオルで巻いたりする?

  498. 着物の名無しさん   2015年09月04日 00:53

    私逆なんだよね。まだ着慣れてないのかな、帯をきれいに結べた日は背中が痛い……
    横だけど、知人で着物を洗ってる人は、脱水はネットに入れて洗濯機の脱水1分でしてるみたいよ。

  499. 着物の名無しさん   2015年09月04日 07:51

    男性の黒紋付、昭和初期は木綿もありましたよ
    大学出でも貧乏人は木綿の黒紋付

  500. 着物の名無しさん   2015年09月04日 12:12

    米483,484,486
    これ買ったの私だわwww
    ということで気になったので問い合わせてみました。ご参考まで。
    (以下コピペ↓)

    ーーーーーーー
    お問い合わせいただきましたご購入品でございますが、
    柄の密集度が裾の方が多く、身頃上部の方がやや軽い柄行きになっているかと思われます。
    分かりにくいのですがこちらは上下の向きによるものではなく、裾模様になっているための付け下げ小紋でございます。
    ーーーーーーー

    そういう基準もあるんだと初めて知った。帰ったら広げて確認してみます。
    しかしピンクに地紋が露芝、その上に浮く感じで更に露芝だから、果たして裾模様に見えるのかなアレ

  501. 着物の名無しさん   2015年09月04日 13:36

    ※498

    木綿の黒紋付があったてのは、びっくりです。
    時代ごとに、いろいろな工夫?がされたんですね~。

  502. 着物の名無しさん   2015年09月04日 13:49

    ※497.498

    ありがとうございます!492です。

    洋服辛いですよね。
    あの上着も下着も全部肩から吊る感じがダメで・・・すぐバキバキになってしまいます。
    背中が痛くなったことはまだありませんが、確かに着付けピシッとしすぎると両肩がだんだん重くなってくる気はします。やっぱり着付けの問題なんですかね?

    紬の手洗いですが、
    綺麗に畳んで洗濯ネット(マチの無い四角いタイプ)にポン→少な目エ●ール+洗濯機の手洗いモード(脱水は一番短い時間)→
    着物ハンガーで陰干し→少し乾いたかな?くらいで当て布しながらアイロンで伸ばす→
    完全に乾くまで干して、お片付け。
    って感じですね。498さんのお友達さんとだいたい同じ感じだと思います。

    1万行かない単の紬はだいたいこれでやっちゃいます。
    ただ、初めて洗う子で過去に丸洗いされたことがあるのに当たると部屋中にベンジン臭が充満するので結構きついです^^;

  503. 着物の名無しさん   2015年09月04日 14:28

    よく着物を自宅洗いするとベンジン臭がするっていうけど
    それって昔はベンジンで拭き取り洗いしてたのが浸み込んだまま残ってたってことなのかな。
    ベンジンって有機溶剤だっけ。体に悪くはないんだろうか。

  504. 着物の名無しさん   2015年09月04日 16:34

    ナフタリンやベンゼンの臭いではなく、ベンジンの臭い?
    私は洗ったら臭うと言ったら前者のイメージが強いかな。
    着物は基本的に有機溶剤で洗うから、水洗いするとそれが出てくる事はとても良くある。
    その時に臭う人もいるって事かなぁ。
    初めて自分で洗って真っ黒な水と強烈なナフタリン臭がした時は気絶するかと思った。
    洗うのもアイロン掛けも面倒だけど、仕上げが終わった後の爽快感にハマってしまって、セルフお手入れがやめられない…

  505. 着物の名無しさん   2015年09月04日 17:38

    ベンジンは揮発性が高いから拭き取り洗い程度じゃ残らないよ
    浸したガーゼだってちょっとおいてたらあっという間に乾いてるのに

    七緒のお手入れ本で、口で吹く霧吹きが推奨されてたから試してみたけど、上手くできなくて揮発したベンジン吸い込んじゃったけど今のところ元気

  506. 着物の名無しさん   2015年09月04日 18:50

    505さん
    口で吹く霧吹きの詳細教えて欲しいです

  507. 着物の名無しさん   2015年09月04日 20:00

    504さん
    ベンゼンは毒性あります。

  508. 着物の名無しさん   2015年09月04日 21:39

    ※507、503
    あ、、ごめんなさい、肝心な質問の趣旨丸無視したレスをしてしまった504です。
    ベンゼンにもベンジンにも毒性ある事は知ってますよー。
    なので、洗うときはマスクして窓全開で換気扇回しながらやってます。

  509. 着物の名無しさん   2015年09月04日 21:40

    話題着物初心者で、まだまともに着て出掛けたことがないのですが、ここだけは、
    頻繁に通っているので、回りに着物着る人って沢山いるんだ、と錯覚を起こします。
    でも、うちの近所どころか、お出かけしても着物の人を見ない>東京都下。
    皆さんはどんなところに着て出かけてらっしゃるんでしょうか。
    近所というかたも多いかもしれませんが、基本的に都会にしか着物着てる人はいないのかしら。
    まだ着なれてないので、都会に出るのは恥ずかしい気がするけど、着ないと上手くならないしで、堂々巡りです。

  510. 着物の名無しさん   2015年09月04日 22:22

    都下もいろいろでしょうが、都会から地方に出た私の経験では、田舎の方が着にくいです。
    都会は他人が何着てても気にしない雰囲気があったり、田舎だといつどこに出掛けても誰かしらに見られていたり。なので着たいと思っても躊躇う人が地方の方が多いということはあると思います。

    私は制服があるバイトへ行くときとか、和のお稽古に着ていくことが多いです。大学にも着ていきたいんですが、教科書つめこんで15キロ超えるかばんがあるのでちょっと無理そうです……。
    はじめのお出掛けは知り合いと遭遇しなさそうなところ、人が少ない行き先だと着やすいですよ。
    あと映画とかもいいです。人目が気にならない時間が長いので。
    もう少しすると羽織ものをつかえる季節になります。大判のショール一枚でも、着姿が隠せる安心感があると出掛けやすいのでおすすめです。

  511. 着物の名無しさん   2015年09月04日 22:24

    ※506
    画材とか陶芸用のL型霧吹き
    ttp://kimono-oteire.jugem.jp/?eid=46

    七緒に出てたプロの悉皆屋さんは使ってるみたいだけど、正直あまりお勧めしない
    吹こうと思って息を吸うと揮発したベンジンも一緒に吸っちゃうし、いくら水で練習してもうまく霧状にならないし、狙いも定めにくくて、結局有機溶剤も使える普通の霧吹き使ってる

  512. 着物の名無しさん   2015年09月04日 22:27

    県庁所在地住み。繁華街の100均、手芸屋、生地屋によく出没してます。あとはその近くにあるリサイクルの着物屋。その後は大体繁華街のスーパーで肉買って帰るw
    一番最初はguとか行ったw

  513. 着物の名無しさん   2015年09月04日 22:51

    若い時は頑張って着て落語見に行ったりしたもんだねえ。

  514. 着物の名無しさん   2015年09月04日 22:53

    ※510
    いろいろご鞭撻頂きましてありがとうございます。
    確かに都会はあまりまわりのこと気にしないかもしれません。
    知り合いがいなさそうなところでチャレンジしてみます。
    映画大好きなのですが、映画館だと浮くかな、と思ってました。
    おっしゃられる通り、暗いので気にならないかもしれません。
    子どもがまだ小さいので、都心にはなかなか出られないのですが、
    下の子旦那に預けて、上の子と着物で映画デート楽しんでみます。
    大学生で着物、凄いですね。私は高校生くらいから着物に憧れていて、ようやく実現できたのが、アラフォーです。若いかたの着なれた着姿、さぞや美しいことでしょうね。

    ※512
    県庁所在地だとまわりに着物のかたいらっしゃいますか?
    中心地でもやはり少ないのでしょうか。
    512さんは着なれた感がありそうなので、どこにいっても素敵なのでしょうね。
    肉屋に着物、昭和の下町って感じですね。憧れの着物ライフです。

    やはり堂々と着られるようになれば、どこにて馴染むんでしょうね。勇気を出してみます。

  515. 着物の名無しさん   2015年09月04日 23:44

    514です。
    ご鞭撻っておかしいですね。ごめんなさい。
    教えていただきましてありがとうございます。

  516. 着物の名無しさん   2015年09月05日 00:19

    明日、天気が良さそうなので最後の薄物着ます!
    でも地元のSC行くくらいですw
    ア○タ行ってくるよ!
    仲良くしてくださる呉服屋さんの店員のおばちゃんに会ってくるw
    同じく初心者、着たいけど行くとこなくて困りますね~(´ω`)

  517. 着物の名無しさん   2015年09月05日 00:29

    ※514
    小学生の頃から着物生活に憧れて、やっと自分の時間が持てるようになった40代です。もう先が短いので、したいようにさせてくれ!って感じです。
    なにしろ家の中で着てますので、お買い物や趣味の集まりにもそのまま(全体整えたり帯をいいもんに替えたりはしますが)出かけます。
    小さい地方都市ですよ。織物産地で着物の人も珍しくないのでいるのでまあまあ目こぼしされてると思います。目立つことは目立つし、陰でなにか言われてるのかもしれませんが‥。
    この週末は美術館に行きます。来週は謡の会、月末には友人のピアノ弾き語りライブ、来月はギターのリサイタルとジャズライブ、と秋は何かと出かける機会も多いので楽しみです。

  518. 着物の名無しさん   2015年09月05日 00:54

    ※509
    都内です。美術館、博物館にちょいちょい行くのでよく着てます。
    でもまさに今みたいな季節、もう絽を着るには今日が最後!みたいな時には図書館に行って一人でお茶してケーキを買うだけで着物きてたりもします(笑)

    着物で映画を見に行く時は半幅帯でカルタ結びなんかにすると楽ですよ〜。
    もたれられるし、背中が背もたれから浮いて後ろの人の邪魔になることもないし。

  519. 着物の名無しさん   2015年09月05日 08:37

    ※518
    カルタ結び良いですよね!お尻気になる時はタレ作れるし、あっさりし過ぎの時は帯締め使えるし、運転が楽だし、背もたれOKだし、結ぶの簡単だし。

    しかし、カルタ結びって、帯結びの本などでは全く見ませんね?ネットでは簡単に出ましたが、40~50代の着付けの先生3人に訊ねても「知らない」と言われました。なぜ?何か謂われでも?

  520. 着物の名無しさん   2015年09月05日 09:03

    カルタ結びで検索すると腐女子の好きそうな言葉が出てきたのでそのせいでは?

  521. 着物の名無しさん   2015年09月05日 10:22

    ※520
    違います。

  522. 着物の名無しさん   2015年09月05日 10:51

    514です。
    ※517
    そうなんです。人生折り返しに差し掛かり、やりたいばかりで何もやれてない人生、悲しくなってようやく一歩を踏み出したのが着物です。
    517さんはご趣味もいいし、そんな素敵な着物ライフに追いつきたいです。
    悪いことをしている訳じゃないし、後悔しないようにいっぱい着ます。

    ※518
    カルタ結びいいですね。長い時間座っているので楽なの助かります。ありがとうございます。これなら帯留めもつけられますね。まだ着れてもないのに、帯留めとか一式だけは持っているという、なんか恥ずかしい感じになっています。


    美術館や博物館も、忙しいからと言い訳ばかりで行かなかったのですが、着物を着るために行く機会が増えそうです。一石二鳥〜。恥ずかしがらずに着てみます。といっても今の所行くのはscばかりの休日。516さんのように着てる人いればいいのになぁ。でも、呉服屋でさえ着てない。

  523. 着物の名無しさん   2015年09月05日 11:01

    よく見たらカルタ結び、帯締め通すのは無理なのかな。着付けの先生は半幅でも帯締め通した方が崩れないって言ってたけど。

  524. 着物の名無しさん   2015年09月05日 11:09

    ※523
    できるよ!たれを押さえる感じにはなっちゃうけど。緩むときあるよね。私、車の運転するときは帯締め通すよ。

  525. 着物の名無しさん   2015年09月05日 11:11

    たれというか、羽根の部分を押さえる感じにはなります。

  526. 着物の名無しさん   2015年09月05日 13:18

    よし午後から出かけよう、と思って着ちゃってから気付いたけど半衿が絽のままだw
    まあいいやw

  527. 着物の名無しさん   2015年09月05日 13:52

    ※526
    それは昨日の私(・∀・)

  528. 着物の名無しさん   2015年09月05日 14:15

    行ってらっしゃーい!まだ9月上旬だもん、平絽の半衿でもちろん良いよね?絽ちりか楊柳以外ダメなの?

    私個人は秋草刺繍の絽ちりめんを愛用。すいません、盆過ぎから単衣着る限り使用。二枚あるけど傷んできた。似た感じの買い足したい。新しい内にパールトーンしとけば良かったのかな。
    どなたか半衿にパールトーン加工した人、いらっしゃいますか?

  529. 着物の名無しさん   2015年09月05日 18:08

    パールトーン加工のものを持ってないからなんともなんだけど、風合いが変わるって言うよね。肌触りとかどうなんだろ?

  530. 着物の名無しさん   2015年09月05日 18:16

    うわああああんヽ(;▽;)ノ
    明日は着物でお友達とご飯の約束してたのに、つまづいて机の角にほっぺたぶつけて青紫になっちゃったようヽ(;▽;)ノ
    私のこの幸薄顔に青アザ、そして黒の絣柄なんて着た日にゃあどう見たって夫のDVに耐える妻にしか見えまへん_| ̄|○ 花柄の小紋の方がまだマシかしら←着物を着なければよいのではw

  531. 着物の名無しさん   2015年09月05日 18:28

    530さん
    お大事にね。BBクリーム塗って隠して、大型のマスクつけたらだめかな。。。。でも食事のときはマスクはずす事になるかw

  532. 着物の名無しさん   2015年09月05日 19:16

    ※530
    痛そう…!お大事に><
    明日には黄色に落ち着いてるかもしれないので、そこに期待しましょう

    絽の半衿の話が出ていたので便乗です。
    皆さん、単衣の時期は長襦袢どうされてますか?やっぱり単衣の長襦袢でしょうか。
    先日初めて単衣を手に入れたんですが、長襦袢が麻と袷しかありません。
    暑いうちは麻で、涼しくなったら袷にしようかと考えてたんですが、無理がありますかね。。。

  533. 着物の名無しさん   2015年09月05日 19:35

    ※530
    資生堂のスポッツカバーファウンデイションお勧め
    1980年から売られてるけど、最近話題になってドラッグストアとかでも取り扱われ始めてるよ

  534. 着物の名無しさん   2015年09月05日 19:38

    ※532
    袷の長襦袢とは袖が無双になってる冬物のかな?
    単着物の下は、暑ければ麻等の夏物、暑くなければ冬物で手持ちのものを使い分ければ良いとおもいます。
    半襟に関しては、夏に向かう時期の単は夏物、冬に向かう時期には冬物が良いでしょう。帯小物は半襟に合わせるとゆーことで。ただし9月半ばまでの昼間の気温が夏日なら夏物でもいいと思います。
    まぁ今日みたいに真夏日気温なら薄物着ちゃいますが(笑)

  535. 着物の名無しさん   2015年09月05日 20:16

    ※532
    温暖化の影響か、単に更年期障害で暑がりなのか、単衣の時期はいつも暑くて絽の長襦袢を着ています。むしろ5月10月も単衣に色物の絽の長襦袢。白よりバレにくい気がして。掟破りは承知の上。気軽な街着ばかりなので、許して下さい。

  536. 着物の名無しさん   2015年09月05日 20:38

    531さん、532さん、533さん
    ありがとうございます(;∇;)
    明日は少しはマシになっていることを祈ります。
    カバー用の、そんなロングセラーがあるんですね。
    そそっかしいのでひとつ買っておこうかな(笑)
    主人に「いつも着物ですり足で歩いてるからつまづくんじゃないの?」と心配されてしまいました(^_^;)そんなことあるかなあ?

  537. 着物の名無しさん   2015年09月05日 22:23

    ※536
    すり足もだろうけど、着物だとスニーカーで歩くときみたいに足首使わないから硬くなってるのかも
    足首の関節が硬いと転びやすくなるそうなので、足の指の間に手の指を入れて足首回しするといいよ
    必ず反対の手で足首の上を押さえないと足首傷めるのでやるときは注意してね

  538. 着物の名無しさん   2015年09月05日 23:33

    ついでに便乗して色々教えて頂きたいです。
    草履で数時間買い物して歩くと足裏とかふくらはぎとか痛くて。
    いつもと使う筋肉が違うってことかな?
    そして5000円のウレタン草履がダメなのかな?足裏すごく疲れるんだけど(あと親指の指の間)、どうしたらいいんだろ?

  539. 着物の名無しさん   2015年09月05日 23:58

    やっぱり洋服とは多少歩き方が違うから、最初のうちは筋肉痛になっていたな。
    私はなぜか脛とお尻wがパキパキだったわ。
    きっと力が入っちゃっていたんでしょうね。

    あと、やっぱり履物は大事ですよ~
    よく言われているけど、カレンブロッソおすすめ。
    カレブロはちょっと高いようなら、ZULENもおすすめ。こちらは1万円以内で買えるし。
    この2つを履くようになってから、今まで愛用していた下駄がつらくなってしまって、
    長時間歩くときは履かなくなっちゃったなぁ。

  540. 着物の名無しさん   2015年09月06日 01:13

    草履向きの歩き方じゃないから足裏に力入っちゃうんじゃないかな?

    自分は1万円以上する草履より、3000円のウレタン草履の方が足が痛くならない貧乏足ですw
    高い草履だと何故か片方だけ踵が痛くなるんだよなあ・・・

  541. 着物の名無しさん   2015年09月06日 02:03

    ありがとうございます。
    最初の一足はリサイクルの着物屋さんに、新品よりも履きやすいからってもらった草履(多分ウレタン)履いてたけど、不思議と痛くなかった気がする。なんか良いヤツだったのかな……傷んで捨てちゃったのが悔やまれる。
    ちょっと草履の歩き方調べてみます!それとやっぱり慣れもあるのかな。ちなみにきもの遊びさんの草履です。可愛くて。
    カレンブロッソよく聞く!いつか履いてみたい。
    追加なのですが、1万ぐらいのセット浴衣についてる下駄ってきつくなりやすい?今雨用にしてるけど、やっぱり足裏痛くて、壊れかけてるから次も浴衣用の安物か、二枚歯下駄に爪皮か悩んでる。雨の日にちょっと出かけるようだから、足袋濡れるのは気にしないです。

  542. 着物の名無しさん   2015年09月06日 02:23

    ※541

    下駄大好きで年中下駄ですが、浴衣に付いてるのも呉服屋とかで単品1万前後で売ってるのも、最初から鼻緒挿げてあるのは1時間も履くと足痛くなってくる気がする・・・
    3000円くらいの安いのでも、下駄屋さんで足に合わせて鼻緒挿げてもらったのはすごく安定するし足が痛くなりにくい!
    2枚歯は時雨下駄?時雨下駄は鼻緒が細くて足に合わないと悲惨なことになりやすいから、下駄屋さん探すのが安牌だと思うな。

    うちの地元には下駄屋さんが無いので、次のはネットで見つけたこちらのお店→ttp://item.rakuten.co.jp/saitokobo/772512でお願いしてみたいなーと思ってる。
    楽天評価良さそうですが実際利用された方っていらっしゃいます・・・?

  543. 着物の名無しさん   2015年09月06日 02:25

    542です。
    うええー、変なページ貼っちゃった・・・
    トップページこっちでした。

    ttp://www.rakuten.co.jp/saitokobo/

  544. 着物の名無しさん   2015年09月06日 11:10

    ※534、535さん
    ありがとうございます。
    気温と時期に応じて臨機応変に、という感じでしょうか。安心しました!
    これで気兼ねなく単衣が着られます^^

  545. 着物の名無しさん   2015年09月06日 11:10

    >>492さま。
     もう間に合わないかもしれないけど。
    きねやさんと言う足袋屋さんに「雨まちたび」という品があります。
    表がウインドブレイカーなどに使われているポリで水をはじきます。
    裏は通常と同じなので雨足が強いと横から水がしみることはありますが上からかかる水ははじくので最適だと思います。

     ttp://item.rakuten.co.jp/tabiyasan/amemachi-shiro/

  546. 着物の名無しさん   2015年09月07日 04:03

    542です。爪皮が可愛くて、時雨下駄履いてみたい……調べてみたら県唯一の草履屋、2000円〜って書いてあるけど、さすがにすげてもらうのはその値段じゃこないよなぁ。
    着物の歩き方調べてみました。和式歩行って初めて知った。着物は小股でって、世間の着物=淑やかなとかいう固定イメージ!従わないわ!とか思ってたんだけど、ちゃんと意味ってあるのね……
    意識してみる。痛くならなくなるといいな。

  547. 着物の名無しさん   2015年09月07日 10:45

    ※542さん
    以前ここで購入しました! 足のサイズを送って、台と鼻緒を選んで挿げてもらいました。
    でもいかんせん通販なので、物は悪くないんだけど目の前で挿げてもらったのに比べると
    歩きづらくて、その後地元で見つけた下駄屋さんで挿げなおしてもらいました。
    やっぱり目の前で履いては微調整し・・・という挿げ方で挿げてもらった下駄が一番履きやすくて歩きやすいです。
    その後はその地元の下駄屋さんでずっと買ってるんですが、そこでは台と鼻緒を買えば挿げ賃は無料です。

  548. 着物の名無しさん   2015年09月07日 15:41

    こないだカレンブロッソがニッセンのセールコーナーに出てた。
    サイズや色にもよるけど、最大6割引だって。
    いいなーとは思うけど、普段からLでも小さくてLL台愛用なんで悩み中。
    私は※542さんの上げてらした「さいと」さんの挿げ加減でちょうどよかったわ。

  549. 着物の名無しさん   2015年09月07日 18:42

    ※548
    なんですって?!
    と見に行って来ちゃった(笑)
    さすがにMは品切れしてたね、残念(^_^;)
    でも、カレンブロッソがいいとは聞くけど実際に履いたことないからやっぱり実店舗で合わせてみないとだめかなーって思ってるところ。近くに草履やさんがないからなあ‥

    と、リサイクルやさんに500円で出てた未使用の草履で今日も間に合わせてる‥しかしこれが悲しいほどぴったりなのよね。もしかしてこれで充分なのだろうか‥

  550. 着物の名無しさん   2015年09月07日 19:19

    情報ありがとう。
    ニッセンで早速買った!欲しかった色~。
    Mサイズ、高さ低いやつはまだあったよ。

  551. 着物の名無しさん   2015年09月07日 19:25

    ※550
    おめでとー!!
    いい買い物だったね。
    ちなみに靴サイズだと何センチなの?

