博多織の名古屋帯はどんな柄でも八寸なら一年中使えるのでしょうか?



博多織の名古屋帯はどんな柄でも八寸なら一年中使えるのでしょうか?

254: 2015年08月07日 03:01

無知な質問でお恥ずかしいのですが…
「博多織の名古屋(八寸)は夏も通して一年中使える」と知りました。
この場合の博多織とは、献上柄のものだけを指すのでしょうか?それとも、博多織の名古屋はどんな柄でも(暑苦しく見えなければ)八寸なら一年中使えるのでしょうか?
博多織の名古屋は献上もその他の織り柄のものも持っていないのですが、もし献上柄のものだけが一年を通じて使えるのであれば、献上のものとそれ以外のものでは仕立てが違うのでしょうか?
また、博多以外の織りの帯で芯の入っていないものがあれば、そちらも一年中使えるのでしょうか?
見当違いな言葉を使ってたらすみません。

255: 2015年08月07日 06:32

254さん。
私は献上八寸は夏大島に使ってますよ。
20年くらい前になりますが、買うときに呉服屋さんに夏OKか聞いて買いました。後年に紗とか絹紅梅とか絹芭蕉なんかの透けの強い着物を何種類も持てるようになると、イマイチ合わないかな?と。
博多献上には透け感のある「夏献上」という織りもあるので、そんなのが揃えられるようになった最近は、梅雨明け前ー盛夏ー9月だけどまだ暑いから薄い着るよ時期で使い分けさせてもらってます。

256: 2015年08月07日 06:45

>博多以外の織り帯で芯無し
組紐織りの八寸名古屋が透け感があるわりに商品としては盛夏用のものでは無いとうたっているので、一年間じゅう使いにはピッタリですね。ただ、袷に締めるとこの帯なんとなく淋しいんですよ(笑)
近年は夏が暑くて長いので単を着る時期が長くてこーゆーのは重宝です。
ちなみに、組紐織りとは織り糸が斜めクロスしてる帯です。芯を入れる仕立てが不要な八寸名古屋以外に、袋帯仕様の商品もあり準礼装〜洒落着まで合わせる幅の広い色柄のが多い商品ですよ。

259: 2015年08月07日 12:17

>>254
単帯かどうか確認してね。それなら通年ok。
ただ極寒地だと真冬は見た目が軽すぎて外に締めて出かけるのはどうかな、という印象。
垂れ部分全体が折り返してあるのは暑いし夏はやめたほうが良い。
8月でも涼しい北海道なら(北東北も?)良いかも。

262: 2015年08月09日 05:03

254です。ありがとうございます。
単と八寸の違いもよく分かっていなかったので、いろいろなヒントを頂いて勉強になりました。256サンの教えてくれた帯も、画像検索してみたら本当にステキ。
盛夏にも締められるが、逆に袷の時期には寒々しく見える・・・これ、よくわかります!
ネットで見ていると仕立て済みの八寸名古屋には涼しい色が多いですし、昔はわからないけれど、現代ではもっぱら単衣か薄物の時期を想定してるのでしょうね。
しかし、お太鼓部分が重なっているだけで熱のこもりが違うものなんですね。購入するときには気をつけます。

関連生地が薄めの名古屋帯(博多帯)は11月~3月頃の寒い時期は避けた方が無難?

関連博多紋八寸名古屋帯(芯無し)。ふにゃふにゃして締めづらい。こういうものなのでしょうか?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-26894.html





コメントする : 博多織の名古屋帯はどんな柄でも八寸なら一年中使えるのでしょうか?