振袖。小振り/中振り/大振りの認識は出来ていますが引き振りと本振りが分かりません



振袖。小振り/中振り/大振りの認識は出来ていますが引き振りと本振りが分かりません

342: 2017年01月30日 12:27

横入り失礼致します
振袖のことについて質問させてください

以前知り合いの着物の素材や歴史について講師をしている方が、本振袖とは本来八掛も全て絵馬になっている振袖のことを指すと仰っていたのですが、呉服屋や知人の着付け師の方々は大振袖=本振袖だという認識だそうです
小振り、中振り、大振りという違いの認識は出来ていますが、イマイチ引き振りと本振りのことが分かりません

成人式=中振り、花嫁衣裳の振袖=大振りと言われましたが引き振りと本振りとはいったいどのような場面で使われるものなのでしょうか?
大振り=本振り=引き振り=婚礼衣装というように全て同一のものとして認識してもいいのでしょうか
何がご存知の方がいらっしゃいましたら回答して頂けると幸いです

343: 2017年01月30日 13:01

>>342
私の知っている中ではこのサイトが一番詳しく載ってます。

着物あきない
ttp://kimono-akinai.com/

345: 2017年01月30日 15:51

>>342
このブログがわかりやすい
ttp://ameblo.jp/sumiyoshi-column/entry-11825557828.html
(↑リンク切れのため、リンク削除しました。)

要は、大中小は袖の長さが基準、本振りは比翼仕立てでフキ入り、引き振りはおはしょりを作らず引きずって着る仕立てのものという違いでしょう
花嫁衣裳=大振りというのは袖の長さ(による格)のことであって、必ずしも大振り=本振り=引き振り=婚礼衣装ではないと思う
成人式の振袖の中にも袖丈は大振りでも、比翼もフキもなく当然お引きずりでないものもあるし、舞妓さんの衣装は比翼もフキもある引き振りだけど花嫁衣裳じゃないし

346: 2017年01月30日 21:56

と言うか、成人式などに着る一般的な振袖は、比翼もふき綿もないしお引きでもない。振り布はついているものもある(主に高級品)裾回しまで総絵羽のものもある(同じく高級品)
袖丈は、昭和50年頃からは3尺になってる。
振袖に限らず、着物用語は全国共通でないことが多くて、同じのものなのに違う名前で呼ばれていたり、あいまいな呼び方になっていたりするので、きっちり使い分けようとするのは無理があると思う。

関連いつも誰かと話をするときにも着物のことを「長着」と言うんですか?


355: 2017年02月01日 15:37

>>346さん
返事が遅くなり申し訳ありません

そうだったんですね
ありがとうございました

356: 2017年02月01日 15:39

>>343さん
>>345さん
すみません飛んでいました

ありがとうございました
参考にさせていただきます

関連成人式に..と譲られた着物。振袖というには短い袖(中振袖)です。成人式で浮かないか心配

関連振袖の振りから見えた襦袢が2枚重なっていた。そういう着方があるんでしょうか?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-35909.html





コメントする : 振袖。小振り/中振り/大振りの認識は出来ていますが引き振りと本振りが分かりません