  552. 着物の名無しさん   2015年09月07日 20:13

    カレンブロッソ、いいってよく聞くけど履いた事ない。
    ちなみに使ったことある方のおすすめは、
    やっぱりぺたんこの方じゃなくて、高い方?

  553. 着物の名無しさん   2015年09月07日 20:14

    23センチ。ニッセン表記では24センチってかかれてた。
    s一足持ってるけど、足の甲が高くて、幅も広いので、きつかったんだ。鼻緒伸びるって聞くけど、伸びる前に痛いのが我慢できそうもなくてはいてない。
    かかと出てなくていいかな、って。
    通販だと、直すのもなかなか出来なくて不便だよね。

  554. 着物の名無しさん   2015年09月07日 20:24

    足にはあってないど、履き心地はいいの。だから諦められないの。

  555. 着物の名無しさん   2015年09月07日 20:28

    なんだと?!と早速私もニッセンいってきた!
    黒台のSにしてみました。
    Sは高さの低いのしかなかったけど、普段使いだからいいかなと。
    ちなみに靴のサイズは22.5〜23。
    試してみたかったんだカレンブロッソ。
    ※548さんありがとうー!!

  556. 着物の名無しさん   2015年09月07日 20:42

    米548さん、ありがとう!
    こちらで情報を得て、私もニッセンでセールのカレンブロッソ購入しました。
    1足持ってるんですが、確かに他の草履より楽で足が疲れないので
    前からもう1足欲しかったのですごく嬉しいです。

    ちなみに足のサイズ24.5、ワイズも24.5の幅広大足です。
    手持ちのカレンブロッソはLサイズ。
    ゆるめですげてもらったので、今回購入のは少し慣らさないときつく感じるかも知れません。

    セールに舞い上がって2足買うところでしたが、とりあえず自制。

  557. 着物の名無しさん   2015年09月07日 21:55

    わー、欲しかったよー。でも草履買ったばっかりだから我慢……。定期的にしてるのかな?
    ちなみに足の実寸23cmで、Sサイズ23cmってきついのかな。普通?
    みんなもニッセンもホクホクw

  558. 着物の名無しさん   2015年09月07日 22:07

    ニッセン愛好者です。着物関係は買ったことありませんが。着物のセールは、浴衣とか、帯とか、振袖とか、小物関係も時々あって、お買い得な商品もあるように思いますが、カレンブロッソのセールは、これまで、あまり見たことがありません。

  559. 着物の名無しさん   2015年09月08日 02:16

    私もこちらの情報を見て、先ほどニッセンで初カレンブロッソを購入してきました!暖色の着物に合うように、茶色ベースで。5cmヒールの草履は初めてだから、見た感じどうなるかドキドキです。
    皆様、本当にありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

  560. 着物の名無しさん   2015年09月08日 08:11

    ※557
    私も23センチ。Mサイズがぴったり(踵がでない)でした。
    踵をちょっと出して履きたいなら、Sサイズがいいと思いますよ。

  561. 着物の名無しさん   2015年09月08日 08:56

    ぬおおおお
    赤とピンクの鼻緒ので迷ってるー!!
    548さん情報ありがとー!!
    あぁぁどっちが使い勝手良いかなぁ!

  562. 着物の名無しさん   2015年09月08日 09:43

    ※545

    492です。
    雨まちたび見てきました!
    水族館は間に合わなかったけど、今年は雨多そうだしこれ良さそうですね。
    情報ありがとうございます!

  563. 着物の名無しさん   2015年09月08日 09:48

    542です。

    ※547,548

    ありがとうございます。
    やっぱり通販ですし悪くはないが好みにも寄る感じですかね。
    うーん、一度注文して自分に合うか見てみよう・・・!

    そしてカレンブロッソ情報もありがとうございます。
    ずっと気になっていたので私も1足購入いたしました♪
    履き心地楽しみですー!

  564. 着物の名無しさん   2015年09月08日 09:50

    みなさん情報ありがとーー!
    私も今ニッセンでポチってきた!!
    欲しかったけど手が出なかったカレンブロッソが こんなきっかけで手に入るなんて嬉しい!!!
    ちなみに買ったのは市松模様のSサイズです。

  565. 着物の名無しさん   2015年09月08日 10:06

    カレンブロッソの潜在的需要が多いのがよくわかった(笑)

  566. 着物の名無しさん   2015年09月08日 10:20

    すごい(笑) あっという間に売り切れ続出(笑)

  567. 着物の名無しさん   2015年09月08日 13:55

    うーん、私もここ読んで買ってしまいましたw
    定価で1足目買って良かったし、安い。。

    低いMです。ちなみに足袋のサイズは24です。
    あれ?サイズまちがったかな?

  568. 着物の名無しさん   2015年09月08日 14:16

    これ、一週間後くらいに
    カレンブロッソ届いたー!って書き込みがいっぱい来るんだろうね(笑)楽しみだわ〜

  569. 着物の名無しさん   2015年09月08日 14:20

    突然のカレンブロッソ祭りw

  570. 着物の名無しさん   2015年09月08日 14:20

    きものろぐ特需w

  571. 着物の名無しさん   2015年09月08日 14:31

    ニッセンの発注担当の人からしてみれば、
    まあまあ普通の売れ行きだったのが、昨日の夜から今朝方にかけて
    怒涛の注文ラッシュで何があった!?状態だったりしたのかなwww

  572. 着物の名無しさん   2015年09月08日 15:24

    548ですw
    今ニッセン見に行ったら、売り切れが急に増えてて笑っちゃったw昨日もっとあったのにw
    皆さんいいお買い物できたようで良かったです。

  573. 着物の名無しさん   2015年09月08日 15:57

    ニッセンって、和装にも強いんだ。
    一度覗いてみよっと!

    ところで、甥(夫の兄の子)の結婚式披露宴に行くんだけど。
    定番では黒留袖か色留袖だよね。
    色留袖を用意していたら、結婚式披露宴がカジュアルなようで、
    「叔母のあなたが色留袖を着用なんて、そこまで堅苦しくしなくていいのよお。」なんて、
    義母が言ってきた。
    義母は洋装の「平服」で出るらしい。(スーツにコサージュとか。80近いので和装はしんどいとか。)
    主催者から「平服指定」があったわけではないけれど・・・。
    祖母の立場の義母が平服なのに、
    嫁の私が色留袖というのも、どうなんだろう。
    この場合、訪問着にすべき?
    紋付の訪問着なら紋の数は?

    まずは主催者(夫の兄一家)に、
    式披露宴の格式の程度を聞くことから始めないといけないけれど・・・。

    洋装ならば新たに購入またはレンタルとなってしまい、
    物入りなんで、和装で出ようと考えています。

  574. 着物の名無しさん   2015年09月08日 16:22

    カレンブロッソ迷ったけど草履買ったばかりだから諦めたわ・・・

    ※573
    優先すべきは義母とのバランスではなく、相手方の伯母とのバランスだと思う
    祖母なら年齢的にも着物が辛いから洋服というのは普通だけど、叔母が和装するなら留袖は普通だと思うよ
    親戚や友人の結婚式でも、祖母は洋服でも伯母は(娘か嫁かは関係なく)黒留袖着てる人多かったし
    新婦伯母が何着るか着いて、義母には「向こうの伯母も〇〇着るそうなので~」って言えば文句もいわれないでしょう

  575. 着物の名無しさん   2015年09月08日 17:51

    ※573
    甥っ子さんのお母さんともお話してみたら?
    うちも甥っ子の披露宴の時、義母が「そんなに頑張らなくてもスーツとかでいいんじゃないの?」と言ってたんだけど、義妹に「と、お義母さんは言うんだけど、黒留着ようと思うんだ」と話したら「手間かけさせてゴメンだけど、ちゃんと留袖着てくれるの嬉しい!」って喜ばれたよ。

  576. 着物の名無しさん   2015年09月08日 18:03

    ニッセンは日染。
    もとは染め物関係?

  577. 着物の名無しさん   2015年09月08日 18:09

    575さんに同意!
    兄嫁さんに確認するのが一番いいよ。義母さんはご高齢という事で洋装にするにしても
    ほかの親族の方とのつり合いがあるかも。

    >>576
    ニッセン、もとは呉服関係って中の人がつぶやいてたような記憶。

  578. 着物の名無しさん   2015年09月08日 18:31

    575だけど、その披露宴の時の新婦伯母はドレス、新婦叔母は色留(華やかでよかったかも)新郎側の義妹と私が揃って黒留だったので、大切な一人娘さんをお迎えする重み、みたいなものが出せてよかったかなーと思ってます(自画自賛)
    新郎側のおばあちゃん2人は脚が悪いのでドレスでしたが、この2人まで黒留だと圧迫感が出そうなのでちょうどよかったよ(新婦側の祖父母はみな故人だったので)

  579. 着物の名無しさん   2015年09月08日 18:57

    寒い!寒い!
    雨が冷たい!(>_<)
    台風が迫っている地域の方、気をつけて下さいね!大きな被害がありませんように!

    以前480さんに勧めていただいた「着物まわりの手づくり帖」図書館にあったので借りてきました。
    パラパラ読み始めたけど、かわいい‥

  580. 着物の名無しさん   2015年09月08日 22:05

    ニッセンのトップページ→インフォメーション
    「株式会社ニッセン和装通販事業譲渡に関するお知らせ」
    にタイトルのようなことが書いてある。

    もしかしたらそれで激安にしたのかもね>カレンブロッソ

  581. 着物の名無しさん   2015年09月08日 23:05

    ニッセンさんはカタログの期限が近づくにつれ、大抵のものは一律セールになります。和装物は定番が多いのでセールに出るのは少ないですが。カレンブロッソは今の夏のカタログに初めてニッセンオリジナルのとして売ってたような。また秋のカタログに載れば売れ残ったらカタログ期限過ぎにセールになるかも!次は3月ですかね!‼︎

  582. 着物の名無しさん   2015年09月08日 23:17

    ああ、菱屋との契約期間の関係で、カレンブロッソの名前を出せる期間が区切られてるとかかしら?
    なんにしても欲しかったものがお安く手に入るのはうれしくありがたいことだわ。

  583. 着物の名無しさん   2015年09月09日 11:16

    さて、カレンブロッソ大幅値下げ!というビッグウェーブも引いたようなので普段着物されてる方にお聞きしたいのですが‥
    お家だとウールとか綿とか化繊の方が多いと思うのですが、中って筒袖半襦袢+裾除けもしくはステテコ?それとも肌襦袢+裾除け+長襦袢?
    それぞれ何枚くらいで着回してらっしゃいますか?

  584. 着物の名無しさん   2015年09月09日 11:31

    洋服の肌着+普通に振りのある半襦袢にステテコが多いです

  585. 着物の名無しさん   2015年09月09日 11:35

    普段着物生活で筒袖半襦袢着てる方、通年筒袖?季節で袖付きのもの??

  586. 着物の名無しさん   2015年09月09日 13:39

    株式会社日本捺染の商事部が独立→
    株式会社日本染芸→
    ニッセンに社名変更 だそうですよ。

  587. 着物の名無しさん   2015年09月09日 14:29

    無印のインナーシャツ+筒袖半襦袢+ステテコかなあ。
    家事するのに上にひっぱりを着るので、袖が少ないほうがモコモコしないので。
    夏場透ける着物(サマーウールとか麻)の時はインナーシャツ+麻長襦袢+ステテコ着てたすき掛けです。

  588. 着物の名無しさん   2015年09月09日 15:03

    首が冷えるのが嫌いだから秋冬春は中にとっくり(ハイネック)着る
    下半身はステテコ、冬は+厚手のタイツ
    洋服と兼用するからとっくりは10着弱あるかも
    ステテコは3枚

  589. 着物の名無しさん   2015年09月09日 16:53

    筒袖半襦袢の襟付き+モスの長襦袢+真綿系紬
    の3つ着たら冬にあったかかった。

    半襟が二重になるから、伊達襟みたいに組み合わせで遊べる。

  590. 着物の名無しさん   2015年09月09日 19:36

    583です。
    皆様、とまとめてで申し訳ありません。
    皆様いろいろ工夫してらっしゃるんですね!ゴな夏から普段着物で、これから寒くなるので参考にさせていただきます。ありがとうございます!

  591. 着物の名無しさん   2015年09月09日 19:37

    ちょww
    カレンブロッソ届いたんだけどw

  592. 着物の名無しさん   2015年09月09日 19:38

    早くね?(笑)

  593. 着物の名無しさん   2015年09月09日 19:45

    私も昨日注文して今日届いた!
    予想外の特急便(笑)

  594. 着物の名無しさん   2015年09月09日 20:03

    うちにも届いたよ。
    箱から出したらEVAの匂いなのか、えらいことくさいw
    風通しのいい場所においとけばいいのかな?

  595. 着物の名無しさん   2015年09月09日 20:06

    スポーツ用品店
    もしくは靴屋の匂い

    嫌いじゃない(笑)

  596. 着物の名無しさん   2015年09月09日 20:32

    届いた!って書こうとしたら出遅れた。
    やっぱり足の幅広いので23でもMでちょうどよかった。かかとも気にならない。
    ニッセンは返品送料無料だから、迷ってる人は買ってみたら~
    セール品はだめだったらごめん。
    そもそも残ってるのかな

  597. 着物の名無しさん   2015年09月09日 20:42

    カレンブロッソ、不在票入ってた;;
    金曜には受け取れるはず…!

    今確認したら、ニッセンのカレンブロッソセール、残りは各種Lのローヒールのみでした。
    サイズの合う検討中の方、お早めに〜

  598. 着物の名無しさん   2015年09月09日 21:54

    わーい!
    おばあちゃんが着付け教室に行かない?って聞いてくれたから即頷いたら、来月からお教室行けることになったー。
    田舎の家だから季節問わずたくさんお着物はあるし、いっぱい着てあげたいな。

  599. 着物の名無しさん   2015年09月09日 23:58

    おめ! いっぱい習っておいで~

  600. 着物の名無しさん   2015年09月10日 08:13

    ※598
    よかったね!
    着付け教室と言うと拒否反応示す人もいるみたいだけど、独学ではわからないコツも聞けるし、着物を着る機会もできるし、何より着物が好きな人たちとお話する時間ができて、いいと思うよ!
    お若いお嬢さんみたいだけど、楽しんでたくさん着てね(^^)

  601. 着物の名無しさん   2015年09月10日 12:38

    最初は覚束ないこともあるだろうけど、徐々に慣れるから頑張ってね。
    個人の着付け教室もっと増えて欲しい。
    日本○装とかの何とかコースとかじゃなくて、もっと気軽に習えるようなやつ。
    呉盟会さんとか、本腰入れて考えてくれないだろうか。

  602. 着物の名無しさん   2015年09月10日 13:26

    個人の着付け教室、いいよね。
    近所のお家で着付け教室の看板出してるところがあって
    「道具のいらない昔ながらの着付けです」って書いてあるんだけど、
    その家のおばちゃんかおばあちゃんが教えてるのかなあ。
    一通りは着られるようになったんだけど、ブラッシュアップのために
    一度行ってみようかなぁと思案中。

  603. 着物の名無しさん   2015年09月10日 13:46

    教えかたの上手い下手、相性はあるだろうけど
    選択肢が多いに越したことはないもんね。
    私、最初は生地の見分けもTPOも
    なーんにも知らなくて先生と先輩に色々教わった。
    一回制で好きな時に行けるから気が楽だし
    お財布にも負担かからないし
    人様の着物拝見できて勉強になるし、で
    着られるようになっても通ってる。
    コース制だと続かなかったろうなー。

  604. 着物の名無しさん   2015年09月10日 14:06

    京都なら西陣会館おすすめ
    買えって言われないよマジで。
    頑張ればかなり早く着れるようになるし。
    お茶を習うようになって半年後には着てくるように言われ、慌てて飛び込んだ。
    (洋服着替えて化粧して頭いじってーってしてた時間で着れるようになったから負担が少なくいけた)

  605. 着物の名無しさん   2015年09月10日 14:26

    教室でも教わったけど、本やネットや百貨店での講演等で自分なりにやりやすい方法を見つけてやってる

  606. 着物の名無しさん   2015年09月10日 15:14

    ここで見て カレンブロッソの草履2つ注文してみました
    欲しかったけど 高くて躊躇していたのですが 今回無謀にも二つ注文しちゃいました
    情報ありがとうございます

  607. 着物の名無しさん   2015年09月10日 15:29

    みなさん届くの早いすなw
    何でニッセンの靴って割と臭いのか(-_-;)口コミにも「臭かった」が多い気がする。

    着付け教室いいなー。
    私は母親に教わったのと、市の浴衣の着付け教室に行ったくらいだわ。
    そこで基礎だけ大体教わって、あとは独習だもん。

  608. 着物の名無しさん   2015年09月10日 16:34

    598です。
    男が猫しかいない女系家族なのにみんな浴衣レベルでつねづね情けなく思っていた祖母の急な思いつきでしたがすごく嬉しいです。
    お教室は祖母の知り合いの個人教室の予定なので売りつけられたりはないと思うのですが…
    自分の葬式に全員の喪服を着せてあげてほしいという祖母の希望を叶えるためと和装大好きな彼氏のためにがんばります(笑)

  609. 着物の名無しさん   2015年09月10日 16:40

    ふふふ、微笑ましいね。
    彼氏のためにもがんばれー(*^_^*)
    おばあちゃんの「自分の葬式には全員和装」ってそれいいアイデア。
    私もいただこう(だいぶ先だけど)w

  610. 着物の名無しさん   2015年09月10日 18:11

    がんばれー超がんばれー。
    浴衣でも、きれいに着こなしてるカップルなんて今は少ないからね。
    彼氏さんが着物好きなんて素敵だわー。

  611. 着物の名無しさん   2015年09月10日 18:52

    着物好きな彼氏、羨ましい・・・!
    うちの旦那はSCで横目に見てると嫌そうな顔してる。
    自分に関わらんとこで着る限りは止めろとかは言わないだけありがたいけどさ。
    顔から感情だだもれですがな!

  612. 着物の名無しさん   2015年09月10日 19:07

    彼氏さん羨ましいですね!
    自分とこも嫌な顔はしないし、ほっといてくれるのはありがたいけど、一緒に出かけるのはうーん……、な感じ。本当は着せたいんだけどなぁ。一度でいいから。
    自分もほぼ独学だけど、何度か人に教わると劇的にきれいになったよ。頑張ってね!

  613. 着物の名無しさん   2015年09月10日 19:23

    いい先生に当たりますように。
    私は個人宅でマンツーマンでいい先生だった。勿論売り付けなんかなし。

  614. 着物の名無しさん   2015年09月10日 19:28

    男子は若い時は、自分が着物着るだなんて、
    罰ゲームみたいな気分にでもなるのかもしれない。

    うちの夫は、正式な場では羽織袴を着る某ボードゲームのプロなんで、
    少年の頃から着物に生理的拒否は持っていなかったみたい。
    扇子は必需品だし。
    だからたまに私に付き合って、一緒にお出かけの時、
    着物を着てくれるよ。(紬クラスの気軽な物限定)

    「顔から感情だだもれ」
    これ、百貨店の和服売り場に、眼福のため一緒に寄ったら
    夫の目が泳いでる。だって反物だけで150万とかだもの。
    今にも気を失うみたいな顔してる。
    顔に「高っ!高っ!」て書いてるわ。
    み~て~る~だ~け~なのに。

  615. 着物の名無しさん   2015年09月10日 19:29

    話題変わってごめんなさい。
    着物や「くるり」で買った綿麻の水色?グリーン?の着物、九月ならまだ着れますよね。
    透けかんはそんなない。
    ログ漁ってたら麻9月いいってあった気がしたけど。どうなのかな。単の着物、ないんだよね。

    半衿は季節先取りで塩瀬とか?絽や麻はもうなしなのかな。
    教えてくれくれごめんなさい。帯は博多のつもり。

  616. 着物の名無しさん   2015年09月10日 19:49

    はっきりした線引きはないし
    今は夏の気候が長いからね。
    綿麻なら街着だろうし、そこらへんの
    切り替わりのタイミングは美意識というか
    個々の主観によるとこが多いと思う。
    私ならいいとこ9月半ばまでかなぁ。
    後は二、三週間我慢して袷にしちゃう。
    色柄にもよるけど夏っぽい感じのものは
    9月の終わりには着るのに抵抗あるんだ。

  617. 着物の名無しさん   2015年09月10日 19:53

    >>614
    某ボードゲームのプロ!そりゃ着なれているんだろうなぁ~。
    しかし対局のときとは違ってダダ漏れなのねwたぶん614の顔にも
    「いいなー欲しいなーー」って書いてあるんだよwww

  618. 着物の名無しさん   2015年09月10日 21:46

    ※615
    あくまで私はだけど、九月半ば過ぎたら着物の色味次第かなあ。あとは帯や小物を秋めいたものにするとか。

    単衣で透け感のあるやつで、九月もよく着るのは深みの紫の着物だ。一応夏着物だけど、色が色だからお盆すぎから九月が一番出番が多い。

  619. 着物の名無しさん   2015年09月10日 22:07

    ※616、618
    ありがとう。素材ばかり気にしてたけど、色大事ですよね。最近寒いし。
    そういえば紺のしじらおりの木綿着物があったからそれにします。
    小物秋っぽくってことは、やっぱり半衿かえたほうがいいかな。半衿ごと洗いに出してて、絽の半衿しかないんだ。

  620. 着物の名無しさん   2015年09月11日 10:02

    木綿なら半襟も木綿でいいんじゃない?
    正絹は手にはいる場所限られてくるけど
    木綿は普通の手芸屋にもあるし
    選らんでみるのも楽しいよ。

  621. 着物の名無しさん   2015年09月11日 12:57

    カレンブロッソ、みなさん着々と届いててうちもそろそろかな~(°∀°)とわくわくしてたら今、届きました!
    ベージュ台の赤い鼻緒と茶色の台てピンクの鼻緒ので迷って、合わせやすいのは赤い鼻緒かなぁってそれにしたんですが、

    鼻緒、茶色だったorz

    ショックだー・・・・・・・・・
    在庫も無いから交換もできないし、履くけど!
    スマホとパソどっちで見ても赤系だと思ったよー(つд`)

  622. 着物の名無しさん   2015年09月11日 16:21

    ※621

    おや、色が違いましたか。
    私はサイズ間違えたかな?と思ったらやっぱり間違えてたw
    定価で買ったのはLだったのに
    あわててM買ってしまった。が、履くけどね!
    今朝履いてみたら、履けるし!
    全然履けるし!(涙)

  623. 着物の名無しさん   2015年09月11日 18:16

    ※621
    自分も臙脂かと思って買ったw茶色だねー。
    ヒール低めのほうにしたけどちょうどいい感じの高さでよかった。履くぞ!

