振袖を羽織もしくは道行に仕立て直したい。袖を切らずに羽織へ仕立て直しは一般的に可能?
969: 2019年01月21日 19:52
私の振袖を羽織もしくは道行に仕立て直したいのですが、袖を切らずに羽織へ仕立て直しは一般的に可能でしょうか?
振袖→訪問着 へ袖を切らずともできる、と上にありましたので…
柄行き的には小紋柄の振袖なので羽織にして沢山着たいな、と。只、娘が産まれたので、袖を切って小紋+名古屋帯へのリメイクはまだ先にしようかなと。
970: 2019年01月21日 20:33
一般的に可能じゃありません。
問題は袖だけではないので。
小紋柄ならば裾下部の柄が折り返しに入ってしまう問題は考えなくてもいいけど、羽織やコートにするばあい、前身頃から袖口布と、羽織の場合はマチを、道行の場合は小衿をとるし(裁ち落とす)、羽織やコートの裾線になった所はある程度筋汚れがついてしまうので、洗い張りしてもたぶん取れない。
袖も折り返して中に入れればって簡単に言うけど、実際に縫う厚みは倍になるし、丸みの部分はスチームでペッタンコに潰すからその折りジワは洗い張りしたぐらいじゃきれいにならないと思う。
一般的に、羽織やコートにする場合は、もう着物には戻さない前提だから。
手縫いした着物は何度も仕立て替えできると言っても、なんでもかんでもできるわけじゃないからね。
971: 2019年01月21日 20:48
>>969
柄合わせ考えなければできるけど着物と羽織は構造違うからやめとけとしか言えないわ
まず裾を背中まで折り返すから柄なくなるし、脇にマチも入るからどこかしら切らないといけないんじゃないかな
衿は衽をつなげるからそこも変な柄出ちゃうしね
972: 2019年01月21日 21:26
道行にしたら、基本的にはもう他のものには出来ないよ。帯にするぐらいかな。
973: 2019年01月21日 21:43
969です
短時間にたくさんの回答ありがとうございます!
道行、羽織は元に戻せないとのこと、ありがとうございます。(どうりでググっても出てこない)
自分で上着にして沢山着るか振袖のまま娘に受け継ぐか、ゆっくり考えてみます。
今では自分に似合わない色柄で選ばないですが、若かったので勢いでカバーできていました…
974: 2019年01月21日 22:19
小紋柄だったら、仕立て直して本裁四身で七歳で着せてあげても可愛いと思う。寸法直しで十三参りにも大丈夫なはず。
975: 2019年01月22日 00:14
私は自分の振袖をそのまま綺麗に置いてあるタイプ。最後に着てから十数年ぶりに丸洗いに出して、今は姪の所に貸してます。姪のママ振りもあるから最後まで悩むつもりみたい。娘の本番までにはさらに数十年あるからどうするかわからないしそのまま上手に保管できてたらいいなと思う。数年おきに虫干しして予習させてます。
振袖はいじらないけど、若すぎる色の花柄小紋の色掛けは考えてますよ。淡い黄色地に赤やピンクの小花が前面に。どうにかカッコいい感じにできないかな。
976: 2019年01月22日 02:18
普通の振袖は振袖以外の何かにするとか無理だからねー。袖を短くしても「すごい派手な振袖だった着物」にしかならないし。いつか誰かが着てくれないかなー…て、そのままとっておくのが一番だと思うよ結局は。
元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39234.html
コメント一覧
-
-
※1
振袖の色柄が流行りもので長く着られるものは存外少ないって点だけ考えれば
下の世代になどと考えずリフォームしてでも着倒しちゃうのは合理的なんだけどね -
着物だってファッション。素材や柄、形の意外な組み合わせが醍醐味でしょう。そんなの非常識!なんて目くじらたてる人がいる方が意外。
もちろん、既存の着物ルールの中にも素敵なところがたくさんあるでしょう。季節毎に素材や柄があって先取りしたり、相手や場所に合わせたりも楽しいとは思う。 -
ぎをん齋藤さんも最近サイトに振袖を載せてるけど、
最初から袖を切って着物に仕立てられるように作ってるらしいよ。
100万超えるような素敵な振袖は勿体ないし色々活用したいよね。 -
見てきた。主役のThe振袖ってより、富裕層のお嬢さんの二枚目の振袖って雰囲気かな。振袖の出番も多くて、若いうちに訪問着もちょくちょく着るような生活ならいいと思う。ま、着物と帯で200万~ぐらいの価格帯だから庶民には縁がない。
-
そういや昨日、子供と奥様ごっこしたわ。「あら、100万?安いわね、二つとも頂くわ。おほほほ。」楽しかったよ。
コメントする
煽り・荒らしはスルーでお願いいたします。煽り・荒らしやそれに反応したコメントは削除する場合がございます。
悪質な煽り・荒らしコメント・過度な連投・自演された方については、コメント規制させていただきます。
関連する記事
- ・ 裄の短い振袖を着てたらみっともない?( 8 コメント )
- ・ 31歳になる独身者です。友達の結婚式の受付をすることに。友達は振袖で着てほしいと…( 82 コメント )
- ・ 成人式は振袖じゃないとだめなのかな?大人っぽく黒羽織にアンティーク着物でもいいのに( 182 コメント )
- ・ 振袖を着ているときのお手水の作法ってどうするのが正解(合理的)なんだろう?( 2 コメント )
- ・ 成人式の振袖ってポリエステル製だと一目見て「安物」とわかる?( 13 コメント )
- ・ 成人式にあのふわふわショールいやなので、カシミアショール巻いたら変ですか?( 26 コメント )

無謀すぎる
それに振袖の生地は一番流行が反映されるものだから長く着られる色柄は存外少ない
洋服もだが昨今色柄や生地感の基本ルールを覆して何でもアリな風潮に持ってこうとしてるが意味を知ってる人からすると非常識に映るのに浅はかだなーと思う