  624. 着物の名無しさん   2015年09月11日 18:21

    えー!私も画面で見ててっきり赤かと‥
    赤の鼻緒は持ってるので今回は見送ったんですが。
    でも、茶も使い勝手よさそうよ。たくさん履いてあげてね!

  625. 着物の名無しさん   2015年09月11日 18:24

    私もカレン買っちゃいました(^o^)/
    ここを読んでて本当に良かったです
    今日届きました

  626. 621   2015年09月11日 19:22

    茶色、母に見せたら「思った以上に地味ね・・・母さんにも地味かな?おばあちゃんくらいっぽい」と言われてしまったorz
    でも同じく赤系に見えてた人がいたとわかってなんかちょっとホッとした(笑)

  627. 着物の名無しさん   2015年09月11日 20:59

    ※626さん
    お嫌いでなければ、色足袋や柄足袋はどうでしょう。
    地味な鼻緒のほうが色が映えそうな気がします。

  628. 着物の名無しさん   2015年09月11日 22:12

    カレンブロッソ、私も臙脂色だと思って買ったよ。
    届いたのを見たら茶色だったけどナチュラル系でいいかなと思ってる。
    かかとが低い方だし、浴衣にも良さそう。

  629. 着物の名無しさん   2015年09月12日 08:07

    おはよーございます(^^)
    話題を変えてすみません。
    目下、11月の社員慰労パーティに何を着ていくか思案中。ジャンケン大会とかやるカジュアルな会で、若い子はオシャレめなデニムで来てもおっけーなので私も紬のことが多いんです。しかし今回は10年勤続で社長からお花をいただく演出があるんです。
    訪問着は、40年勤続とかの方が立派なのお召しになってたので、着る機会のなかなかない紬の訪問着でもいいかなあ。

    考えるのが楽しい(^^)

  630. 着物の名無しさん   2015年09月12日 09:17

    629さん
    そういうときこそ紬の訪問着の出番じゃないですか~
    どーんと背中を押します!

  631. 着物の名無しさん   2015年09月12日 09:32

    ※630
    629です!押してくれてありがとう(;∇;)
    ついに出番がきた‥!

    毎年私が着物なので、同じ営業所の女性陣も「今年は私も着ようかな!着る機会ないし!」とノリノリなのでとっても楽しみです(^◇^)

  632. 着物の名無しさん   2015年09月12日 14:43

    629さん
    乗ってくれるお仲間いると良いですね~(*´∀`*)

    そんな私は621=626です。
    627さん
    柄足袋・・・!!なるほど!
    それは目ウロコでした!
    今までなかなか柄足袋には挑戦できていなかったのですが、シンプルな鼻緒なら合うかもしれませんね!
    ありがとうございます~(≧▽≦)

  633. 着物の名無しさん   2015年09月12日 16:45

    市松模様のカレンブロッソ、欲しかったのー!
    こんな安く買えてうれしー!今日届いたー!
    ここ見に来てよかったー\(^o^)/

  634. 着物の名無しさん   2015年09月12日 20:12

    559です。
    本日、カレンブロッソを早速下ろして、マスタード色の単衣(小紋)で銀座に行って参りました。
    普段24.5なのでLでちょうど良かったです。
    結構歩いたのに、ふくらはぎと足裏が痛くならない!甲がちょっと当たるけど、履いているうちに柔らかくなることを期待します。
    沢山使おう^o^

  635. 着物の名無しさん   2015年09月12日 21:25

    銀座!歩きがいがありそうでうらやましい!
    私も早くカレンブロッソおろしたいなー家の玄関で履いてみたけどよくわからない(笑)

  636. 着物の名無しさん   2015年09月12日 21:42

    今月号の七緒が届いたので読んでたんだけど、特集が「今時の礼装」で参考になった。
    洋装だったらこんな感じ、っていうコメントもついてて、なるほどな〜と感心しきり。

  637. 着物の名無しさん   2015年09月13日 00:43

    今月の七緒は興味深かったです。でも私は礼装の時くらい派手派手集団で多少時代錯誤な非日常の世界(「美しい着物」世界?)に行きたい人だから、披露宴とかで周りがみんな七緒だったらちょっとショボーンかもw。ま、一人で踏ん張るしかないか。

  638. 着物の名無しさん   2015年09月13日 07:47

    ※637
    私もいま七緒見てます。
    21,25ページのような控えめな付け下げのことかしら?
    七緒の購読層にはこの辺から入らないと抵抗ありそう。ってだけのことで、一般には華やかなものをお召しになる方のほうがずっと多いと思いますよ。お好みはそれぞれですから、ショボーンとなさったり、踏ん張ったりなさるほどのことではないと思うけど。

  639. 着物の名無しさん   2015年09月13日 15:43

    ※638
    そうですね。雑誌を見ていると、ついその世界に埋没しちゃいましてw。

  640. 着物の名無しさん   2015年09月13日 16:40

    すみませんが質問です。これからの季節に使えるケープかポンチョを買うか、自作するかしようと思っています。モノトーンの布は買ってありますが、いざとなって作る形で迷っていて、良い物があれば既製品を買ってもいいかなと思い始め、迷ってます。今までは腰くらいの長さの洋風ケープをよく使っていましたが、次に持つものはもう少し長めのものを、と考えています。どんな形のが使いやすいとか、着物にケープかポンチョをご使用の方は教えて頂けますでしょうか。

  641. 着物の名無しさん   2015年09月13日 16:49

    なでしこショールってのが可愛くて自作できそうなので気になってる〜

  642. 着物の名無しさん   2015年09月13日 17:11

    ※641
    私も~
    レースで作りたいのに、レースの縫い方がよくわからなくて頓挫してるけどw

  643. 着物の名無しさん   2015年09月13日 23:03

    話を変えてごめん。
    今回の大雨災害ニュースで
    石下とか結城とかも出てきてるね。
    十数年前の十日町みたいに
    小規模の織元とか染め屋がたたんじゃったり
    しないだろうか。心配。

  644. 着物の名無しさん   2015年09月14日 11:23

    ※643
    確かにそうなんだけど、今はとにかく復旧を!
    被災地が一日も早く元の生活に戻れますようお祈りしています。

  645. 着物の名無しさん   2015年09月14日 17:57

    640です。
    今回の被災地には本当にお気の毒に思います。
    のん気に外套の質問してる自分にちょっと反省。
    >なでしこショール
    簡単そうでいいかもしれませんが、使っていてずり落ちてきませんかね?

  646. 着物の名無しさん   2015年09月14日 18:21

    似た形でもっと小さいというか、丈の短いタイプ(洋服用)をいただいたんだが、おしゃれ感を出したいときに重宝してました。
    着物だとどうだろうね?ツルツルしない素材だといいのかな?体験談がほしいとこです。

    復興支援には経済を回すことも大切だから、できることをすればいいんだよ〜

  647. 着物の名無しさん   2015年09月14日 19:54

    なでしこショールのずり落ち
    作り方の解説のページではずり落ちないよう
    重い生地やツルツルの裏地は止めましょうってなってたよ。
    やっぱり多少は落ちやすいみたい。

  648. 着物の名無しさん   2015年09月14日 20:10

    外国の方に留め袖をちょん切って作りましたが肩に引っかけていたせいか大丈夫でした
    着物だと 引っかからないから落ちちゃうんですよね

  649. 着物の名無しさん   2015年09月14日 21:02

    ショールは羽織紐(クリップのやつ)で留めると可愛いよ。

  650. 着物の名無しさん   2015年09月14日 21:02

    なでしこショール良いもの聞いたわw
    伯母がくれた娘時代の若々しい木綿の着物
    しつけ付で生地自体は綺麗なのに肩と袖山にだけ小さな穴がポツポツ
    作り変える前に一度着てあげたいと思ってたんだ
    合う羽織もなくてショールを検討してたからちょうどよかった
    これから作るよ、ありがとうー

  651. 着物の名無しさん   2015年09月14日 21:17

    なでしこショール自作した人のブログで、乳つけて羽織紐使えるようにしてるのもあったよ

  652. 着物の名無しさん   2015年09月14日 21:42

    640です。
    >464さん、ありがとう。自分も洋服用の筒型カーディガンなら持っているので、あんな感じかな、と予想するのですが、ニットで摩擦もあるし軽い素材なのでずり落ちは無いんですよね。和装のだったらどうだろうと思っていましたが、皆さん羽織紐つけるとか、色々工夫なさってるのですね。

    >647さん
    >重い生地やツルツルの裏地は止めましょう
    やっぱりそうですか。すでに買ってある布は毛足の短いフェイクファーっていうのかな?毛並みが少しだけあるような布で、厚みがあるのでやはりケープかマント風のデザインが合っている素材だと思います。ググッて見たら、自作したかたで、後ろの帯のふくらみを考えて、後ろ丈を少し長めにしたりとか、工夫されていました。丈は長めに、と最初は思っていましたが、あまり長いとボリューム出過ぎて野暮ったいかも?など考えはじめています。

    他の皆さんも、色々な工夫教えていただきありがとうございます。軽い素材だったら、なでしこショール作るのも良さそうですね。

  653. 着物の名無しさん   2015年09月14日 21:44

    すみません、
    >464さん ではなく>646さんでした。 失礼しました。

  654. 着物の名無しさん   2015年09月15日 10:08

    ※653
    646ですが無問題です(^^)

  655. 着物の名無しさん   2015年09月15日 11:05

    話題変えてごめんなさい。羅の道行って使えるのいつ頃なんでしょうか。
    ネットで羅という文字を逃して買ってしまった。
    大島で青とか緑の縦縞が入っているので、礼装には使えなさそうだし、夏場は暑くて羽織らないだろうしで、ショック。

  656. 着物の名無しさん   2015年09月15日 11:36

    羅ってかなりスケスケだから真夏しか無理だと思う。

  657. 着物の名無しさん   2015年09月15日 11:46

    真冬以外スリーシーズン大丈夫ってどっかで見た

  658. 着物の名無しさん   2015年09月15日 11:47

    羅 羽織 時期 でググるんだ!

  659. 着物の名無しさん   2015年09月15日 11:49

    羽織じゃねえ、道行だった!!

  660. 着物の名無しさん   2015年09月15日 12:18

    すまん勢いにワロタw

  661. 着物の名無しさん   2015年09月15日 14:00

    紗は夏中心スリーシーズンだし、羅も同じか、それよりちょっと短いくらいじゃない?
    個人的な感覚だと5月の暑い日から9月くらい

  662. 着物の名無しさん   2015年09月15日 22:00

    655です。
    皆さん、ご回答ありがとうございます。ぐぐってもこれというのがなくて、3シーズンオーケーというのもありで‥。でも5月から9月くらいですかね。
    着る機会無さそうですが、冷夏や今年のように9月が涼しければいけそうです。タンスで育ててみます。

  663. 着物の名無しさん   2015年09月16日 13:59

    着物初心者で、羽織をまだ着たことがないけど、リメイク用に買った羽織の状態が良いので、裄だしして、着てみようと思う。単衣のウールの着物なら、裄だしをしたことあるけど、羽織は初めてなので不安ですが。

  664. 着物の名無しさん   2015年09月16日 14:43

    がんばってください!
    もし上手く行かなかったら部屋着にしたらいいですよ。

  665. 着物の名無しさん   2015年09月16日 18:14

    ※664
    663です。激励ありがとうございます。久しぶりに着物を引っ張り出して、やる気満々だったのですが、保存臭にクラッときて、再びしまいこんでしまいました。天気の良い日に、干して、臭いを飛ばしてから、針仕事をしようと思います。夏前に買っておいたウールの単衣の裄だしもあるので忙しくなります。羽織は安価な中古が多いので、裄だしが自分で出来たら、着れるものも多くなるかなと思うので、頑張ってみます。うまくいかなかったら、部屋着としましょう。

  666. 着物の名無しさん   2015年09月16日 18:29

    ※663,665
    方向性は違いますが、私も羽織のお直し中です。
    紬の羽織を綿入れ半纏にするべく、まずはマチを取って筒袖に直しているところ。
    一緒にがんばりましょう!

  667. 着物の名無しさん   2015年09月16日 18:49

    羽織の流れでご相談。
    和裁未経験、セルフお直し未経験です。
    義母からタンスごと好きにして!と譲られたものの中に羽織が二枚あるのですが、裏が変色して傷んでいます。これ、周囲を解いて裏を外して、解いた逆の順序で縫い止める、というなんちゃってなやり方でもなんとかなります?裏はつけないとだめ?

  668. 着物の名無しさん   2015年09月16日 21:02

    ※666
    665です。
    祖父の古い泥大島を綿入れ半纏にしてもらったのを高校時代に着てました。ツルツルして気持ち良くて大好きでした。半纏の完成が楽しみですね。

    ※667
    私は数百円のポリの羽織なので、ダメでもともとで思い切ったことが出来ますが、お義母さんから譲られた羽織だと、失敗が怖いですね。裄の直しくらいしかしたことがなく、和裁の経験もないので、良いアドバイスできそうもありません。

  669. 着物の名無しさん   2015年09月16日 22:12

    流れぶった切ってしかもアホな質問ですみません!
    カレンブロッソの台に貼ってある「菱屋」って布製のシールって、はがして履くんだよね?!はがしていいんだよね?!
    はがして履いたらペタペタするの!はがしちゃダメだったの?

  670. 着物の名無しさん   2015年09月17日 09:03

    ※669
    あれシールだったんだw
    縫い付けだと何の疑いもせずそのまま履いてたよ。

  671. 着物の名無しさん   2015年09月17日 09:42

    わたしもはがしたことない。
    お稽古場でもよく生徒さんのカレンブロッソみかけるけどみんな「菱屋」ついたままだよ

  672. 669   2015年09月17日 10:23

    ガーン( ̄◇ ̄;)
    どうりで粘着力が強かったわけだ!
    も一回貼り直す!
    670さん
    671さん
    ありがとう!

  673. 着物の名無しさん   2015年09月17日 10:41

    祖母の着物を洗い張りしてもらった反物が2本、お安く手に入れた
    湯のし済みの反物が1本ある。どれも紬で、古いものから仕立てに
    出して行く予定で、手持ちの単衣が柔らか物1枚とポリなのと暑がり
    なので単衣にしようと思ったけれど、袷も捨てがたい・・・。
    「単衣に仕立ててこの付け外し可能な八掛を使えば胴ぬきにもなります!」
    みたいなものがあればいいのに!と思ってしまったわ。

  674. 669   2015年09月17日 11:15

    何度もお騒がせします。
    ググってみたらカレンブロッソの菱屋シールは
    「気になる方は簡単にはがせます♪」と書いてあったので、気になってはがしたことにする‥。
    しかしシールがないと間延びして見える(笑)

  675. 着物の名無しさん   2015年09月17日 11:39

    もう貼りなおしちゃったかな?粘着材が気になるなら、ガムテープで軽くぺたぺたするととれるかも。本体はは傷めないように気を付けて。

  676. 着物の名無しさん   2015年09月17日 12:39

    間伸びして見えるとか、後悔が後を引きそうだったら、
    私ならもういっそ、消しゴムハンコかなんかでお気に入りの布シール作って貼り直しちゃう

  677. 669   2015年09月17日 13:29

    675さん
    676さん
    ありがとうございます(^ω^)
    布シールでひらめいた!
    台が黒だから、好きな柄のシール貼るのも可愛いかも♪
    剥がすときは675さんの方法試してみます。

  678. 着物の名無しさん   2015年09月17日 13:57

    ※673
    それナイスアイデアw
    八掛スナップボタンでつけられないかなー

  679. 着物の名無しさん   2015年09月17日 13:57

    それいいねー!
    スナップボタンとかファスナーとかでできないかねぇ。
    そしたら夏以外着れるしね

  680. 着物の名無しさん   2015年09月17日 14:26

    小さいクリップかピンみたいなのだったらかさ張らないかな?

  681. 着物の名無しさん   2015年09月17日 14:54

    今調べたら、面ファスナーで3Mから薄いの出てるみたいね。
    メカニカルファスナー、噛み合わせ厚で0.7mm以下だって。
    メーカーのサイトだと500回の脱着でも1/2の強度を保持して、更に柔らかくてずれにくい!らしいよ。
    資材系で衣類用じゃないのが難だけど、服以外もハンクラするから買ってみようかな。

  682. 着物の名無しさん   2015年09月17日 15:17

    特許レベルの発明品が生まれる瞬間に立ち会ってるかも・・・!

  683. 着物の名無しさん   2015年09月17日 15:48

    肩パット用のスナップボタン、小さくていいかも
    でも仕付け糸で細かく縫えば良いようなw

  684. 着物の名無しさん   2015年09月17日 18:58

    673です。
    おお!いろいろ提案されているー!
    和裁もできないし長着のつくりもよくわかっていない、ただの着物好き
    の思いつきに反応いただきうれしいです。
    もし付け外しできる八掛があったら、うそつきの変え袖みたいに色も
    変えて着られますよね。
    仕立時だけじゃなくて手持ちの単衣にもちょっとした加工で付けられた
    らなお良いわぁ。私も真面目に勉強して考えてみたいと思います。

  685. 着物の名無しさん   2015年09月17日 22:00

    ちょっと聞いて~

    一昨年前に亡くなった母方祖母の形見分けで長着を沢山もらった。
    七割は大島風ウールやおしん系ウールで、あとはどこかからのおさがりの色無地、江戸小紋なんかなのだが、祖母本人が気に入って着てたという正絹小紋がどれも私の好みにあってて嬉しい!

    生前祖母が着物を着ているところは見たことなかったんだけど、母が懐かしがって喜んでいたので供養にも親孝行にもなって三方良し!って感じで幸せ。バァバありがとう!これからいっぱい着るぜ‼

    リアルに着物仲間がいないから誰かに聞いて欲しかったの(´・ω・`)お目汚しごめんなさい。

  686. 着物の名無しさん   2015年09月17日 22:21

    ※685
    おばあさまのお着物、いいですね!
    私も一昨年に祖母が亡くなり、最近着物に興味が出てきてたんすから色々取り出してみてるところです。
    祖母と体格がかなり違うから着られないので、とても羨ましい…
    ぜひ大切に着てあげてくださいね。

  687. 着物の名無しさん   2015年09月17日 22:42

    あ、縫えばいいのかw
    やろうかと本気で思ったけど、でもなぁ季節ごとに単衣と袷を着るのが楽しみだから悩むなぁ。

  688. 着物の名無しさん   2015年09月18日 09:02

    二尺紬って袴とセットにしか着れないのかな?
    とっても柄が可愛くて衝動買いしたけど、正直教師でもないから袴なんて着る機会はない。
    まだ未婚で振袖着れる年齢だから、訪問着感覚で二尺紬を着たいのだけど…
    もちろん街着として。
    その場合はやっぱり袋帯?
    一目惚れして買ったけどなんか欝になって来ちゃった

  689. 着物の名無しさん   2015年09月18日 12:33

    二尺紬?
    二尺袖じゃなくて?

  690. 着物の名無しさん   2015年09月18日 12:47

    あっ!!「袖」かあ!!
    二尺紬?
    柄がかわいい?
    袴?
    袋帯?

    と????????だったわ。

    688さーん!真相は?

  691. 着物の名無しさん   2015年09月18日 14:37

    二尺袖と仮定して、総柄だったら袴無しでもありだと思うなー。
    袴から出てるとこだけの絵羽柄だとちと寂しい感じかもしれないけど。
    帯は柄によりけりだけど、袖がちょっと長いから帯も金彩銀彩が少し入ったような華やかな半幅とか名古屋とか。
    良いなぁ、そういうのが着れるうちに着物に目覚めたかった。

  692. 着物の名無しさん   2015年09月18日 15:57

    若い方なら「中振袖」扱いで普段着になります。
    袋帯などで変わり結びをしてみたら華やかにもなりますね。
    我が家のお嬢も着ますが、袴とセットではありません。

  693. 着物の名無しさん   2015年09月18日 16:16

    688です。

    予測変換のミスと見間違いでしたが二尺袖です…
    こういうせっかちな性格のせいで一目惚れで持て余すのだと反省しました。

    柄は総柄で今どきというか大正浪漫風です。
    半幅や名古屋帯、袋帯でもいいんですね。
    少し薔薇などが書いてあるのでお太鼓でも変わり結びでもどちらでも合いそうです。

    格は小紋扱いでいいのでしょうか?
    まだしつけもといてないままどうしようかと思っていたので、ご意見いただけてうれしいです。
    観劇や食事に着ていこうと思います。

  694. 着物の名無しさん   2015年09月19日 01:07

    総柄(一方付けでない)で大正浪漫風の二尺袖なら、お考えの通り小紋格として着るのが一番しっくりくるのではないでしょうか。
    文章を読む限りでは、洒落味の高いよそいき小紋、という印象を受けました。
    まさに観劇や食事にぴったりの着物だと思いますので、ぜひお洒落してお出かけして下さいね。

    …と、一目惚れして落札した大振袖が現在進行形で箪笥の肥やしになっているおばちゃんが言ってみます(苦笑)

  695. 着物の名無しさん   2015年09月19日 07:59

    おはようございます!

    とても恩のある方から、それはそれは素敵な更紗の帯をいただきました。そして、来週末にはそれを締めてお目にかけなくてはなりません!
    来週末ということはまだ単衣、単衣そんなに持ってません‥(((;゚д゚;)))
    色が合うのは黒地の紬なんですが、ちこっと絣模様が入っているので素朴な感じが拭えず、帯はかなりオサレ‥更紗柄の縞、という感じです。
    あと単衣はくすんだピンクの無紋の色無地、白地に亀甲柄の紬、紺に花亀甲の絹縮しか持ってません(泣)白っぽい色大島もありますがいかにも寒々しいから自分の中で却下。
    下さった方に喜んでいただけるように着るって、ハードル高いですね‥

    更紗の帯にはこれ!みたいな定番ってあるのでしょうか?

  696. 着物の名無しさん   2015年09月19日 08:11

    横入りで失礼します。質問させてください。
    最近単の着物を入手したのですが、袷の長襦袢しか持っていません。
    単の着物に袷の襦袢は周りから見て結構分かるものでしょうか?
    すごくおかしいということなら今シーズンは諦めて、単の襦袢を手に入れてから着ようと思います。

  697. 着物の名無しさん   2015年09月19日 08:53

    ※699
    9月なら襦袢地で作った(絽ではなく)単か袷の長襦袢でいいと呉服屋さんのサイトに書いてあったよ!暑さが戻る日なら大変かもしれないけど。

  698. 着物の名無しさん   2015年09月19日 08:56

    あ、※696でした(^_^;)
    しかも「でいい」じゃないよね
    9月の長襦袢は単か袷

  699. 着物の名無しさん   2015年09月19日 09:34

    ※699
    暑ければ絽や麻、寒ければ袷
    どっちでもなくて持ってれば単

  700. 着物の名無しさん   2015年09月19日 09:51

    ※699
    697.698です。
    私も書いてから、およばれとかじゃなかったら絽でもいけるんじゃね?と思いました。
    ありがとうー

  701. 着物の名無しさん   2015年09月19日 12:00

    ※695さん、頂き物の着姿をお見せできる機会があってうらやましいです。

    更紗は色がたくさん入っているから、
    結構、どんなんでも合うように思います・・・
    柄on柄もいけます。

    私の手持ちで考える時は、塩瀬かちりめんか紬系かとか、
    そういう素材の感じで
    合うか合わないか決めるかなあ。。。と思う。

    きっと喜んでもらえると思います。

  702. 着物の名無しさん   2015年09月19日 14:14

    ※701
    お返事ありがとうございます(^^)
    今もいろいろ、袷も引っ張り出して合わせてみてるところです。確かに、これだけ柄があるものには無理だろう!とおもった長着にも、色のトーンさえ合えば意外としっくりきますね!かなり趣味性の高い、洒落着用の帯と思われますので、試験を受けてるような気分ですが(笑)ワクワクしてきました(^^)
    「あなたにはこれ!と思ったのよ」とお譲りいただいた帯、もう少し悩んでベストコーディネートを見つけるぞ!

  703. 着物の名無しさん   2015年09月19日 22:28

    裄出しについて質問なんですが‥
    リサイクルで安く買った単衣の紬、裄が61センチしかないので裄出ししたいのですが、全くの初めてです。
    マイサイズの袖幅は33センチなのですが、この単衣は袖幅30センチしかありません。裄は64センチあればいいので、この場合は袖だけ幅を出すということでOK?袖を外して、筋を消して、いま付けてある通りにチクチクしていけば、表からみればなんとなくそれらしくなるでしょうか?

  704. 着物の名無しさん   2015年09月19日 23:19

    別の話題で先に聞かれている方、違う話題ですみません。
    来週、自装があやういおばさま(70代)の着付け補助をすることに
    なりました。といっても、長着と帯はほとんど着付けてあげるように
    なりそうです・・・。
    私は自分では着られますが人に着付けるのは初めて。事前に娘で
    練習はする予定ですが、気を付ける点がありましたらご教授いただけ
    ませんでしょうか。

  705. 着物の名無しさん   2015年09月19日 23:22

    704です。書き忘れました。おばさまの着られる着物は一つ紋の無地
    で、お茶の免許授与だそうです。

  706. 着物の名無しさん   2015年09月19日 23:23

    着物初心者で和裁未経験者ですが、裄出しを何枚かしたことがあります。書かれた通りで良いと思います。いくつか方法があって、袖つけ(一番下のしっかり止まっている場所)を解かずに、袖と肩からななめに幅を出す方法もあります。こちらの方が簡単かな。私は数百円のウールの着物で実験的にやってみて成功したので、紬もやりました。それらしくなったと思います。ネットで、裄出しを図解的に説明しているブログもあるので、それを参考にしました。

  707. 着物の名無しさん   2015年09月19日 23:37

    ※706
    ありがとうございます、703です。
    なるほど、完全にはずさない方が簡単なのか‥。
    それだと、出す部分は斜めに上に向かって開いていく感じですか?縦縞なのですが、柄合わせしなくても大丈夫でしょうか?

  708. 着物の名無しさん   2015年09月20日 00:56

    ※707
    706です。そう、斜めに上に向かって開く感じです。お持ちの紬は、縦縞なのですね。それだと、斜めに開くと裄だしするのが目立ちそうですね。私も縦縞の裄だしをしたことがありますが、斜めに開く方法はやめて、袖を取り外し、袖から幅を出すだけにとどめました。

  709. 着物の名無しさん   2015年09月20日 01:01

    寒冷地域住み。
    ウールの単衣、優秀(*´ω`*)

  710. 着物の名無しさん   2015年09月20日 05:32

    いきなりすみません。
    音符柄、ピアノ柄、鍵盤柄といった着物を探しています!
    帯はたくさん出てくるのですが着物はあまり出てこなくって…(;_;)
    もし売ってそうなところがあれば教えてください。

  711. 着物の名無しさん   2015年09月20日 06:44

    音符柄の小紋、ヘイセイコモンで検索してみては?

  712. 着物の名無しさん   2015年09月20日 06:50

    697-700さん、遅くなりましたが696です。
    ありがとうございます
    これで気にせず着られます!
    来年こそは夏着物にチャレンジしたいなー

  713. 着物の名無しさん   2015年09月20日 09:43

    あああああ恥ずかしい!!
    まだ長さが足りないのとまっすぐでコシの強い髪質なのでまとめ髪が上手くできなくて、ネット付きバレッタ使ってたんですけど、あれってネットの中に髪を入れた後、Uピンで小ちゃく止め付けていくものだったんですね!!( ̄◇ ̄;)
    こんなことも知らなかったの、私だけですよね‥道理で(顔とかは置いといて)もっさりして垢抜けないわけだわ‥この一ヶ月、笑われてたんだろうなあ‥ううう恥ずかしい‥_| ̄|○

  714. 着物の名無しさん   2015年09月20日 11:25

    ※708
    追記ありがとうございます(^^)
    707です。
    やはり縞は目立ちそうですよね‥
    袖幅だけ出す方法でやってみます!
    ご自分で仕立てたのか、わりに縫い目がざっくりして解き易そうなので頑張ります!

  715. 着物の名無しさん   2015年09月20日 13:00

    ※707
    708です。
    どうしても、袖だけで3センチとれないようだったら、肩からも、考えてみたらよいかと思います。着物を平たく広げると気になっても、着てしまえば、腕で袖が下に落ちますから、あまり気にならない場合もあります。一度、裄だしまえに、羽織ってみて、斜めに裄だししたらどう見えるか、考えてみたら良いと思います。こんなアドバイスしていますが、和裁未経験者ですので、あまり参考にならないかもしれません。

  716. 着物の名無しさん   2015年09月20日 13:19

    裄出しの話題に乗って。
    祖母が仕立てた母の単衣の紬をもらってきた。
    裄出ししなきゃなーと広げてみたら、単衣なんだけど確かに単衣なんだけど袖にだけなんか付いてる・・・。
    袖のところが長襦袢よろしくひらひらしてる。
    これは・・・半襦袢に替え袖、的な感じなんだろうか。
    母に聞いても「そんなの付いてたっけ?」
    1回着たか着てないかくらいで記憶にないらしい。
    祖母が生きているうちに着物に興味を持っていたら聞けたのに・・・わかんないよばーちゃん(´ω`)

  717. 着物の名無しさん   2015年09月20日 14:23

    ※716
    筒袖半襦袢にうそつき袖を付けるのでなく、
    半襦袢は筒袖のままで着て、長着にうそつき袖を付けている?

  718. 着物の名無しさん   2015年09月20日 14:39

    ※716
    オクでもたまにあるよ。
    「袖襦袢付き」って書いてあった。
    楽そうだな〜と思って、裄や丈の合わない長着に全部やっちゃおうかと思ったことがある。

  719. 着物の名無しさん   2015年09月20日 16:50

    こんにちは。
    勢いで、全くかがっていない単のウール帯(30cmX360cm)を買ってしまったのですが、これはどういう風に締めるものなのか、わかる方みえましたら教えていただけますか?
    単なのでやわらかくて芯もありません。

  720. 着物の名無しさん   2015年09月20日 17:59

    12月上旬に輪奈ビロードの道行コートだと暑苦しいでしょうか?(京阪神地域)
    友人の結婚式に訪問着で出席するのですが、コートが上記の一枚しかありません
    プレタはサイズがなく、身長が高く親族からのお下がりも、(金銭面から)お誂えもできません

    大判ショールと輪奈ビロード道行ではどちらのほうがマシでしょうか?
    式場はホテル、電車移動(1時間弱)です

  721. 着物の名無しさん   2015年09月20日 18:35

    阪神地域だけど12月上旬なら最高気温10度前後でしょ?
    普通にダウン着てるし、ビロードくらいで暑苦しいわけないよ
    電車移動ならショールより道行の方が楽だし

  722. 着物の名無しさん   2015年09月21日 09:10

    相談させてください。
    曽祖母がツーピースの着物を作ってくれました。
    私は20代半ばです。
    せっかくなのでたくさん着て出かけたいのですが、
    帯なしツーピースでの外出ってどこまで大丈夫でしょうか?
    ショッピングセンターくらいならセーフ??

  723. 着物の名無しさん   2015年09月21日 09:21

    ツーピースって二部式のことかな?

  724. 着物の名無しさん   2015年09月21日 09:35

    ※722
    ひいおばあちゃまが作って下さったなんて素敵ですね!帯を締めないタイプなのかしら?
    どういう時に着てほしくて作って下さったのか、ここはズバリひいおばあちゃまに聞いてみましょう。

  725. 着物の名無しさん   2015年09月21日 11:31

    ※722です。
    二部式で、帯は締めないタイプのものです。
    (紐自体は細いけど、位置的に帯では隠れないと思います)
    おばあちゃんは、お出かけでもデートにでも着てね♪といった感じなのですが、
    帯なしの二部式を外で見かけたことがなかったので不安になってしまって…

  726. 着物の名無しさん   2015年09月21日 12:33

    ※721
    720です
    有難うございます
    誂えた際に12月下旬〜2月の極寒の時期に最適と言われたのをふと思い出し、最適ではないだろうけれどおかしくはないのか急に不安になった為、助かりました
    安心してビロードコートを着ていけます

  727. 着物の名無しさん   2015年09月21日 14:28

    ※722さん
    帯なし二部式、子供のころ持ってました。
    母(お茶やってた)は「普段着よりちょっと余所行き」位のときに着せてくれてたので、そんな範囲かと思います。
    うちの辺りだと、昔は居酒屋のおかみさんも着てましたね。
    普通に買出しとかにも着てらしたんで、大人なら普段着でもいいのかも。

  728. 着物の名無しさん   2015年09月21日 14:41

    716です。
    717さん、718さん、レスありがとうございます!
    やっぱり替え袖な感じなんですね。
    オクでもそんなものがあるとは・・・!
    確かに便利そうですね。
    40年前のでそんなんがあったのか~(°∀°)

  729. 着物の名無しさん   2015年09月21日 16:58

    ツーピースの着物、生地とか色柄の印象でかなり左右されると思う。
    居酒屋の制服でしか見たことなかったんだけど、727さんの話を読んではじめてそれ以外に存在することを知った。

    722さんの着物、紐は帯揚げとかを使っても隠れない位置? もし可能ならお出掛けには帯を締めた方が安心だと思うんだけど……

  730. 着物の名無しさん   2015年09月21日 17:02

    719さんの帯は、袋帯みたいに折りながら巻いて、一重太鼓にしたらいいと思うよ。
    帯の生地がほっこりした感じなら、木綿とかウールとか紬にあわせて普段の外出に使ったらいいのでは。

  731. 着物の名無しさん   2015年09月21日 19:10

    帯と言えば
    いつも帯の位置が下過ぎて変な感じなのです。
    上で結んでも下がってきたり。
    どうしたら上気味に結べるのでしょうか。
    よいお知恵がありましたら教えてください。

  732. 着物の名無しさん   2015年09月21日 19:17

    ※731
    帯の入る位置に補正
    帯枕はこれでもかというくらいきつく締める

    枕の緩い人、多いよ
    結んでから帯のなかに入れるからちょっと余裕が生まれやすい
    だからそれを見越してきつめに縛る

  733. 着物の名無しさん   2015年09月21日 19:50

    731です。
    ありがとうございます。
    帯枕、結構きつめに結んでいるつもりなので
    補正の方に手をかけてみます。
    着物着るのが久しぶりすぎて
    帯結びに七転八倒してしまいました(/_;)

  734. 着物の名無しさん   2015年09月21日 20:24

    719です。
    730さん、ありがとうございます。袋帯みたいに使ってみます。初心者で芯のあるしっかりした帯ばかり手にしてたので、困惑してました。
    練習あるのみですねp(^_^)q

  735. 着物の名無しさん   2015年09月21日 21:10

    731さん
    帯は下線をきつく、上線をゆるく(台形を逆さにしたイメージ)締めると苦しくないし、しっかり締まります。

    帯を巻く際は伊達締の上からハンドタオルをはさみ、上記のようにして結んだ後、タオルを抜きます。みぞおちにゆとりができて楽に過ごせますよ。

    よかったら試してみてくださいね(^_^)

  736. 着物の名無しさん   2015年09月21日 22:43

    昨日、補正無しで帯を下め、補正有りで帯を高め…という、着物ブロガーさんの記事を読んだばっかりだ。

  737. 着物の名無しさん   2015年09月22日 00:16

    731さん
    もしかして腰の肉付きが薄いとかありません?私がそうなので(^^;)。あまり帯や枕を締めすぎると疲れるし、補正の加減で苦労してます。

  738. 着物の名無しさん   2015年09月22日 01:06

    普段着物派の皆さまにお伺いしたいのですが。
    木綿着物の襦袢には何をお召しですか?盛夏や真冬を除く季節を前提にして。

    お洗濯や価格の手頃さを考えると、袖&裾よけがポリの2部式でしょうか?
    木綿の襦袢をお持ちの方、もしくは自作した方などいらっしゃいませんか?

    因みに私は、ポリが苦手で正絹の2部式(身頃は木綿)を気にせず手洗い洗濯で着ていますが、さすがに丈が縮み過ぎてしまったりw、いろいろ着にくさを感じてきました。
    ネットで、夏着物にも襦袢にも出来るという木綿の商品を見つけ、気になっています。

  739. 着物の名無しさん   2015年09月22日 08:30

    私は木綿着物を4・5・6・9・10月くらいに着ています。単衣で仕立てたので。
    デニム着物は袷の時期にも着ています。
    襦袢は二部式も着ますが、大抵は普通の物です。正絹が多いです。
    裾除けだけ木綿というものも以前踊りの練習の時に使っていて、それを普段の木綿着物に
    着たことがあるのですが、着物が全く動かずとても苦しかったです。着付けも大変でした。
    よってこの木綿の襦袢は裏地のある着物には良いかなと思って今は着ていません。

  740. 着物の名無しさん   2015年09月22日 10:37

    ※722です。遅くなって申し訳ありません。
    生地は多分綿かな…自信がありませんが。
    柄はチェックのような、変形千鳥とでもいうのか…女将さんが着ている感じではないかと思います。

    近場あたりから、お出かけしてみようと思います(*^o^*)
    人が多いところにいくときには帯があった方が安心のようですので、
    うまいこと羽織とかで紐を隠せないか試してみます!
    アドバイスありがとうございました。

  741. 着物の名無しさん   2015年09月22日 10:50

    ※738
    私は綿の襟つき半襦袢
    ちょっといい長着には嘘つき袖を縫い付けてあるよ

    長襦袢もあるけど、浴衣の仕立て直したもの
    今の時期だとちょっと暑い
    もう少し涼しくなったらモス襦袢の出番

  742. 着物の名無しさん   2015年09月22日 11:18

    木綿着物の下に絹物重ねるとあったかい。
    二枚重ねでも絹はかさばらない。

  743. 着物の名無しさん   2015年09月22日 11:56

    ※740
    若いお嬢さんだし、髪型可愛くまとめて可愛いバッグ持って、羽織よりショールでもよさそうよ♪楽しんでお出かけして来てね!

  744. 着物の名無しさん   2015年09月22日 14:23

    738です。反応ありがとうございます。

    ※739さん
    やはり木綿に木綿は滑りに問題があるような気がして、躊躇するんですよね。
    ※741さん
    浴衣の仕立て直しを襦袢に?目から鱗的な。長着に嘘つき袖を付ける…か。
    ※742さん
    そうですね。逆にもうちょっと涼しくてもいいかなと思うことも。

    ウール長着にモス襦袢は、同じウールでもまとわりつきは気になりませんが、モスの表面が意外となめらかだからかもしれませんね。木綿でも織り方によるかもなぁ。ああ、迷う。

  745. 着物の名無しさん   2015年09月22日 19:21

    735さん
    帯結びのコツありがとうございます。

    736さん
    737さん
    補正少し気を使ってみます。
    腰他より薄い?かな。だから上目で結んでも下がってきて緩むのかも?
    腰紐たくさんあったほうがいいですね。
    昨日は腰紐一本しか見つけられなくて、最低限でやってました。

  746. 着物の名無しさん   2015年09月22日 20:53

    自分はバストが邪魔で帯を上の方で締められなかったな
    和装ブラって肩紐調整利かないから、胸が下がって来ちゃって帯も下がる
    洋服用のフラットブラにしてバストが持ち上がるように肩紐調整したら帯位置もあげられるようになったよ

    あと、腰の補正をうっかり入れ忘れた日はお太鼓が下がってきてしょうがなかった・・・

  747. 着物の名無しさん   2015年09月23日 16:30

    731です。
    アドバイスただいた通り、腰にタオル二枚なんとなく巻いて
    帯の下にタオル一枚突っ込んでみて
    帯枕のガーゼ紐をいつも以上に固く結んでみたら
    なんとなーく上目にできたかも!
    あとは綺麗に四角いお太鼓が作れれば良い感じになれるかも!
    もうちょっと練習します。
    こういう連休の時ぐらいしか集中して練習できないので
    聞いて良かったです。

  748. 着物の名無しさん   2015年09月23日 22:26

    今日親戚の結婚式だったけど、変わったところだった。花嫁と着付け部屋が一緒で、ヘア担当2人着付け師3人で花嫁含む6人の着付けとヘアメイクをしていた。
    だから凄くばたばたするのだけど「コレ誰のですかー」と言いながら畳んであった長着をぐしゃぐしゃに床に置き、仕方なく袖たたみして順番待ちしておいたら長着を踏んで足でどけようとしたのでもうずっと手で抱えて涙目だよ。
    入口で着物を預けてそれからだから邪魔な場所に置いた訳ではないはず。
    二重太鼓苦手で着付け頼んだのちょっと失敗したかもしれない。着付け自体は本当に綺麗にしてくれただけに惜しいと思った。

  749. 着物の名無しさん   2015年09月23日 23:20

    ひぃっ足で…!読んでるだけでこちらも涙目ですよ、なんだその着付け師!着物への愛がないなあ。クレームという強い調子ではなく、気をつけて欲しかったという意見は伝えておいた方がいいような気がする。

  750. 着物の名無しさん   2015年09月24日 01:22

    人様、それもお客様の持ち物を….あり得ない。

  751. 着物の名無しさん   2015年09月24日 09:46

    これは酷い!
    はっきりとその結婚式場にクレームを入れるべき。
    それがその結婚式場のためになるし、
    これから結婚式シーズンなんだから、
    あなたと同じような目にあう人と着物が、でないことにつながる。
    結婚式の時の着物って、人生の一番の一張羅だものね。
    それを足蹴に・・・。

    うがった見方をするならば、
    748さんの出席した結婚式の花嫁の家が、
    着付師さんにご祝儀をあらかじめ渡してなかったんではないの?
    それか相場よりはるかに少ない額で、
    着付師さんたちが「はあ?小学生の小遣いかあ?怒」になったとか。

    ご祝儀をもらい慣れしてるから、
    もらって当たり前と思っている。
    ご祝儀ゼロか相場より低いと、
    「馬鹿馬鹿しくてやってられるか!長着でも踏んでやろうか。」になるのかも・・・。
    結局は人間性だけどね。

    とにかくクレーム入れてください!

  752. 着物の名無しさん   2015年09月24日 10:18

    そんな文化まだ残ってる所在るのか!やだ怖い!お給料貰ってるプロだしそういうサービス料も含まれてるんじゃあ無いのかな…着物に向くんじゃなくて笑顔キープとかお世辞サービスとかが無くなるだけにしてくれないかな。

  753. 着物の名無しさん   2015年09月24日 11:31

    式場の着付け師さんって、社員とかじゃなくて当日入るだけだから、匿名性があるとゆーか式場の名に恥じぬように!っていう意識がない人もいるよね。式場への支払いとは別に現金払いっていうケースも多いしね。
    人間だからやっぱり心付けとかで対応変わっちやうのかな‥。

    それでも!人の着物を足蹴にするのはそれ以前の問題だよね。

  754. 着物の名無しさん   2015年09月24日 12:53

    丁寧にしてもらうには心付けは大事かもしれないけど、他人のものを積極的に損ねたらただの器物損壊だよね

  755. 着物の名無しさん   2015年09月24日 16:28

    お給料はちゃんともらってるんだから、仕事だよ。どんなに嫌な客だろうが、客である以上丁寧に扱うべきと思う。

    関係ないんだけど、自分はスポーツをしていて、上達したいなら道具を大事にしなさいと言われた。
    だから、着付け師さんなら、着物は一番に大事にして欲しいなって思う。

  756. 着物の名無しさん   2015年09月24日 16:32

    748さんのいうことは本当かもしれないけれど、「はず」っていうのも引っ掛かるのよ。
    確かに着付けの係はひどいと思う。許されないことだけど、それでもやはり向こうには理由があるのかなとも思えるんだよね。よほどのことじゃない限りやらないと思うし、もしかしてそれだけ時間がないとかそういう状況だったのかも・・・と。たぶん絶対って書くと糾弾されるとか考えたのかな。
    ありえない話だとは思う。クレーム入れてもいいけれど。なんだかこの事件で着付け師の品格を下げられるとちょっとね。残念だなって思う。

  757. 着物の名無しさん   2015年09月24日 17:39

    式場の着付け師さんは確かに派遣さんかも知れないけど、丁寧に扱って欲しいよね

    個人的には756さんの意見に同意です。
    一番いいのは預けないことじゃないかな~。
    預かるって言われても。

  758. 着物の名無しさん   2015年09月24日 19:09

    心付けの有る無しで仕事やお客の持物の扱いに差なんかつけませんよ(笑)
    そりゃいただければ嬉しいけど、差をつけるとしたら御礼の言い方がめっちゃ丁重になる、それだけっす。

  759. 748   2015年09月24日 19:54

    なんだか荒れ気味にさせてごめんなさい。
    白無垢の着付け+カツラ+参加者着付け+ヘアメイクを一つの部屋で行っていたので時間も場所もなかったのかなとは思います。
    花嫁と同じ場所での着付けは初めてだったので変わってるなーという感想と、長着を踏まれて涙目だなーという感想を書こうと思ったのですが、帰宅直後のテンションでとんでもないことになってしまいました。
    クレームをつけるつもりもないし、やっぱり現場はバタバタするから自分で二重太鼓練習した方が良いのかな?と自己完結した次第。着付け師さんたちは本当に頑張ってくれてると思います。
    仕事だもの。たまにはミスもするし仕方ないよね。うん。

  760. 着物の名無しさん   2015年09月25日 08:56

    ※759
    いやいや、あなたが悪いんじゃない。出来ていても着付け師頼む人もいるし。それは別にいい
    今回たまたま変な着付け師がいただけだと思う。
    本来普通でもやらないですよ。客のだろうと忙しかろうと自分のだろうと、着物は踏まない。
    踏んでどけたりはしない。その人がものすごくがさつだっていうだけで。
    ただ状況が見えないから、疑問点も多い。着物だけ置いてあったのか帯小物もそこにあったのか。
    何故ぐちゃぐちゃにどけたのか・・・。がわからない。普通なら「どなたのでしょうー?」と言って、本当に邪魔にならない位置までずらすはずだから・・・。よほど狭いのかなって。
    たぶん、100回やってもらっても一人も当たらない人もいるくらいに、珍しいケースだと思う。
    着付けしてもらう方が気を使うって変だけど、自己防衛もある意味必要なのかなと思った。
    パーティーでワイングラスをよける技術を学ぶ!とかさ。訪問着以上は加工しておくといいよ・・的な話だから。
    とにかくお疲れさまでした。

  761. 着物の名無しさん   2015年09月25日 11:20

    話題変えてすいません。
    来週の月曜から始まる朝ドラ、
    「朝が来た」、朝ドラ初の時代劇。
    江戸時代末期の関西が舞台。
    子役の女の子が大店のこいはんで、
    可愛い着物着ていた。
    長い間朝ドラ見てないけど、見ようかなあ?

  762. 着物の名無しさん   2015年09月25日 13:43

    ※761
    カーネーションもごちそうさんも花子とアンも、全部着物目当てで見てました(笑)
    もちろん来週からのも楽しみにしてる。

    個人的には江戸時代の資料ってやっぱり江戸が中心になってるものが多いから
    上方の流行とか着方とかどんな風になるのかに興味津々。

  763. 着物の名無しさん   2015年09月25日 13:51

    ※761
    私も、着物目当てでドラマを見ることが多いですね。
    花子とアンは、特に、銘仙をはじめ、いろんな種類の着物が出ていて楽しかった。
    天皇の料理番も楽しめました。
    ドラマでなくても、出演者に着物姿の方がいる番組は、積極的に見ています。

  764. 着物の名無しさん   2015年09月25日 13:56

    へー、見てみようかな。私、朝ドラちゅらさんとか満天ぐらいから見てないやw
    花子とアンが着物にハマる前だったのが悔やまれるよ…。楽しみだな。
    昨日たまたまやってた大岡越前で、着物に見入ってしまったw

  765. 着物の名無しさん   2015年09月25日 14:14

    761さん

    着物好きとしては朝ドラの着物は要チェックですよね!時代物だと毎日観るけど現代劇だとだんだん観なくなる…ww
    ともあれ月曜日が楽しみです。

  766. 着物の名無しさん   2015年09月25日 15:20

    ドラマで着てる着物って当時の流行だった柄とかを再現して作ってるんでしょうか?

  767. 着物の名無しさん   2015年09月26日 07:04

    761です。天皇の料理番はいい話で泣いたわ~!着物も食い入るように見た。
    花子とアンは購買意欲が増しそうで怖くて見なかった。
    天下のNHK、私は一年分の受診料一括で払っているので、
    時代考証もしっかりしてほしいわ~。
    今出ている婦人公論の表紙が、仲間由紀恵だけど、
    可愛い着物姿だよ!
    黒地の大胆な帯って、こういうふうにあわせるのか~と参考になった。

  768. 着物の名無しさん   2015年09月26日 08:08

    ※766
    ごちそうさんの杏さんの着物をよくみると、裄だしというか継ぎ布をして伸ばしているように見えました。(どこまで真剣に見ているのか) 当時の着物をサイズを変えて使っているのかなとも思いました。ごちそうさんの着物も楽しかったな。

  769. 着物の名無しさん   2015年09月26日 09:16

    ごちそうさんは当時の流行を模して作った復刻柄じゃなくて
    実際に当時の着物を使っていると何かに出ていた気がする。
    今でさえ杏さんサイズの着物を探すの難しいだろうに、まして当時のものじゃ……
    と益々目を皿にした記憶。

  770. 着物の名無しさん   2015年09月26日 11:22

    江戸時代の着物ならNHK木曜時代劇のまんまこともなかなかかと
    道楽者の主人公麻之助さんはぞろっとした長羽織がトレードマーク
    羽織や長着は女物にもなりそうな色柄で、そこに鮮やかな色半衿合わせて、と嫁より派手w
    イケメンの友人のお洒落襟巻きとか、同心の友人は羽織の裾をたくしあげ(すぐに走れるように)、
    町人女性は路孝結びに黒掛け衿、往来のモブの物売りの姿まで
    原作者さんが江戸オタクなだけにドラマもいろいろ凝ってて面白い

  771. 着物の名無しさん   2015年09月26日 12:02

    話をぶった切ってすみません!
    先週目上の方から帯をいただき、この週末締めて行くことになったものです!
    合わせる長着の候補は二つなのですが、帯とドンピシャ!!なのが紬柄のウールなのです。
    内輪の集まりだし、普段からウールで行くことも多いのですが、いただき物にウール合わせるのは失礼かな?なんて今更迷いはじめてます(((;゚д゚;)))
    もう一つの候補は正絹紬だけど、合わなくはないけどすごく合うわけではない。

    皆さんならどうしますか?
    コーディネート重視か?格重視か?
    迷うのもまた楽しいんですけどね‥

    突然横入り失礼しました!

  772. 着物の名無しさん   2015年09月26日 16:02

    貰ったのが礼装用袋帯じゃないかぎり、自由だと思う。
    また、「合うもの」がないなら無理しないほうが良いと思う。
    「この時期に合わせる着物がなくて・・・」とか
    「コーデを考えている途中で~」など。いかに今現在楽しんで悩んでいるかを伝えればいいのでは?
    紬柄ウールが悪いわけではないけれど、今の時期にそれしかないっていうのもちょっとねえ。
    よって、出来れば納得のいくコーデで締めた方が良いと思います。

  773. 着物の名無しさん   2015年09月26日 16:17

    戻るけど あぐりの時の着物が良かったです。
    中でもあぐりがお姑さんに誂えてもらったピンクの縦縞の着物、多分銘仙がとても印象に残りました。
    たまたま母親が似たような着物を持っていたのでもらっちゃいました。
    縦縞ってモダンですね、でも色合いが可愛いので若い人向きかも。

  774. 着物の名無しさん   2015年09月27日 08:55

    ※771
    もうお出かけしたかな。
    着物初心者なので、アドバイスできませんが、お出かけ、楽しんできてください。
    私もウール大好きです。
    昨日、サマーウールで出かけてきました。
    実は、綿の単衣で外出しようと思ったのですが、実際に着てみると、暑くて、どうせ汗かくなら、
    洗おうと思っていたサマーウールにしました。
    今日一日、洗濯、頑張ります。

  775. 着物の名無しさん   2015年09月27日 12:23

    突然ですみません!
    こちら山形県米沢市です。
    今日秋のお祭りにいったらこんなにイベントのチラシをいただいたので。
    着物を着て出かけるところがない〜とおっしゃる方、いかがでしょうか?(業界の人間でも回し者でもありません 笑)

    米沢きものフォト・ウォークラリー
    ttp://yoneori.com/ist/
    直リンク貼れないので、上のアドレスの最初に「h」をつけてくださいね!私もお友だちと参加してみます(^^)

  776. 着物の名無しさん   2015年09月27日 18:05

    ※772
    ※774
    コメントありがとうございました!
    771です。今日、件の帯で出かけてきました!

    最初ウールで着付けてみたのですが、外光で見たらちょっとイメージが 違う‥(色が強過ぎる)急遽第二候補の紬に着替えてもう一度外光で見たらあら不思議、帯としっくり馴染んでました。昼の集まりだし、これで行こうと決定。
    帯を下さった方が一目見るなり「締めてくれたのね!嬉しい!色も雰囲気もぴったりだわ!」と大喜びして下さいました。上手に結べていると褒めていただき、帯に向かって「あなた、いい人にお嫁入りできてよかったわねえ」としみじみおっしゃるのでウルッとしてしまいました。(長くお一人暮らしで係累の少ない方なのです)
    着物って本当に不思議。洋服ではなかなかこんなことはないですものね。帯をいただいたことよりも、気持ちをいただいたことが嬉しかったです。
    お二方ともご助言いただき、本当にありがとうございました。

  777. 着物の名無しさん   2015年09月27日 18:27

    ※776
    合わない着物とだと逆に相手に気を使わせるかもしれないから心配だったけど、合う着物があって良かったね

  778. 着物の名無しさん   2015年09月28日 01:24

    良かったねー!
    その人も嬉しかっただろうし、それだけ喜んでもらえるとこっちも嬉しいよね。
    本当にいい人にお嫁入り出来てよかったよ

  779. 着物の名無しさん   2015年09月28日 07:33

    ※775
    米沢、着物で行ってみたいな。
    西日本なので、今回は行く機会はつくれないけど、
    そのうち、織物の産地めぐりしたいです。

    友人のダンナさんが山形出身で、そこの実家で覚えた「ダシ」という料理を友人からもらったことがあります。
    こちらではあまり作らない料理ですが、美味しかったです。

  780. 着物の名無しさん   2015年09月28日 10:56

    そういえば缶コーヒーのプレミアムボスの新CM発表会にマツコ・デラックスが和装で登場!という芸能ニュースを見て、『えっ?!あんなビッグボディでも着物?どんなの着てるんだろ』と動画を見たらよく似合っていて、しかも美人に見える。
    着物の底力半端ないわー。

    仕立てる人はきっと大変だっただろうけど。
    反物とかどうしたのかな。
    やっぱり洋裁着物なのかなー。

  781. 着物の名無しさん   2015年09月28日 11:16

    ボスのCMは見てないけど
    ヨルタモリでマツコの着物姿見たことがある
    着物は洋服地だったんじゃないかな
    帯がドーンと太くて迫力があって
    衣紋ががっつり抜けてて
    マツコに似合う着物&着付けだった

    マツコはいつもの衣装にも袖に振りがあるし
    衣紋も開いてるし
    髪もほとんどアップだしで
    着物着ても違和感がないんだと思う

  782. 着物の名無しさん   2015年09月28日 11:46

    771です

    ※772
    合わないと気を遣わせちゃう
    ホントですね!たまたま合う単衣があってよかったけど、スリリングでした(笑)
    これを機会にコーディネートの勉強したい‥

    ※774
    ウールいいですよね!
    お気に入りのサマーウール、私ももう一度くらい着たかったけど次の週末はもう10月なのね‥。
    お洗濯は終わりましたか?寂しいけど私も夏物お片付けしないとな‥(;ω;)

  783. 着物の名無しさん   2015年09月28日 12:44

    突然すみません
    秋祭りに浴衣を着て行かれる予定の方いますか?
    どんな浴衣を着ていきますか?
    また秋祭りに浴衣はNGだと思いますか?
    色々聞いてすみません。

  784. 着物の名無しさん   2015年09月28日 13:55

    地域による。
    浴衣の人が多いなら着ても構わないだろうし、まだ気温の高い地域でも着ると思う。
    私が本州の真ん中くらいの緯度で着るなら、9月も後半になったら暗い色の木綿の浴衣にする。綿麻とかだと夜ちょっと冷えるし。10月入ったら浴衣に見える浴衣はやめる。

  785. 着物の名無しさん   2015年09月28日 16:59

    ※782
    774です。サマーウールの洗濯が終わりました。来年の初夏までサヨナラです。
    春に買っておいた、中古の秋用の薄手のウールも洗濯して、秋に備えました。薄いから、冬には無理だろうから、11月までに着たいと思います。

  786. 着物の名無しさん   2015年09月28日 17:53

    ※783
    昼間だけなら気温次第で濃いめの浴衣で行けると思うけど、夕方以降は寒いから夜まで出かけるなら浴衣は着ないな

  787. 着物の名無しさん   2015年09月28日 21:35

    なんでそこまで浴衣にこだわるんだ?
    単衣の着物じゃいかんのか?

  788. 着物の名無しさん   2015年09月28日 22:47

    お祭りだからかな?
    今の時期だと体は大丈夫でも足が寒くないかなあ。 日中でもサンダルはもう冷える感じだけど。

  789. 着物の名無しさん   2015年09月29日 00:46

    浴衣はお祭り感出るからね。
    先週末初めて単衣の紬で出かけたとき、ご近所や目ざとい方々に何か言われるんじゃないかと思って内心ビクビクしてたけど、
    駅で浴衣の女子高生3人組がかわいらしい着こなしで楽しそうにしてるの見たら
    「もうどうでもいいや。好きな格好で楽しんだ者勝ち」
    って気が楽になったよ

  790. 着物の名無しさん   2015年09月29日 08:17

    ※789
    もう秋なのに、白っぽいサマーウールは変かなと気にしながらも、数日前、あまりの暑さに、サマーウールを着て出かけました。洋服の方はほぼ半数が半袖でした。天気も良く、ひどく汗もかきました。私も、「もうどうでもいいや」という気持ちになりました。

  791. 着物の名無しさん   2015年09月29日 11:26

    替え袖をよく作られる方に質問です。
    初心者なのでとんちんかんな質問かもしれませんがご容赦ください。
    単衣の紬用に初めて替え袖を作ってみたのですが、袖幅が大きかったのか、素材が悪かったのか、袖口と振りからちょうどいい感じでのぞいて、複数の人に「かわいい八掛だね」と言われました。のぞいたらダメですよね?作る方はどのぐらいの幅でおつくりですか?

  792. 着物の名無しさん   2015年09月29日 11:52

    791さん。一組だけ、既製品の替え袖を購入して、
    それと同じに作るのはどうですか?
    私は小物(帯留め、半襟、帯揚げ)を手作りしますが、本体は難しいのでできません。

    話がそれますが。
    実家に行ったら、私の成人式の時の、総鹿の子の真っ赤な帯揚げがでてきた。
    当方、50代。
    最近パッと見た目デニム風の、紺色カジュアル小紋(一応絹)を入手。
    これに、ザックリ織の黒地の地味な帯
    それに、グレーか、アイボリーの三分紐、
    赤系の帯留めをと思っている。
    この総絞りの赤の帯揚げ、チラ見せ程度で〆たらダメかしら?
    草履やバッグは紺系にする。
    155センチ、服は7号のチビガリです。
    誰か許すと言って・・・。

  793. 着物の名無しさん   2015年09月29日 12:15

    ※792
    赤いチラ見せかわいいよ!

  794. 着物の名無しさん   2015年09月29日 12:58

    792です。
    かわいいと押してくださり、嬉しいです!
    早速実家に行って、帯揚げ奪い取ってきます。
    帯は角出しにしてみようかな。

  795. 着物の名無しさん   2015年09月29日 13:45

    〉791さん
    私も春から着始めた普段着着物初心者ですが、袖幅0.5センチ控えて縫ってます。その後キセかけて裏返したら1センチくらい控える形に仕上がるので。ちなみに袖は全て着物に縫い付けてしまってます。
    材料はオクや骨董市で買った正絹の長襦袢地を使ってますが、縫い代を袖口側でより多く取ると落ち着きやすいですよ。ご参考まで。

  796. 着物の名無しさん   2015年09月29日 13:55

    ※791
    襦袢の袖幅は着物マイナス5~7ミリ・肩幅は着物と同寸が基本かな?
    あと忘れられがちだけど袖付の寸法が違ってると振りや身八つからのぞきやすくなる気がする。

    素材は着物との相性も大きい。
    やわらか物着る時に襦袢がしっかりしたハリのあるものだと
    動きに沿わずによく出てくるというのはよく言われるね。

  797. 着物の名無しさん   2015年09月29日 15:20

    着物着てから色々腕を動かしてみて襦袢が袖から振りから出たり出なかったりするって時は
    粘着力の弱い両面テープ(貼って剥がせるタイプ)で袖口と振りの辺りを貼り付けちゃうよ。
    すごく便利です。

  798. 着物の名無しさん   2015年09月29日 16:53

    今相棒12の再放送見てたら、月本幸子(鈴木杏樹)の着物が淡いクリーム色で綺麗だった。
    「蕗ですか?」「春ですね~」「春ですよ~」って会話だったから、春に放送された話なんだと思う。
    その春に合った色目で綺麗だったよ。
    そういえばいつも見てる割には注目してなかったなーって思って、今ちょっと悔しいw

  799. 着物の名無しさん   2015年09月29日 17:01

    TVで着物が出たら、あらすじぶっとんで、コーデを凝視してしまうよね。
    「朝が来た!」NHK朝の連ドラ、2話まで見たよ。
    肩上げのしている小振袖着た、10代前半の娘たち、
    シーンごとに違う長着と帯で、可愛いよ~!
    髪も自毛で結ってある。
    髪飾りもかわいい。
    これから七五三の季節。
    皆さん七五三のコーデとして、ぜひとも参考にしてほしいもんです。
    鈴木杏樹はCMでも着物着てたりするし、似合うよね~!

  800. 着物の名無しさん   2015年09月29日 17:40

    comicoって漫画アプリの中に「でしにっき」って漫画が連載されてるんだけど、
    たまーに着物の話が載ってて面白い。
    背の高い人の着物のコツが最新話にあって、初心者にはすごく助かった!
    この手の気軽な読み物で学べるの、ありがたいなあー。

  801. 着物の名無しさん   2015年09月29日 18:56

    今日、近所の小さいデパートに買い物に行ったんだけど、店の一角で和装小物市をやってたよ。
    帯板(大)500円、帯揚げ(正絹)1000円、半幅帯(ポリ)1500円、文庫1枚88円(1人5枚限り)等々。
    ちょっと品の良い福助の4枚コハゼの足袋が700円だったり、良い感じでした。

    田舎の小さな町で、袷の時期に少しだけ着物の人を見る土地柄です。
    (でも、呉服屋は6店舗ほどあり、水面下で需要はあるもよう・・・)

    数人が品定めをしている姿が微笑ましかったよ。「ああ!着物仲間だ」と思うと嬉しかった。

    ポリの二部式(4800円)を選んでいた60歳前後のご夫婦が可愛かった。
    旦那さんが奥様の二部式を「こっちの方がいいんじゃないか?」なんて選んであげてた。

    その声を聞きつけた買い物中の人も、「あら、何事?」と言う感じで和装小物市コーナーに吸い寄せられてた。

  802. 着物の名無しさん   2015年09月29日 19:00

    見てるよ見てる!漫画のメインは着物じゃないんだけど、着物たくさん出て欲しいー。
    普段から好きで見てるんだけどね。

    コメント欄見てると着たいって人多いから、着ようよ、こっちおいでよ!ってなる。

  803. 着物の名無しさん   2015年09月29日 19:40

    私もでしにっき読んでるー!
    着物の話題の回じゃなくても作者の大阪のノリが聞いたテンポのいいマンガだから楽しく読めるよね。

  804. 着物の名無しさん   2015年09月30日 09:34

    >>でしにっき
    ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

    ワンルームで着物収納の話とかすごく参考になった! 
    帯締めの房をスパイラルケーブルケースでまとめるヤツ、早速真似しましたよ(笑)
    コレ読んでると和の習い事したくなりますねww

  805. 着物の名無しさん   2015年09月30日 15:05

    皆様の中で振袖の袖を詰めて訪問着にされた方はいらっしゃいますか?
    実家のタンスから古い振袖が出てきました。状態も良く色柄的に袖を詰めても問題ないと思うので、訪問着にしようかと思っています。
    昔は結婚しても袖を詰めて訪問着として着られるように振袖を選ぶこともあったと聞いたことがあります。しかし、詰めてしまうと全体のバランスが崩れるので結局は別で訪問着を仕立てたという話もよく聞くので、実際に振袖を訪問着にされた方がいらっしゃるのかなと思って質問してみました。

  806. 着物の名無しさん   2015年09月30日 15:52

    和裁士に相談する案件じゃね? 自分は振袖持ってなかったので体験ないけど、やったことある人は知ってる。

  807. 着物の名無しさん   2015年09月30日 16:03

    リサイクルで数百円で手に入れた袷の付下げなんだけど
    色柄的に単衣の時期に着たい。
    どーしても単衣にしたい。
    でも元値が元値だけにお金はかけたくない。
    だがしかし和裁はできない。
    裏地だけピンキングバサミでジョキジョキ切っちゃうって冒涜だろうか。
    表から見て裏の始末をしてないのはばれちゃうかな。
    布端の始末をマニキュアかグルーガンで固めちゃうとかw

    そんな乱暴なことしてる人いないか・・・

  808. 着物の名無しさん   2015年09月30日 16:04

    数百円なら、だめで元々でやってみちゃえー!

  809. 着物の名無しさん   2015年09月30日 16:35

    私の叔母が、娘の嫁入り仕度に、振袖の袖を詰めたのも入れてました。当時は「最初から訪問着に出来る柄置きを考えて選んだ」と、合理的な選択を自慢していました。
    しかし、現在では「失敗した」と言っています。理由は、

    ①後で訪問着にする事を優先し、長身で華やかな娘の個性には、似合わない振袖だった。

    ②振袖としては地味めだった品でも、普通の訪問着と比べると、飛び抜けて重厚豪華。場面や立場上相応しく無く、結局(娘は現在40代)着る機会が一度も無かった。

    ③袖を切らないで置いといたら、来年成人の孫娘に着せてやれたのに。一枚の着物を大事に長く着せるつもりで、逆に着られなくしてしまった。残念無念!

    ………だそうです。
    叔母の話だけで、どんな着物か見てないから、本当に失敗だったのか、何とも言えませんが。

    袖を直した後、着られる機会があるとはっきり分かっているなら、思い切って訪問着にするのも良いですよね?

  810. 着物の名無しさん   2015年09月30日 16:37

    総絞りが好きすぎる血筋みたい。
    祖母も母も総絞りの訪問着を持っていて私の振袖も総絞りだった。
    最近知ったんだけど総絞りって格が低いんだよね?
    じゃあ名古屋帯と合わせてカジュアルに着れないのかな?
    一応絵羽というかありがちな柄の赤の総絞りと紫の総絞りがあるんだ。
    流石に振袖は普段ぽんぽん着れないけど、小紋感覚で着たくてため息ついて毎日ながめてる。

  811. 着物の名無しさん   2015年09月30日 16:39

    すいません。
    ※809は※805さん宛てです。

  812. 着物の名無しさん   2015年09月30日 16:41

    ※805
    振袖を切って訪問着にしたものを持っています。正確に言うと付け下げなのかな・・・。
    結納の時に一回着ただけでもったいないなあと思い出していたら、タンスにありました。
    だから、最初からそう柄付けされているものは可能ですね。
    ※809さんのおばさんには悪いのですが、私は失敗だとは思っていません。笑
    振袖は別に持っていましたし・・・・・。結婚しても子供に孫に~という考えはありませんでした。

  813. 着物の名無しさん   2015年09月30日 16:43

    ※808
    ありがと!思い切ってやってみる!

    ※810
    総絞りは格が低いという誤解があるようだがそんなことはない、っていうような本を読んだことがあるよ。

    ※805
    色柄によると思うけどイケルんじゃないかなぁ。
    それこそオクでたくさん出てる総絞りの白黒の振袖を買って
    訪問着又は小紋として仕立て直したいくらいw
    総絞りなんて今はそうそう作れないものね。

  814. 着物の名無しさん   2015年09月30日 16:54

    格が低いというよりは、迫力はあるけど華やかさがもうひとつで
    第一礼装にするには少し物足りないというイメージ>総絞り

    手間暇(とお金)のかかった着道楽さんの超一級の洒落着?
    ちょっと気合入れておしゃれしてきました!っていう場くらいならアリだと思う

  815. 着物の名無しさん   2015年09月30日 17:23

    810です。ご意見ありがとうございます。

    来ていきたい場所はデートや女子会(どちらもそんなに豪華な食事ではない)、観劇、ライブあたりを考えてます。
    あまりパーティや懐石なんかは縁がない生活でして…
    白と赤、白と紫のような色使いも激しいものでもないので訪問着としてははっきり言って地味というか華がない感じです。
    だから軽めのお洒落着に出来たらなって思ってます。
    でも総絞りでそのへんをうろうろするのも悪目立ちするかなって不安で…
    もしそういうお着物を持っておられたらどういう用途にどんなコーデ(ざっくりで構いません)でお出かけされますか?
    もしよろしければお聞きしたいです。

  816. 着物の名無しさん   2015年09月30日 17:24

    >810
    総絞りは小紋と同格の社交着だってばっちゃが言ってたぞ。
    総絞りと総柄京友禅は値段は高いけど準礼装にもならないから気をつけなさいって。
    値段と着用シーンのギャップという意味では紬と同じ感覚なのかな。
    母は名古屋帯合わせて大寄せの茶会とか気張ったお稽古(よその先生お招き等)に着て行ってるよ。

  817. 着物の名無しさん   2015年09月30日 17:41

    絞りが絵羽ガラリに配置されてたら
    絵羽小紋とおなじように準礼装にはなるよね。

  818. 着物の名無しさん   2015年09月30日 19:41

    昔礼装に家紋が必須だった頃は、家紋が入れられない総絞りは礼装にならなかったって聞いたことがある
    今は絵羽柄であれば無紋でも礼装になる時代だから、総絞りでも絵羽柄なら礼装扱いでしょ
    とはいえ、留袖を総絞りには出来ないから第一礼装じゃなくて準礼装止まりだけど
    絞り柄の留袖もあるけど「総」絞りじゃないから別物だしね

    訪問着でも洒落柄や軽めの柄はよそいきにもなるけど、総絞り(特に総鹿の子の場合)は存在感ありすぎて街中じゃ浮きそう

  819. 着物の名無しさん   2015年09月30日 20:06

    絵羽柄なら普通に訪問着扱いでいいのでは?
    絞りだと色数少なくて地味に思えるかもしれないけど代わりに帯を派手にするとか…。

  820. 着物の名無しさん   2015年09月30日 20:29

    総絞りは…というのは、無地?の鹿の子絞りのことだと思います。訪問着の柄つけがされていれば訪問着だと思いますよ。ただし、古典柄の友禅などに比べるとカジュアルと言うか、お洒落訪問着という感覚かも。後染めの紬の訪問着に近いのでは?

  821. 着物の名無しさん   2015年09月30日 21:09

    805です。
    皆様、教えていただいてありがとうございました。
    実際に振袖を訪問着にされた方の話を聞いたことがなかったので、参考になりました。
    今回見つけた振袖は、やはり袖を詰めて訪問着にして復活させようと思います。
    ありがとうございました。

  822. 着物の名無しさん   2015年09月30日 21:50

    805さん素敵な訪問着になると良いね!

    820さん、総絞りは柄無しとは限らないような。総絞りの振袖の場合絞りで模様を染めたものをいいますし。鹿の子以外の技法を一部に使っているものも画像を検索すると出てきますよ。

  823. 着物の名無しさん   2015年09月30日 22:15

    820です。
    小紋格といわれる総絞りは無地の鹿の子絞り…ということで、振袖とは別の話題のつもりでした。わかりにくくてごめんなさい。
    私は和裁士ですが、振袖→訪問着のお直しはなかなか成功しないように思います。相談者様は、呉服屋さんか和裁士さんに依頼されるのだと思いますが、よくご相談なさってから決められるのがよろしいのではないでしょうか。

  824. 着物の名無しさん   2015年10月01日 06:36

    ※823
    実際にやってみて気に入っている人がいるんだから、成功しないから~というのはおかしいよ
    あなたが出来ないだけで他の和裁師は出来るんじゃない?

    それから変換ミスだと思うけど、師と士は気を付けた方がいいよ。

  825. 着物の名無しさん   2015年10月01日 08:27

    ※807
    何かの本で読んだが「着物の価値は買った値段ではない」ってあったよ
    ひと山いくらで売られていたものでも最初は等しく手をかけられたものだって

  826. 着物の名無しさん   2015年10月01日 08:42

    ※824さん、教えて下さい。

    国家技能検定を受けて合格してる人が、和裁技能士で、一般的には和裁士ですよね?しかし、漢字変換では和裁師も出て来るし、士と師の違いを調べても、明確な理解が出来ませんでした。どんな使い分けがあるのですか?

    また、※823さんの文章からは「振袖を訪問着に改造する事は、柄さえ注意すれば可能だが、使い易い訪問着になる事は少ない(※809の叔母さんのように)ので、専門家に相談の上でやったら?慎重にね」というアドバイスだと思いました。、やめた方が良いという意味だったとは…。

  827. 着物の名無しさん   2015年10月01日 08:51

    和裁士も和裁師もどちらも間違いではないよ
    所属している所によって違うだけです

  828. 着物の名無しさん   2015年10月01日 09:07

    あららタイミングがw
    827は824さんではありません

  829. 着物の名無しさん   2015年10月01日 09:51

    ※825
    それって、もしかして中島要の『着物始末暦』シリーズでは?
    だったとしたら、嬉しい! 私あれ好きなので。

  830. 着物の名無しさん   2015年10月01日 10:22

    ゲスパーすると「師」と「士」は同列で、「司」と混同していると思われわれ
    司業は限られているからさ

    ま、どうでもいいや

    んなことより、着物始末暦いいよねー

  831. 着物の名無しさん   2015年10月01日 12:53

    大和証券の定期預金  紬 ~つむぎ~
    ttp://www.daiwa.jp/products/deposit/lp/tsumugi.html

    紬には見えないんですが・・・

  832. 着物の名無しさん   2015年10月01日 16:14

    wwww

  833. 着物の名無しさん   2015年10月01日 18:49

    「紡ぐ」のほうにしておけばよかったのにな

  834. 着物の名無しさん   2015年10月01日 20:04

    これは酷いw

  835. 着物の名無しさん   2015年10月01日 20:41

    ポリの縮緬だよね。
    しかも柄行もいまいち。
    大和証券に電話しよっと。
    HPを作成する業者が悪かった。
    それをチェックする担当者は、着物知識ゼロとみた。
    せめて機織り機の画像にして。
    ギッコンバッタン。
    商品名はギッコンバッタンのほうが、いっぺんに覚えてもらったかも?

  836. 着物の名無しさん   2015年10月01日 22:00

    そんな言わなくていいじゃんー……と思って見に行ったけど確かになぁ。
    別に着物っぽい写真使わなくてもいいし、せっかく着物を連想させる写真使うなら紬の方がいいかもね。
    自分は着物ハマるまで紬知らなかったけど、知ってる人も多いしね。

  837. 着物の名無しさん   2015年10月01日 22:19

    いや・・・仮に紬を知らない人が多くても、間違ったものの写真を使っていいわけじゃないでしょー
    「紬」という言葉自体に着物関係以外の意味がない上に、写真は着物関連なわけだから明らかに無知ゆえのミスだもの

  838. 着物の名無しさん   2015年10月01日 23:42

    商品名を変えたら解決。
    大和証券の定期預金 縮緬 〜ちりめん〜

  839. 着物の名無しさん   2015年10月02日 00:22

    ち、縮緬w

  840. 着物の名無しさん   2015年10月02日 09:55

    着物というより風呂敷だよねあれw

  841. 着物の名無しさん   2015年10月02日 10:31

    どんだけひどいのと見に行ったら想像以上だった。
    大和証券、金持ちの年配層を取り込みたいのだろうに、
    大丈夫かwww

  842. 着物の名無しさん   2015年10月02日 10:53

    チェックが甘い、仕事で使うもの(ここでは言葉や写真)について勉強しないってすごく信頼できない印象。これは早く漢字か画像を差し替えた方がいい。

  843. 着物の名無しさん   2015年10月02日 11:49

    で、出たー!大企業だとここぞとばかりに叩奴~
    (って声に出して言いたくなる流れです)

  844. 着物の名無しさん   2015年10月02日 12:23

    ※写真はイメージです。って入れたら解決

  845. 着物の名無しさん   2015年10月02日 12:26

    テレビを見てても、自分が詳しいジャンルを取り上げたものには「違うんだってば!」と言いたくなることがたくさんあるよね。
    活字もWEBも、情報って鵜呑みにしちゃいけないわね、と思う今日この頃。

  846. 着物の名無しさん   2015年10月02日 12:54

    大和証券の店頭に、これの大きなポスター貼ってあった。
    違和感のインパクト半端ないっすwww

  847. 着物の名無しさん   2015年10月02日 16:00

    こうやって話題にされるのを狙ってたり…
    …ないかww

  848. 着物の名無しさん   2015年10月02日 16:20

    ※847
    あれ見てお金預ける気にはなれないw

  849. 着物の名無しさん   2015年10月02日 17:10

    アンティークの仕立て直しについて教えてください

    最近着物を着始めたと言ったら、知人から何枚か長着をいただきました。
    その中に一枚、アンティークらしきものがありまして、すごく好みで着て歩きたいのですが裏がシミ?アク?だらけ…&表にも目立たないシミがいくつかあります。
    これは悉皆屋さんに洗い張り&新しい裏で仕立て直しをしてもらえばなんとかなりますか?
    また、おおよその費用はどれくらいでしょうか?

    もし綺麗になるならぜひ仕立て直したいですが、費用が10万!などと高額になってしまうと難しいので悩んでいます

  850. 着物の名無しさん   2015年10月02日 18:50

    昨年の「いろはにキモノ」で着物再生の特集をしてまして、丸洗い+胴裏生地+胴裏交換で34000円からとなってましたね。解き、洗い張り、仕立て(袷)で30000円からとなってますが、これは胴裏生地や裾回しをそのまま活かす場合で、替える場合は生地代が別に発生します。シミ抜き代はまだ別途だと思います。実際は生地の状態や業者によってまちまちだと思います。
    アンティークだと糸も弱っていそうですね。対面の業者さんだと気後れするというのであれば、ネット悉皆で見積もりをとってみてはいかがですか。

  851. 着物の名無しさん   2015年10月02日 19:20

    ※849
    まず戦前のものであれば生地の状態を見てもらう
    洗い張りに耐えられないと判断されたら断られる
    刺繍や箔があるとさらに敬遠されがちになる
    そんな経験をふまえて、私が懇意にしている悉皆屋さんを基準にすると
    胴裏(持ち込み)6000円
    八掛(持ち込み)3500円
    洗い張り 6000円
    袷仕立て(小紋の場合)18000円
    シミ抜きは応相談といったところです
    大きさや個数によって上限は20000円くらいでしょうか
    それ以上になると色かけや柄足し、長羽織への仕立て替えを薦められることもあります
    とにかくいろんなところに相談して、安いものを組み合わせるのも楽しいですよ

  852. 849   2015年10月03日 16:02

    850さん、851さん
    回答ありがとうございます
    ざっと5万程度〜見ておけばよさそうですね

    調べたところ、手元にあるのはマジョリカお召のようです。
    仕立て直しをしたという方のブログもあったので、蘇ることを期待してネットの悉皆屋さんに相談してみたいと思います。

    そこで新たな質問なのですが…
    ネット悉皆屋さんで注意しないといけないことはありますか?
    今まで木綿とウールしか縁がなく、悉皆屋さんの良し悪しがさっぱりわかりません…

  853. 着物の名無しさん   2015年10月03日 17:30

    レビューがあるならそれを読んだり
    事前に1枚丸洗いをお願いしてみるとか
    良し悪しはうーん……私は勉強代でバカみたこともあったなあ
    丸洗いに出したらキセが全部つぶされたり
    生乾きのような状態で梱包されて昼夜帯の黒繻子が色移りしてたり
    ちなみにこの2つは苦情を入れたけどダメだった
    だからそういう店にはそれ以上頼まずにサヨナラしたよ
    あと「まあいっか」とせずに納得いくまで相談するようにしてる

  854. 着物の名無しさん   2015年10月04日 20:19

    大須のコメ兵行きたいなー。
    また素敵着物やら素敵帯やら
    今度は長襦袢も手に入れたいなー。
    東京からだと遠すぎてなかなか行けないけど。。。

  855. 着物の名無しさん   2015年10月04日 21:02

    ここ見て早速「でしにっき」読み出したよww
    おもしろいし和の習い事したくなるね!教えてくれた方達ありがとう!

  856. 着物の名無しさん   2015年10月04日 21:30

    同じくw
    でしにっき全話、一気読みしたわー面白かったー(´∀`)

  857. 着物の名無しさん   2015年10月05日 09:16

    先日祭りになったカレンブロッソ草履、あれって10月いっぱいくらい履いても大丈夫?
    それとも春夏、というか涼しい時期に履くものですか?

  858. 着物の名無しさん   2015年10月05日 09:28

    子どもといっしょに着物で鎌倉に行った。
    うちの子は初鎌倉で、歩くのが楽しそうだったから、鎌倉駅から出発して八幡宮~銭洗い弁天~佐助稲荷~ハイキングコース(途中の樹ガーデンで一休み)~大仏というルートを制覇することになってしまった。
    銭洗い弁天の坂くらいは、他にも着物姿がいっぱいいた。

    ハイキングコースが、なかなか難所だった。
    でも、履き慣れた草履だと変なぺたんこ靴なんかより歩きやすいね。
    佐助稲荷からは裾をからげて大原女か桂女みたいな格好にしてた。
    すれ違った人はぎょっとしたでしょう。ごめんなさい。
    しかし、こういうとき縮緬は動きやすくて着崩れなくて、良いなぁとあらためて思った。

  859. 着物の名無しさん   2015年10月05日 10:57

    ※857
    私は黒の台にグレーの鼻緒だけど、今日も履いてる。むしろ夏物だったの?!(OvO)

  860. 着物の名無しさん   2015年10月05日 11:02

    ※858
    鎌倉〜うらやましい!
    わたしの中では着物で歩きたい場所No.1だわ。お子はおいくつか、男の子か女の子かわからないけど、がんばったね!

  861. 着物の名無しさん   2015年10月05日 11:59

    ※857、859

    現物が分からないんだけど台に張ってあるのが布地のかなあ?
    普段履きなら気にしなくていい気もするけど。

  862. 着物の名無しさん   2015年10月05日 14:00

    正絹の長襦袢、仕立ててもらった時からついていた半襟が汚れてきたから初めて自分で付け替えてみた!
    綺麗ーに細かーく縫われてる半襟を外すのはすごく勇気がいった…
    お裁縫ほとんどできないわたしはYouTube見ながら1枚つけるのに1時間半もかかったよ…
    たくさん付け替えてる人すごいなぁ

  863. 着物の名無しさん   2015年10月05日 14:58

    ※862
    細かく縫うと付け替えが億劫になるから、私はうなじのあたり以外はざっくりざっくりで縫ってるよー。
    多分、2〜3cmか下手すると場所によってはそれ以上開いてるんじゃないかな…
    縫い目を小さくあきを広くって縫い方にしたらズレないと知ってからは怠ける一方だ…

  864. 着物の名無しさん   2015年10月05日 16:15

    >>854さん
    大須の米兵、売り場によってすごく安いのとそこそこするけどいいのがあって楽しいですよね。
    もしまたお越しの機会があったら、商店街の松屋大丸さんもお勧めですよ。
    外のダンボールに沢山掘り出し反物があって、ハンドメイド好きにはいいものに出会えればすっごくお得です。
    私は旦那用のシルクウールの反物を2000円で買いましたw
    替え袖とかステテコなら取りようで作れる程度、ってものなら100円からあります。

  865. 着物の名無しさん   2015年10月05日 16:30

    ※859、861
    859さんは黒台のなんだね!自分はベージュを買いました。
    861さんのいうように布地(というのかな?)のです。単時期にはピッタリな感じ。
    区分としては花緒サンダルというそうなので、もしかして春夏物?と思ってしまって。
    履きやすいので季節問わなくていいなら万々歳なのになー、とw

  866. 着物の名無しさん   2015年10月05日 16:44

    着物を合わせてみて不自然に浮くようで無いなら良いんじゃない?
    材質や色柄も大切な要素だけど、馴染んでれば気になるまいて。

    私も今週、カレンブロッソ履いてディナー行くんだ〜
    大叔母の形見のクジャクでハートな帯を締めるか引き箔華紋の帯を締めるか…
    着物から決めるか帯から決めるか…悩ましいー!

  867. 着物の名無しさん   2015年10月05日 17:59

    孔雀でハートな帯とか想像するだに素敵そう~!
    拝見したいワ~(*´∇`*)

  868. 着物の名無しさん   2015年10月06日 08:11

    ※865さん
    花緒サンダルは別に春夏物ってわけじゃないですよ
    見た目が夏っぽいか、冬っぽいかで決めればいいんじゃないかな。
    シンプルなものなら、通年で履けるから便利よね。

  869. 着物の名無しさん   2015年10月06日 16:24

    ※866、868
    通年で行けるんですね!
    届いたときには「鼻緒茶色か…結構地味だなw」と思ったけど、結構合わせやすくて
    便利で重宝してます。色的に真冬だとちょっと違うかな?という気はします。
    教えてくれてどうもありがとうございます。

  870. 着物の名無しさん   2015年10月06日 19:08

    ※864さん
    反応してくれて嬉しい!
    あそこは他のリサイクルショップと全然違うって思います。
    松屋大丸さんも行ってみますね。
    大須の商店街は素敵なアンティーク着物を扱ってるお店もあったり、
    着物好きにはたまらんですね!

  871. 着物の名無しさん   2015年10月06日 21:52

    大須にそんなスポットがあったのか
    アゾンとボークスしか行かないからなあ……

  872. 着物の名無しさん   2015年10月07日 11:03

    大須なら大福屋さんもおすすめ
    毎月28日に昔きもの市というリサイクル着物の安売りを開催してて
    店に入るとビニール袋を渡されるので、それにめぼしいものを片っ端から詰めていく
    そして、隅っこでサイズ合わせや汚れなど確認して買うものと戻すものを選別する…
    という激戦必至の戦場があったりしますw

  873. 着物の名無しさん   2015年10月07日 11:12

    大須ならBerry工房というお店もおすすめ
    分かりにくい場所にあるけど…
    オリジナルの帯や草履、ヘッドドレスなどを販売してて
    若い子向けかなとは思うけど、帯揚げや半襟くらいならば三十路半ばの自分でも取り入れられそうな気がするwww

  874. 着物の名無しさん   2015年10月07日 23:24

    大須にそんなに沢山素敵着物スポットがあったとは知りませんでしたっ!
    次回名古屋行ったら絶対寄ろう!
    皆様ありがとうございましたっ!

  875. 着物の名無しさん   2015年10月08日 16:54

    名古屋が中古着物多いのは地域性かな。
    今じゃやんないけど、母の時代は菓子まきする家もあったみたいだし。
    マンサイ家具には大きい箪笥の新古とか展示品流れが未だにあるしな。やや時代遅れなやつが。

  876. 着物の名無しさん   2015年10月08日 23:13

    愛知の友人がお姑さんの遺品のタンスと着物の処理で困っていたのですが、大須のそういったお店は出張買取してくれるのかしら?

  877. 着物の名無しさん   2015年10月08日 23:46

    コメ兵は買取りもしてるよ確か。
    他の店は分からないけど。

  878. 着物の名無しさん   2015年10月09日 06:32

    ※877
    ありがとうございます!
    コメ兵ってお店の名前なんですね。
    友人からは「着物もらってくれない?」とも言われたのですが、遠方ですし‥。そういったところに流して大切に着てくれる人と巡り会えた方が着物も幸せかもね〜なんて話をしたところです。大須は近いそうです。情報ありがとうございました。

  879. 着物の名無しさん   2015年10月09日 07:42

    877です。
    いえいえ。お役に立てたならよかったです。

  880. 着物の名無しさん   2015年10月09日 12:49

    大須のハンバーガー食べたいわ
    ひさしぶりに新幹線乗って行こうかな、着物着て。

  881. 着物の名無しさん   2015年10月09日 18:41

    もう和服を着なくなった祖母から色々ともらってきてそのまま放置してた木綿やウール達
    やっとやる気が出たから少しずつ洗っていこうと触ったら、直後からなんか、かゆい!
    埃が溜まってたし、親が埃アレルギーだから私もそれになりかけてるのかなと思って触ってたけど、後で手首を見たらなんか虫に食われてる。
    結局シャワー浴びるまですごくかゆいまま、シャワーから出てもなんとなくかゆい。
    これってやっぱダニ?

  882. 着物の名無しさん   2015年10月09日 19:48

    ありえますね‥(((;゚д゚;)))

  883. 着物の名無しさん   2015年10月09日 19:52

    去年買ったユニクロの2wayストール、昨日出掛ける時に羽織ったらなかなか良かった!
    150cm四方の正方形で、一辺にスリットが入ってる。二つ折りで長方形のストール、スリットの左右を肩に羽織ればポンチョ風。ウールだからすべらないし長さも充分。もう一色買っておけばよかったわー。

  884. 着物の名無しさん   2015年10月09日 20:13

    あ、今年もあるみたいだね

    ttps://locari.jp/posts/35879

  885. 着物の名無しさん   2015年10月09日 20:47

    ※881
    咬み痕からの虫の特定はこことか便利
    (虫苦手・グロ苦手な人は微閲覧注意ね)
    ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51432245.html

    私こないだトコジラミ(南京虫)に喰われたっぽいわ。
    幸い家に住みつかれはしなかったが、もしそうなれば業者も駆除に手こずるとか。
    外国人旅行客増加の影響で、最近増えてるそうなので
    レンタル着物やリサイクル着物に触る皆さまはご注意を・・・。

  886. 着物の名無しさん   2015年10月09日 20:57

    噛み跡から特定なんてできるのね!
    (怖くてみてないけど)

  887. 着物の名無しさん   2015年10月10日 08:40

    ※885
    おお、カラパイアにこんなのあったんだ! ありがとう!
    参照してみたけど一番近いのがセアカゴケグモとトコジラミだった。
    けれど、セアカゴケグモに刺されたらこんな健康じゃ済まないなw
    噛み跡は万が一でトコジラミの可能性があるから、いい機会だし徹底的に掃除して清潔にしてみる。

    祖母が掃除できない人で、和服の入ってた倉庫は足の踏み場もなく、ウールも絹もごっちゃに置いてたんだ。
    おかげで絹もウールも着用不可なぐらいボロボロで、完全にリメイク用。
    それで、ついでに聞きたいんだけど、厚手の木綿、オレンジ系の生地に黄色や赤の細かいストライプが入ってたらどういったものに使えばいいだろう?
    私はショルダーバッグぐらいしか思いつかないんだよね。

  888. 着物の名無しさん   2015年10月10日 16:37

    私なら半幅帯にしたいなぁ~、
    縞柄なら何かと合わせやすそうだし。
    帯に良さそうな張りのある生地なら、だけど。

    木綿の半幅帯、最近好きでそればっかり締めてるw

  889. 着物の名無しさん   2015年10月10日 16:38

    木綿ではないですが、着物の身頃のみで4メートル位の半幅帯ができました。作ってはいないけど作り帯にされてる方もいるみたいですよ。とれるところが少なければバッグや巾着でしょうか

  890. 着物の名無しさん   2015年10月10日 22:52

    すみません、質問いいでしょうか?

    裾だけに柄があり、上半身や袖は柄が無いアンティーク着物があります。色は明るめの赤。
    地紋は牡丹か薔薇のような花や竹などでとても大きく、生地に光沢があるので上半身は地紋が目立ちます。
    縫いの一つ紋です。
    裾模様は大きな柄が脇の縫い目で繋がっていますが、柄自体は飛び柄?みたいな、
    鳥・桐・花などの大きな丸紋がババン!とあり、その間にカラフルで大きなドットが散っている感じです。

    裾だけにしか柄が無いので色留袖かと思ったのですが、正直よくわかりません。
    なんというか凄く大胆でポップだし、一つ紋の色留袖なんてあるのかな?と…。
    訪問着や付け下げ?でも裾だけの模様だし…とぐるぐるしています。
    画像が無く申し訳ありませんが、もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  891. 着物の名無しさん   2015年10月11日 00:05

    昔のものには一つ紋の色留袖もよくある
    比翼仕立てじゃないなら訪問着とほぼ同格扱い
    ただ色柄がカジュアル気味っぽいから、現代だと礼装よりは盛装向きだと思う

  892. 着物の名無しさん   2015年10月11日 09:19

    昔のお嬢様達が外出の時(冠婚葬祭以外)に着るような
    散歩着かもしれないよ。

  893. 着物の名無しさん   2015年10月11日 10:25

    ttp://www.asahi.com/articles/ASHB97GR4HB9TIPE036.html

    いつぞや話題になってた五輪へ向けて世界各国をイメージして作った着物第一弾だってー

  894. 着物の名無しさん   2015年10月11日 10:55

    可愛いのがいっぱいある(*´ω`*)

  895. 着物の名無しさん   2015年10月11日 13:58

    >890
    今は色留といえば着る場所を選ぶ物だけど
    昔、といっても1970年代頃までは
    色留袖は今でいう訪問着と変わらない扱いだったみたいよ
    曾祖母や祖母がお正月に着てた色留がうちにある
    紋の有無は覚えてないけど、お正月に家の中で着るぐらいだから三つ紋ではないよね

  896. 着物の名無しさん   2015年10月11日 15:53

    890です。
    皆さん、ご意見ありがとうございます。

    比翼仕立てでは無いので、訪問着と同格程度か少し下くらいの位置づけかなと思いました。
    色柄によっても違ってくるんですね。
    色留袖だったら友人の結婚式レベルでは着られないなあと思っていたのですが、
    逆に礼装の場ではなく、お洒落して出かけるような場合に活用できそうな気がしてきました。
    本当にすごく可愛いので、着る機会がありそうで嬉しいです。

    時代によって色々変わっているんですね。
    昔の色留袖の紋や散歩着について勉強になりました!ありがとうございました。

  897. 着物の名無しさん   2015年10月11日 16:59

    近くのたんす屋に紋なし、比翼なしの色留袖がディスプレイされてて、どういう用途かと思っていたのだけど892さんや895さんの様なかしこまり過ぎない服装として着られていた物だったのかも知れないですね。

  898. 着物の名無しさん   2015年10月11日 17:11

    菊と亀甲柄の訪問着。
    見た目はすっごく好みでサイズも誂えたくらいぴったり。
    でも訪問着を着る機会なんてなくて尻込み中…
    誰か背中を押してください。

  899. 着物の名無しさん   2015年10月11日 17:12

    菊と亀甲柄の訪問着。
    見た目はすっごく好みでサイズも誂えたくらいぴったり。
    でも訪問着を着ることなんてなくて尻込み中…
    誰か背中を押してください。

  900. 着物の名無しさん   2015年10月11日 17:13

    すみません、二重投稿になってしまいました><

  901. 着物の名無しさん   2015年10月11日 17:51

    背中ならいくらでも押すわよ~w

    リサイクルものは一期一会。
    買わずに後悔するくらいなら、買って後悔しようぜ・・・!
    着る機会なんて後から作ればいいさ、
    ちょっといいホテルのレストラン予約するとか
    クラシックコンサートでも聞きに行くとかね。

  902. 着物の名無しさん   2015年10月11日 20:26

    「サイズも誂えたくらいぴったり」ってことはリサイクル品?
    じゃあそんなに高額ではないんでしょ
    買っちゃえ買っちゃえ
    訪問着とか附下の類は、大よそゆきからカジュアル寄り、季節感等々いろんな種類があった方が便利だし楽しいよ
    それに「すっごく好み」なデザインなんてめったに出会えないと思う
    行けーーー!!

  903. 着物の名無しさん   2015年10月11日 20:32

    とりあえず買ってみて、行く場所は後から考えるw
    私も使う予定なくつけ下げ買ったけど、ホテルで行う新年会に誘われたから来ていくことにした
    柄が大好きな梅づくしなんだー
    買って後悔はしないと思うよ

  904. 着物の名無しさん   2015年10月11日 21:43

    すみません、私も質問よろしいでしょうか?
    オクで一目惚れして手に入れた袷の小紋、アイボリーに赤や青の花がたくさん散っていて賑やかでおめでたい雰囲気なので、お正月に着ようかなーと思っているのですが、裾から真っ赤な裾回しが見えています。
    比較的新しそうな着物ですし、伸びて袋になった感じではなく、わざと見せている感じです。
    これを着るときには同じような色の重ね襟をした方がよいのでしょうか?
    初心者で木綿と単の着物しか着たことがないので、お教えいただけたら嬉しいです。

  905. 着物の名無しさん   2015年10月11日 23:12

    お話の途中だけど、今日の美の壺は大島紬だわ。

  906. 着物の名無しさん   2015年10月12日 00:54

    898です。
    いっぱい背中押してもらえて嬉しいです(笑)
    訪問着、買ってしまうことにしました!

    そして質問なのですが、絞りの菊と亀甲柄だとコンサートはめでた過ぎますかね?
    名古屋帯で格を下げて指定席のライブでもって思っています。

  907. 着物の名無しさん   2015年10月12日 10:27

    ※905
    裾回しって少し(2,3ミリ)は見えてなくない?
    もっとたくさん見えてるってこと?

  908. 着物の名無しさん   2015年10月12日 10:30

    907です。
    ごめんなさい、※905じゃなくて※904です。

  909. 着物の名無しさん   2015年10月12日 10:36

    ※904
    小紋には重ね襟ってあんまりしないんじゃないかなあ。して悪くはないと思うけど、くどいというか、重たくなりそうな感じ。衿元が寂しくなりそうなら刺繍入りの半襟とかどうかしら。

  910. 着物の名無しさん   2015年10月12日 12:06

    ※907さん 
    見えるものなんですね。他に袷を持っていなくて…不勉強ですみません
    白っぽい表から真っ赤が4、5ミリは出ている感じで、大胆な!と個人的には思っていました。
    若い子向けな感じなのでそのためでしょうか。

    ※909さん
    よそゆき小紋でもやはり、重いのですね。下に赤があるから上にも赤が見えていた方が、バランスがよいのかと思ったのですが、色のある半襟か、刺繍半襟よさそうですね。
    まだ最低限のものしかないので、どんなおしゃれ小物を揃えたらいいかと思いまして質問した次第でした。

  911. 着物の名無しさん   2015年10月12日 12:15

    ※904
    私も重ね襟しない方が裾の赤がかっこよく映えると思う
    白半襟も合わせてみてさみしくなければお勧め
    全体で見たときにぱっと赤が目にはいるのが良いんではないかなと

  912. 着物の名無しさん   2015年10月12日 13:06

    ※910
    八掛(裾回し)は、表から見えてないと着物の裾の擦り切れ・汚れ防止にならないから・・・
    袖口も3mm前後は出てると思うよ
    赤の八掛は若い人向けではあるけど、若くないとダメって程ではない

  913. 着物の名無しさん   2015年10月12日 15:38

    ※911さん
    そうですよね、せっかくの赤が差し色になるようにしたらよいのですよね!
    着物自体が派手なので、よく言われているように引き算?になるようにトライします

    ※912さん
    考えてみたらそうですね、画像検索しても裾だけのアップがなかなか見つからなくて心配になってしまいました…
    変わったものじゃなくてよかったです
    そもそもの柄がかなり若向きなので、今のうちにがんばって着ます!


    皆さん、無知な私にご親切なアドバイスありがとうございました。

  914. 着物の名無しさん   2015年10月12日 22:58

    寒くなってきたし、今日から憧れの着物生活始めてみた。
    お出かけの時とかたまに着物着たりしてたけど、着物で家事したりするのは初めて。
    まだ割烹着持ってないからたすきで凌いでたけど、炊事の時は火の扱いとか、いつもと勝手が違って慎重になった。
    でも、家の中でも着物で過ごせるってのはすごく嬉しいし、思ったほど大変でもなかった。
    毎日は無理だけど、無理のない程度に着物生活を楽しもうと思ったよ。

  915. 着物の名無しさん   2015年10月12日 23:46

    私も今年は何回か着物にたすき掛けで炊事したけど
    ちゃっちゃとたすきを掛けられるようになればカッコいいだろうなーと思ったわ
    あと割烹着よりたすき掛けの方が小料理屋の女将感が出て面白い
    ただの自己満足だけどねー

    着物って何処かから廻ってくるから本当に不思議
    伯母から若向けの着ない着物や解いた反物をどっさり頂いたのだけれど
    伯母ですら滅多に会わないだろう遠方の義実家から巡ってきた物
    名前も知らず会ったこともない方から着物好きというだけで私の手元に来たのだから嬉しい限り

  916. 着物の名無しさん   2015年10月13日 00:03

    着物生活いいですねー。
    パンとか菓子とか作ろうと思ったら
    袖が邪魔でめんどくさくなって断念しちゃった。
    仕事とかにも着物着ていけたらいいなーとか思うよ。。。

  917. 着物の名無しさん   2015年10月13日 00:38

    着物生活の敵、ドアノブ・・・
    やつには何度もヒヤッとさせられたわ。

    次は引戸しかない家に住むんだー!w

  918. 着物の名無しさん   2015年10月13日 06:44

    割烹着いいですよ。白の和装用も持ってますけど、少々の油はねも気にならない柄物を普段使いにしてます。たすきも使いますがこれからの季節は断然割烹着ですね。
    普段着物生活始めて困ることは洋服を着るのがめんどくさくなることですね。そしてなぜかどんどん洋服かに合わなくなってくる‥

  919. 着物の名無しさん   2015年10月13日 09:53

    ※17
    ドアノブというか、最近の住宅はレバー型ノブが多いので危険倍増。
    トイレ出る時何度引っ掛けたことか・・・ (ノД`)シクシク

  920. 着物の名無しさん   2015年10月13日 09:57

    ※17→917でした。(・ω<)

  921. 着物の名無しさん   2015年10月13日 12:59

    私は着物生活して15年目です
    カフェ風のエプロンをゲットしたのでちょっと面白く着てます
    15年前の写メを見るとあまりにも無残な着付けで黒歴史化してますorz

  922. 着物の名無しさん   2015年10月13日 13:26

    中古屋さんで 毛糸の上着発見!
    袖が短いけど しまっているから ちょっとした家事にはこれで暖かいしどうにかなりそう
    たすきは寒いし 袖が一番汚しそうだしで これを使うのが楽しみです

  923. 着物の名無しさん   2015年10月13日 13:48

    質問させてください。
    7月に幼馴染の結婚式に招待されました。
    スピーチもしてほしいとのことです。
    成人式に両親に買ってもらった振袖があるのですが、7月に袷の振袖はあまりに暑苦しいでしょうか?
    それ以外だと手持ちは淡いグリーンの紋紗の色無地(葡萄蔦文様、紋無し)がありますが、こちらは逆に軽すぎるのでは?と思います。
    どちらも相応しくないようであれば、レンタルか、ドレスを購入しようと思っています。
    私はは現在25歳、式の頃には26歳です。

  924. 着物の名無しさん   2015年10月13日 14:04

    ホテルとかで着付けから解散まで完全屋内なら袷でいい。
    ガーデンとかならドレスがいいと思う。色無地でもいいんだけど、北海道とかでない限りあまりに暑いと思う。

  925. 着物の名無しさん   2015年10月13日 15:21

    話題変わってすいません。
    図書館で七緒を借りて読んだんですが(15分着付けの号)、
    帯の手先とたれをねじったあとの手先の向きが、いつもの自分のやり方と逆でした。
    皆様はお太鼓に手先を入れる方向は、右から左ですか? 左から右ですか?

  926. 着物の名無しさん   2015年10月13日 16:59

    ※925
    それはいろいろなの。どちらでもいいんだけど、手先を左肩に預けて~なら左からになることが多いし、その逆もある。
    よって、帯の柄によっても違うし、巻き方によっても違う。
    どちらも正解でいいのです。
    袋帯で二重太鼓なら輪が下で、名古屋帯なら結構どうでもいいという人も多い。

    ※923
    袷の振袖で移動となるとことだけけれど、それ以外なら大丈夫かも。
    両親の留袖もたぶんレンタルしても袷だとおもわれます。

  927. 着物の名無しさん   2015年10月13日 18:47

    ※923
    周りが暑苦しいと思う以前に、923さん自身が暑くて堪らないと思うよ・・・
    着付け~お式~披露宴~着替えまでが全部同じ施設内で出来るなら大丈夫だけど、式場での着付けや終了後の着替えが出来ないとか、お式や披露宴のイベントで外に出るとかあるなら微妙
    出来たとしても、ブーケトスや写真撮影で屋外に出ることって結構あるし、短時間でも袷の振袖だときついと思う

    10月なのに25度越えの日に袷の振袖で結婚式に出たけど、暑すぎて二次会まではもたなかったことがある
    式場で着付けもして基本的に屋内にいたけど、フラワーシャワーや写真撮影で外にいる時は暑くて顔テカテカだったし、式をしたチャペルは天窓付きで暑い・披露宴会場は開放的なレストランだったので空調の効きがイマイチで・・・
    着付け場所以外にも会場の内装や設備も重要なので、時間もあることだし色々聞いてもいいと思うよ
    スピーチ頼まれてる以上、ちゃんとした服装をしたいって言ったら教えてもらえるだろうし

  928. 着物の名無しさん   2015年10月13日 19:25

    ※923
    着物着てくだけでもえらいもんやから紋紗の色無地でもけっして軽くはないと思うよ。最近はホテル以外では着物の介添えさんもあんまり見ないし。

  929. 着物の名無しさん   2015年10月13日 21:52

    923です。
    みなさまアドバイスありがとうございます。
    折角買ってもらった振袖なので、どうにか着たいと思うのですが、どちらかといえば色無地の方がいいのかな?という気がします。
    ネットで夏物の礼装帯や小物を検索して妄想したり…w
    屋外の会場なら着物はやめてドレスにしようかな、と思います。
    どちらにしても主役は私ではなく幼馴染なので、彼女の意見も聞いて、最善の選択をしたいです。
    私も大変お世話になったおばあさまが着道楽だったようなので(今は着ていないようですが)、アドバイスいただけるかな?と思っています。

  930. 着物の名無しさん   2015年10月14日 18:25

    ネットで二部式襦袢を買おうと思っているのですが
    レビューを見ると、ペラッペラで・・・というコメントを見ます。
    今持っているのは、綿の部分は多少透ける感じの粗めの織りになっています。化繊の部分は、畳むとちょっとハリがあって、折り目でキッチリ折れず、多少たわむといった感じでペラペラには思えないのですが、
    皆様がペラペラと思うレベルってどれくらいなのかお聞きしたいです。

  931. 着物の名無しさん   2015年10月14日 20:16

    ひどいのは折りたたみ傘みたいなペラいのある
    あとはエコバッグですか?ってくらいゴワゴワなのとか

  932. 着物の名無しさん   2015年10月14日 20:18

    なんとなくだけど、プレタの二部式襦袢は五千円超えるくらいから品質が安定する気がする

  933. 着物の名無しさん   2015年10月14日 21:23

    ペラペラのは、ペラペラなのはもちろん
    洗濯でシワシワになってアイロン掛けないと使えなくないですか?
    普通のポリは干す時にしっかり伸ばせば大丈夫なんだけど。
    でも、3~4000円のはアタリもハズレもある感じ。

  934. 着物の名無しさん   2015年10月14日 21:29

    その前に二部式襦袢って便利ですか?使ったことないんですが、普通の長襦袢に勝る部分てどんなところでしょうか?

  935. 着物の名無しさん   2015年10月14日 21:58

    手持ちの襦袢はプレタの身頃が綿のやつも含めて全部一部だな。二部式より着るのが楽。

    二部式の利点は丈の調節ができるのが大きいと思う。

  936. 着物の名無しさん   2015年10月14日 22:55

    私は二部式の袖を一旦はずして、身頃の袖付けあたりに晒を足して、
    そこに袖を縫いつけて裄調節できる襦袢として使ってます。
    身頃は綿だから汗を吸ってくれて、なおかつ洗えるから重宝してますよ。

  937. 着物の名無しさん   2015年10月14日 22:56

    私は一部より二部の方が衿を抜きやすいな
    裾と連動していないせいか、動いても衿が前に詰まってきにくいし。
    あと、二部は身頃がさらしで気持ちいいかも。
    一部でも正絹なら通気性は悪くないかもしれないけど
    洗える正絹は高いし、洗えない正絹は面倒だし、で二部派。

  938. 着物の名無しさん   2015年10月15日 06:00

    934です。
    935,936,937さんありがとうございます。
    参考にさせていただきます(^◇^)

  939. 着物の名無しさん   2015年10月15日 12:06

    ペラさがどんなか質問したものです。
    ご回答下さった方々ありがとうございました。
    実店舗で見て買うことにしました。
    洗うたびにアイロンがけが必要とか
    ゴワゴワとかで何千円も払うことになったら嫌ですしねー。。

  940. 着物の名無しさん   2015年10月16日 08:48

    結婚式シーズンなんで。

    某サイト(読○新聞系)で、
    「職場の同僚の結婚式披露宴に出席するのに、
    黒留袖を着て行きました。非難されました。
    第一礼装で行ったのに!なんで!」というトピと、
    「友人の結婚式に、色留袖で行こうと思います。
    花嫁に聞いたら『着るものに縛りはつけません。ご自由にどうぞ。』と言われたし。」
    というトピがあって、
    どっちもケンケンガクガク。

    黒留袖、色留袖は、親族が着るもの、
    同僚や友人が着るのは行き過ぎだという意見と、
    親族以外は着るものではないなんて、おかしい!という意見が飛び交っていた。

    どっちかといえば、親族限定説が多かったが。

    「私も友人の披露宴で色留袖着たら、同じテーブル内で
    ちょっと引かれた。」という経験も。

    ちなみに冒頭の「同僚の結婚式に黒留袖」の人は
    「以前親戚の結婚式で黒留袖を着て、みんなに褒めてもらったのに、
    今回は非常識扱い。なぜ?
    義母も『是非とも同僚の結婚式にも着ていきなさい』と勧められたのに。」
    これに対して、義母の陰謀説が出ていた。

  941. 着物の名無しさん   2015年10月16日 09:01

    私が着物のことを習い始めた最初に聞いた話では、
    色留袖も一つ紋で比翼がついてないなら
    訪問着と同じ、というのだった。
    黒留袖はほんとに結婚式の親族用という
    ものすごく固定された使い方しかできない着物になってるね。
    明治時代にブラックフォーマルの代わりにと
    考案されたときは、きっとここまで固定的になるとは思ってなかっただろうな。

  942. 着物の名無しさん   2015年10月16日 09:16

    黒留袖は結婚式の近親者限定
    色留袖は結婚式なら仲人や上司の場合。親族でも黒留だと格が高すぎる場合に着用できる。結婚式以外でも自分が主役のパーティや園遊会など、ここぞの時に着用。

    こんなイメージだったけど間違ってる?

  943. 着物の名無しさん   2015年10月16日 09:18

    あ、色留袖は一つ紋で比翼無しなら訪問着と同格っていうのは
    色んな着物本にも書かれてますね。

  944. 着物の名無しさん   2015年10月16日 11:12

    940です。
    なるほど、勉強になるわ・・・。
    色留袖を着ると書いていた人は、
    比翼の有無、紋の数まで書き込みがなかったように思う。

    私の持っている訪問着は、20歳の時誂えたんで、50代の今は派手。(濃いめ桃色)
    いざの時に困るなあ。と思っていたけど、
    母の薄いグレーの色留袖(比翼なし、紋一個)があるからそれを借りればいいってことですね。
    (袖丈他、ほぼ一致)
    でもいざの時ってなかなかないわ。(お祝い事)
    葬式と法事ばっか。チェッ!
    夫にノーベル賞の一個や二個、取って来いと発破かけないと。(自分は努力しない方向)

  945. 着物の名無しさん   2015年10月16日 11:36

    仲人は黒留だなあ。
    それとも最近は軽めになってるのかな?

  946. 着物の名無しさん   2015年10月16日 13:04

    私も942さんとほぼ同じイメージで仲人は黒留かな。
    昔は一張羅でなんでも黒留だったかもしれないけど
    格以前に、今は黒留は親族+仲人しか着ないから
    友人なのに黒留だとまぎわわしい。
    一つ紋の比翼無し色留は訪問着格とはよく聞くけど、
    よくよく考えたら、本襲着たら色留格になるってことか。
    意外と便利かも。でも、暑い??

  947. 着物の名無しさん   2015年10月16日 14:06

    訪問着に家紋入ってたら色留袖風にはなるかも知れないけど、上半身に柄が有るとどうなんだろ?
    留袖と同格かと言われると違うような。

  948. 着物の名無しさん   2015年10月16日 14:34

    地色が黒なのは一目でわかるから別として、柄付けの雰囲気もあると思う。比翼の有無とかも、全体に醸し出される重厚さが問題になるんじゃないかな。

    訪問着は華やかさに重きを置いているイメージ。
    色留袖の柄は、華やかでもいいけど訪問着より重さがほしい。

  949. 946   2015年10月16日 16:24

    >947
    もしかして私のことでしょうか。
    訪問着じゃなくて
    比翼がないために訪問着格でしか着られない色留を
    本襲で着たら色留に戻るんじゃ?ってことです。
    一つ紋比翼無し色留の存在意義がわからないんですけど
    こういう使い方もできるのかも?と思っただけです。
    単にこういう柄着たい、でも格上げしたくないって人もいるのかもしれません。
    留袖な時点で柄が重厚なので着るシーンはかなり選びそうですけどね。

  950. 着物の名無しさん   2015年10月16日 20:47

    話違ってごめんやけど
    ぶしょうあんの展示会行ってきたヨ。
    眼福!楽しかったぁー。
    色んな着方の色んな着物の人がいて、
    すっごい見まくったよ♪
    久しぶりにほんと楽しかったなぁー。
    革の着物がすごくかっこよかった!
    高過ぎて手に入れられないけど。
    一度でいいから着てみたいワー。

  951. 着物の名無しさん   2015年10月16日 20:56

    革ってすごいねー
    通気性が気になるけど、むしろ真冬には良いのかもね
    革の帯なら先日、リサイクルでみかけたけど意外と違和感なかったわー

  952. 着物の名無しさん   2015年10月16日 21:12

    会長サンが革着物にモカシンぽいムートンのブーツ合わせてて、
    クロコのベルト帯してらしたのが、スッッッッゴクかっこよかったです!
    通気性も案外良いのですって。
    (これ書いちゃって良かったかわかんないのだけど、問題あったら消して下さいm(._.)m)

  953. 着物の名無しさん   2015年10月19日 08:22

    出勤時以外はほぼ着物生活。この週末、友達との旅行で丸二日洋服で過ごしたら肩こりがすごい(((;゚д゚;)))
    ぱっと見、着物のほうが肩こりしそうじゃない?と夫に言われたけど着物の方が断然楽。洋服は体に装着する感じだけど、着物は体を包む感じ。その違いかな?

  954. 着物の名無しさん   2015年10月19日 09:59

    着なれていれば身体にあわせて一回一回調整できるからね。
    洋服でもきちんと試着してサイズあわせればいいんだけど、ちょっとむくんでるとか、そういうときの融通はあまりきかないから。

  955. 着物の名無しさん   2015年10月19日 11:52

    胃弱い私はあの帯に包まれてる感がすごく安心する

  956. 着物の名無しさん   2015年10月19日 12:31

    たぶん洋服で方こるのはブラがあわないせい

  957. 着物の名無しさん   2015年10月19日 15:33

    ※953さんは着物のときはノーブラ? (´・ω・`)

  958. 着物の名無しさん   2015年10月19日 15:47

    私は肩幅の合わない服だと肩こるなー。
    和装だと真っ直ぐだからつんつるてんになっても肩はこらないんだけど、肩のある服はそこで固められるというか押し込められるから動きにくくてね。
    無駄に身長あるから、骨格的に普通の婦人用が合わないんだよねー。

  959. 着物の名無しさん   2015年10月19日 15:48

    953です。
    着物のときは和装ブラですが、洋装のときはワイヤー付きのブラです。なるほどそれは大きいかもな〜。
    954さんの見解にも納得。今日は疲れたからいつもより抜く、とか寒いから衣紋詰め気味にとか無意識に調整してるかも。
    955さんにも同意。肌寒い日もお腹周りが温かいと安心よね(^ω^)

  960. 着物の名無しさん   2015年10月19日 15:59

    ※959
    肩のある服は固められる感じ、わかるわー。
    いま気づいたけど、着物だと肩から先、腰から下がフリーというのも大きいかもね。

  961. 着物の名無しさん   2015年10月20日 07:00

    話変えます

    今習いに行っている着付け教室に、新しい人が来たんだけど、その方は美容師なんだって。
    美容師って着物に慣れている人ばかりだと思い込んでいたので、衝撃でした。
    着付けは習ったけど忘れたし、自装は出来ないということでした。
    だから、知らないどこかの美容院で着付けとヘアーを頼むのは危険だということですよね。
    どこかのスレで美容院での一言について盛り上がっていたのを見て、あーなるほどと思ったわけです

  962. 着物の名無しさん   2015年10月20日 09:04

    着付けできるスタッフがいない所は着付けの看板出さないと思いますよ
    私が昔から利用している美容院(男性スタッフ半数、女性スタッフ最年長が30代前半)で
    「着付け始めました」って宣伝を出した時に詳しく聞いたら
    新しく入った20代女性スタッフが勉強家で、着付けのトレーニングを頑張ってくれて、
    今のところ着付け担当は彼女一人、という具合でした
    (カット技術以外では)ヘアセットとメイクアップを頑張る人の方が多いようです

  963. 着物の名無しさん   2015年10月20日 11:41

    ※961
    昔は美容師になるには着付けも習ってたらしいけど、
    今はなくなったんだって。
    だから若い美容師さんだと着付けそのものを丸ごと知らないこともあるらしい。

  964. 着物の名無しさん   2015年10月20日 12:27

    専門学校とかはカリキュラムに一応組みこまれてるけど
    ちょっとだけしかやらないみたい。
    機会自体が少ないし、そもそも店が着付けやるって謳わない限りはやらないから
    仕方ないかなという気はするけども。なんだか淋しいなぁ。
    そこそこ着られるけど礼装は不安って人が美容院に行く時は
    まったく着られない人よりも博打度が増すよね。
    自分がやったほうがマシだったっていうオチは避けたい。。。

  965. 着物の名無しさん   2015年10月20日 13:10

    私が習いに行ってた着付け教室にも美容師さんがいたよ。
    母子で美容室を経営していて、今は母親が現役で着付けを担当しているけど、
    いずれ自分が交代する時が来るからって。
    業務の一環として習っているから、すごく熱心だった。

  966. 着物の名無しさん   2015年10月20日 13:24

    美容院で着付け頼んだら、着付けの係の人が美容師さんから先生って呼ばれてた。
    たぶんあそこでは着付け師さんを呼んで分業なんだと思う。補助に美容師さんがはいってたから教わってもいるのかもしれないけど。
    綺麗で楽で自分で着るより崩れない着付けだったし、ヘアメイクの美容師さんの腕もいいんで見つけられてラッキーだった。

  967. 着物の名無しさん   2015年10月20日 13:33

    習い事系で和装の人はとくに美容室のあたり外れ大事だよね。
    お茶会のスタッフ側だって言っておいても帯揚げを振袖仕様にしちゃうところとかあるし(着物は訪問着)。昔一人だけそういうところにあたった人がいて、仲間数人で手直ししたり勝手につけられた髪飾りとったり大変だったことがある。帯自体の飾り結びはお太鼓系だったんでもういいことにした(背後でお太鼓作ったから着てる本人は気付かなかったらしい)。
    結び方なんて客が指定しておけばいいからその美容院が特別悪いわけじゃないけど、いろんなパターンの着付けをした慣れとか経験値ってやっぱり出るんだなと思ったよ。

  968. 着物の名無しさん   2015年10月20日 13:38

    流れも読まずにごめんなさい。
    今朝、義母が亡くなりました。昨日は普通に話してたのに明け方急変して。葬儀社のひとや義妹も帰って、旦那さんは打ち合わせに行って、がらんとした家でお義母さんの枕元でぽかんとしてる。
    実家の母から電話が来て、いま喪服の半衿付け替えてくれてるんだって。実家に預けたままの私の喪服。着なきゃいけないのかな。お義母さんいなくなたのに、誰が後ろ姿見てくれるのかな。ごめんなさい、お義母さんと話せないから吐き出しました。

  969. 着物の名無しさん   2015年10月20日 13:49

    ご愁傷さまなんだけど、ここのサイトでは重すぎる

  970. 着物の名無しさん   2015年10月20日 14:39

    ※968
    お義母さんは着物好きだったのかしら?
    着物好きな方だったら、あなたが心をこめて喪服をまとって、見送ってあげたら喜ばれるかも。
    こんな大変なときに喪服なんてと思われているのかもしれないけど、
    故人を思ってお支度をする時間も、弔いの時間だと思います。
    ご愁傷さまです。

  971. 着物の名無しさん   2015年10月20日 14:44

    964さん
    >自分がやったほうがマシだったっていうオチは避けたい。。。

    それ、私だわw
    訪問着に変わり結びをしてほしくて美容院に頼んだら、衿はぐずぐず、おはしょりぐちゃぐちゃ、裾はくるぶし丈・・・
    さすがに我慢できなくて、着物は自分で着ますっていって自分で着直した。
    帯結びだけ頼めばよかったのかもしれないけど、セットだったのよね。
    まだ20代半ばだったから、帯は華やかにしたいなと思って頼んだんだけど、
    こんなのなら普通に二重太鼓で自装すればよかったと思ったよ。

  972. 着物の名無しさん   2015年10月20日 14:58

    ※968さん
    まず、このたびはご愁傷様です。
    もし気力や体力的に着られるのであれば、こういう時こそぐっと帯締めて頑張るのもいいと思います。
    仏教なら49日まではこちらに居らっしゃるって言いますし、最後に見ていってくださるかも。
    お話の感じから普段からそう悪いご関係でなかった様子、余計お辛いでしょうね。
    私はまだ祖父母と曾祖母しか送ってないけど、近居で毎日のように会ってた祖父が亡くなった時は悲しいよりまずポカンとした覚えがあります。
    今嫁いで同居の義母も健在だけど、そうなったら・・・って考えると辛いし怖いしちゃんと動ける自信もないし。

  973. 着物の名無しさん   2015年10月20日 15:16

    ※968さん
    御愁傷様です
    着付けまで手が回らなかったら葬儀やさんに連絡すれば着付け士さん呼んでもらえるはず
    ぽかんとしてて良いんですよ
    ゆっくりお見送りしてあげてください

  974. 着物の名無しさん   2015年10月20日 20:15

    ※968
    ご愁傷様です。しばらく大変でしょうけど、また落ち着いたらここにもいらしてね。
    今は呆然としてるでしょうけど、みなさんの言うように、ぐっと帯締めて力が出るかもしれない。

    習い事の大先輩で80代後半の方の旦那様がなくなったとき、自分で仕立てたという
    夏喪服で旦那様を送り出してた。
    「お前の着物姿が好きだから、自分が死んだら着物で見送ってくれ」と言われてたんだって。
    あらためて仲の良いご夫婦だったんだな、としみじみしちゃった今年の夏…。

  975. 着物の名無しさん   2015年10月21日 00:40

    ※971
    私もアルアル
    変わり結びをしたかったからと着付け丸ごと頼んだ時、微妙な仕上がりだったわ~
    自分で着直します! と言い切る程ひどくはなかったからまだマシなんだろうけど
    帯だけお願いコースとかあればなぁと思った

  976. 着物の名無しさん   2015年10月21日 12:40

    結婚式で既婚の友人が訪問着だったんだけど(私はドレス)
    他は綺麗なのにおはしょりだけがものすごーくクシャクシャで
    「どうしよう、指摘したほうがいいのかな。いやでも気にしすぎ?
     いやいやあれは相当ダメだよね。でもやっぱり悪いかな」
    とかもう散々ぐるぐる考えてたら
    同じように考えていたらしい別の友人(彼女もドレス)が
    「あのね、余計だったら本っ当ゴメン・・・」って言いながら手を出して
    結局二人がかりで直してスッキリ!(我々が)っていうことがあったなぁ・・・。

  977. 着物の名無しさん   2015年10月21日 13:02

    やっぱり着付けできる人ってそういうの気になっちゃうよね……
    礼装を自分で着るべく練習中だけど、大雑把な性格だからこんなもんでいいだろうってなっちゃうんだ。礼装を自分で着ていきたいなら、やっぱりそれなりのレベルが求められるか……

  978. 着物の名無しさん   2015年10月21日 13:34

    礼装はプロに頼む人も多い分、きっちりしてないと自分が気になる
    でも他人はそんなに見てないんじゃないかなー
    おはしょりぐずぐず、帯揚げめためた、襟元開きすぎてだらり
    は、過去に見かけて気になってしまったけど
    よっぽどじゃなければ大丈夫だと思う

  979. 着物の名無しさん   2015年10月21日 14:02

    こんなの見つけました。

    日本衣装絵巻 ―卑弥呼から篤姫の時代まで
    at 神戸ファッション美術館
    2015年10月17日(土)~2016年1月12日(火)
    ttp://www.fashionmuseum.or.jp/museum

    「和装の方は、無料でご入館いただけます。」だって!

  980. 着物の名無しさん   2015年10月21日 18:30

    ※977さん、不安にさせてゴメン。966です。
    自分で着たって分かる程度の
    多少のクセっていうか崩れっていうかは
    全然良いと思う。むしろ私は好印象な位。
    友人のは何と言うか、ものすごいチグハグだったの。
    他はピシッと綺麗に決まってるのに
    そこだけえらいクシャクシャだから目立ったし。
    時間無さすぎてテンパった着付け師さんが
    おはしょりの始末だけ忘れたって言われたら
    すんなり納得できるかも。

  981. 着物の名無しさん   2015年10月21日 19:03

    神戸ファッション美術館、絶対行ってみる~!
    実は去年のも単衣物着て、行ったんだ。
    その時は無料にならなかった。

  982. 着物の名無しさん   2015年10月21日 20:30

    ※981
    和服で無料になるのは、和服系の特別展示してる時だけだから・・・

  983. 着物の名無しさん   2015年10月21日 23:23

    すみません、質問させてください。
    羽織などを帯に仕立て直しすることはあると思うのですが、訪問着を帯に仕立て直しされたという方はいらっしゃいますか?

    私が着物に興味を持ち始めてから、祖母が「もう着ないから」と訪問着を譲ってくれたのですが、私と祖母では体格が違いすぎるので、持て余すぐらいなら帯などに仕立て直し出来ないか?と思い立ち、お世話になっている呉服屋さんに相談しに行ったのですが(現物は見せていません)、「羽織や小紋ならできるけど、訪問着は柄の付け方が絵羽になって一枚の絵のようになっているから難しいし、出来ないと思う」と言われてしまいました。

    訪問着の柄は、オフホワイトの地に小さな薔薇が全体に織り出されたもので薔薇の絵のふちには銀糸が使われており、裾や肩の薔薇にだけ緑や薄いピンクなどの色がかかってグラデーションになっています。色がかかっていないところの薔薇は地の色と同じ色の糸で織り出されています。
    なので、見えにくいけど一応全体に模様が入っているので帯にできる、と思ってしまったのですが、やはり柄の付き方的に訪問着では難しいんでしょうか…。

  984. 着物の名無しさん   2015年10月21日 23:40

    ※983
    実際にはやらなかったんだけど、以前留め袖を羽織に仕立て変えしたいと相談したら
    絵羽になってるし裾にしか柄がないから、羽織よりも帯にしては?と提案されたよ。
    だから出来ると思うけどな。
    最悪、作り帯に仕立てるなら継ぎもなく柄だけ綺麗に切り出せそう。

    どこかほかのお店に聞いてみてはどうでしょう。
    ネットでも仕立て替えのお店はいくつもありますよ。

  985. 着物の名無しさん   2015年10月22日 11:58

    *983
     質問の答えじゃないけど。
     訪問着や付下げは、打揚げで身丈を調節するから、打揚げにたくさん布が隠れていると思う。983さんの身丈や身幅に仕立て直せるんじゃないかな。

  986. 着物の名無しさん   2015年10月22日 12:25

    ※983
    できるよ
    お太鼓に柄を持ってきて、たれは無地場にすると納まり良い

  987. 着物の名無しさん   2015年10月22日 13:06

    訪問着を帯に仕立て直したもの、持ってます
    実母の訪問着が総絞りで、どうしてもどうやっても取れないシミがありまして・・・・。
    どうしてもあきらめつかないので、良いところだけを使って帯にしました。
    普通にすると絞められないので(柄付けの関係で)作り帯にしてもらいました。
    ※986さんの言うように柄をお太鼓部分に持ってきています。あとは無地。
    重宝してます。また残り部分は帯揚げにしたりしてます。

  988. 着物の名無しさん   2015年10月23日 00:17

    ※983です。皆さまありがとうございます!どうやら仕立直しは可能なようで安心しました。
    確かに作り帯なら柄の心配も少なくてすみそうですね。
    とにかく一目見て柄が気に入ったので、残った部分も何かに利用したいです。
    この訪問着の仕立直しはほかのお店か、ネットで良いところを探してお願いしようと思います。

    ※985さん
    確かに身丈や身幅は出せるかもしれませんが、裄が出せるかどうか…私のほうが祖母より10センチほど長いので、難しそうです。
    どちらにしろ、一度ほどいてみなければわかりませんね。ありがとうございました!

  989. 着物の名無しさん   2015年10月25日 19:12

    流れ切ってごめんなさい。
    名古屋帯を買おうと思っています。
    同じデザイン(モダン系)で黒地と白地があって、迷っています。
    着回しがきくのは白地か黒地のどちらでしょうか?

  990. 着物の名無しさん   2015年10月25日 20:16

    手持ちの着物や小物に合う方を。
    帯と着物が馴染みすぎるとぼんやりするし、コントラスト強すぎても使いにくい。
    着物がどちらにもあいそうなら、着用機会が春に多ければ白、秋に多ければ黒をおすすめ。

  991. 着物の名無しさん   2015年10月25日 22:10

    好みの問題かもしれないけれど、私は黒地の帯が重宝してます。
    帯自体はとても気に入っている白地の名古屋は、着物と合わせると
    帯が強くなってしまい、使える着物が限られてしまいます。
    ベージュや生成りなら黒に次いで合わせやすいのですが。

  992. 着物の名無しさん   2015年10月25日 23:50

    柄の強さとか色にもよる。
    帯の柄が色鮮やかな感じで地色の面積が少なければ白い帯を薄い色の着物にあわせても比較的ぼやけない。これだと黒い帯は強すぎて浮くかも。
    帯にインパクトがないなら薄い色の着物には白だと弱すぎるかもしれない。
    着物の柄の雰囲気にもよるので、この情報量だとどちらがいいとも言えない……

  993. 着物の名無しさん   2015年10月26日 12:42

    組み合わせということで、ご意見いただければと…

    この小紋に帯の組み合わせはうるさいでしょうか。
    アンティークの紅色帯は刺繍がぎっしりでもっとうるさくて、お太鼓柄の黒の帯はシンプルすぎて浮いてしまうのです
    見立ててもらって誂えるお金はないです…
    全部オクやリサイクルで集めています
    ttp://fx.104ban.com/up/src/up33200.jpg

  994. 着物の名無しさん   2015年10月26日 14:10

    ※993
    蛍光っぽいピンクの帯(と絞りの帯揚げ?)がちょっと古い感じ
    小紋と色のトーンが合ってないような気がする。
    うるさいというより、全体的に昭和なイメージ。

    黒い帯に、帯揚げ・帯締めは現代の新しいものを使うかなー。
    長着は昭和のものでも料理のしようがあるけど、
    小物は結構時代色が濃厚に出てしまうんだよねぇ
    もちろんそれがいい!という意見もあるとは思うんだけど。

  995. 着物の名無しさん   2015年10月26日 16:23

    まず遠目からみたときは色目(が目に入る)と思うので
    >アンティークの紅色帯は刺繍がぎっしりでもっとうるさくて
    こちらがよいと思う。
    刺繍もカラフルでしかも系統がちがうということなら

    シンプルすぎてとおっしゃる黒い帯が、994さんのおっしゃるように
    小物でなんとかなると思います。

  996. 着物の名無しさん   2015年10月26日 21:21

    993です。
    ありがとうございます

    20代なのですが、昭和趣味で、着る物も無意識に古くさいものを選んでしまっているのかもしれません…;
    確かにトーンか合ってないような気は自分でもしてまして。

    アンティーク帯はこれですが、これもちょっと色味が違う気も
    ttp://fx.104ban.com/up/src/up33203.jpg

    黒のも合わせてみたのですが、柄が、どうなんでしょう?試しなので着方がぐちゃぐちゃなのですが
    ttp://fx.104ban.com/up/src/up33202.jpg

    お正月になったら祖母に見せに行きたいのに、いい帯が見つけられなくてだんだん辛くなってきてしまいました…

  997. 着物の名無しさん   2015年10月26日 22:52

    シルックとかじゃなくてお安いポリの長襦袢をネットで購入しました。
    汗をかきやすいのでザブザブ洗えるのが良いと思い、着心地は
    期待していなかったのですが、これが当たりでした!
    半衿付きの長襦袢で衿芯を入れて着るのだけれど、衿あわせが
    ぴしっときれいに決まって崩れません。
    行きつけの呉服屋さんに言ったら、「衿肩あきの寸法が合っているのでは?」
    とのこと。洗い替え用に同じところのをもう1枚購入しようか迷い中です。

  998. 着物の名無しさん   2015年10月27日 11:38

    968です。
    先週義母が亡くなり、突然のことで茫然自失、葬儀に和喪服を着るべきかどうかの判断もできず、思わずここに書き込んでしまった者です。
    義母にはとてもかわいがってもらいました。私が着物を着てみせるととても喜んでくれていたことを思い出し、また実家の母が「喪主の妻として恥ずかしくないように」と新しい半襟に付け替えてくれたことを思い、二人の母のためにきちんと装わなくては!とがんばって自装しました。義妹と抱き合ってわんわん泣いてしまったので涙ジミが付いちゃったかもしれませんが‥。
    まだまだ心の整理はつきませんが、義母が安心してれるように生きていきたいと思います。
    流れを読まない発言にも関わらず、優しい言葉をかけてくださった皆様にも励まされました。本当にありがとうございました。

  999. 着物の名無しさん   2015年10月27日 12:57

    きちんとお見送りできたようで何よりです。
    御家族と仲良く元気でいればお義母さまも喜ばれますよ。

コメントする


この投稿へのコメントは受付終了です。