東レシルックの着物ってどうですか?持ってる人います?
735: 2015/09/10(木) 08:39:23.20
東レシルックの着物ってどうですか?持ってる人います?
東持ってる方はお手入れは自分でされてますか?
東レシルックでもやっぱり化繊は化繊ですぐに判るものですか?判ったところで気にならない?
来年の入園式を皮切りに、今後子供の行事ごとがふえるので気回しの利く着物が欲しいんですが
まだ下に乳児もいるし、汚れが気になるので東レシルックで色無地か江戸小紋を仕立てようかと思ってます
家ではお手入れできない、とか悪目立ちするので化繊はやめたほうがいい、ということであれば
着物は諦めてスーツを買おうと思っていますのでアドバイスをお願いします。
736: 2015/09/10(木) 09:15:18.10
>>735
東レはすごい!
下手な正絹より正絹
柔らかく重みがあって艶が綺麗もったりしてて色も良かった
本当に良かった(欲しい)
日本の科学技術は相変わらずいい仕事をしてるよ
私も東レじゃないけどいくつかポリを持ってるけど
いいものは正絹より綺麗だよ!
安いのはペラペラでテカテカ
ようは値段しだいなんだよね
洗濯はネットに入れて洗濯機
ちなみに正絹でも粗悪品はペラペラでテカテカも多い
ペラペラ・テカテカ=ポリじゃないよ
737: 2015/09/10(木) 09:35:27.96
絹紡糸みたいな短繊維の安物のへろへろより、しっかりした化繊の長繊維の方が光沢や質感はいい
あとは化繊の値段というか質次第かな
738: 2015/09/10(木) 11:46:50.21
シルックでもランクがあるのかな。そこら辺の詳しいことは解らないけど
反物で5万くらいのシルックは全然化繊だなんてわからないしおすすめ。
739: 2015/09/10(木) 12:35:22.68
皆さんと同じで
シルック、超おすすめ!
何枚か持ってるけど、洋服と同じ感覚で
着たら、ネットに入れて洗濯機で洗えるし(おしゃれ着洗いで)
着道楽の叔母が見ても、正絹と間違えたくらい見た目もわからないよ
ただ、ネットでも店頭でも色柄が限られているから、
気に入るものに出会うには根気と運がいるかも……
シルックを染色から誂えてくれるお店があるらしいけど、
誰か知りませんか?
740: 2015/09/10(木) 13:32:44.02
古いシルックは化繊と主張してる
けどまぁ良いんだ、着慣れるまではそれで。
着て着慣れて動いて慣れたら良い物を買うんだーって思いながら着てる
サイズも最初に作ったからイマイチ身に沿わないけどほぼマイサイズだから楽っちゃー楽
741: 2015/09/10(木) 15:26:45.50
見た目の話はよく聞くんだけど、着心地面はどんな感じ?
ポリは変に熱が篭るようで気になるんだけど、手持ちが安物なだけかな
絹物はあったかくとも風通しがいいというか呼吸してる感じはあって苦しくないんだが、シルックだとその辺も絹よりなんだろうか
742: 2015/09/10(木) 16:06:40.77
>>735
シルックは気軽に着られるというところがポイント高いから出番が多くコスパが良い
寒色系(青、緑、紫、灰)に縫い紋一つ入れると便利な着物になるよ
正絹と比べてうーんと思ったのは、意外に重かったというところ
重くて滑るから最初はちょっと着付けが難しかった(モノは三役の江戸小紋)
反物によるんだろうけど、自分のは生地に厚みがあった
安いポリと比べると手触りはいい、柔らかくて化繊特有のカシャカシャした感じがしない
一度店舗で反物を見てから決めたらいいんじゃない?
743: 2015/09/10(木) 16:50:58.65
1000円で買った中国製の帯揚げは正絹なのにペラペラテカテカだし
最近のシルックならそれより余程品質はいいし正絹っぽく見えるよ
元スレ: http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1435549465/
![]() |
|

コメント一覧
-
-
シルックとシルジェリーはどう違うの?
両方もってる人いたら教えてください。 -
染色から誂えてくれるお店があるんだー。
今度夏の喪服を英で誂えようと
思ってるんだけど、英の着物を持ってる方の感想を
是非お聞きしたいなー。 -
七緒で紹介されていましたが「シルック奏美」は軽くて着やすいそうですね。
憧れます。 -
英はいいですよ!お稽古着は全部と言っていいほど英
つけ下げも持ってますが、まず自分で言い出さない限りポリだとはばれないw
洗濯機で丸洗いして洋服ハンガー干しでもピンとしてます。
夏ものやコート類は特にオススメ! -
羽織を仕立てましたが気軽に洗えるし、楽ですよ。呉服屋さんも「ぱっと見解らなかった!」とおっしゃってました。
少し重いかな、とゆー気はしましたが。 -
私も英大好きです
夏物は未経験なんですけど、暑さはシルックと比べてどう? -
※2
「シルジェリー」は「シルック」の廉価版ですね。
同じような商品なら、シルジェリーよりシルックのほうが高価格という印象。
ただし、染めの工程や織り柄が違いにより、シルックより高いシルジェリーもあります。
そのせいか、シルックは反物で良く見かけて、シルジェリーはプレタで良く見かけるような。。。 -
乳児抱えての入学式に英の色無地誂えたいって気分がモリモリだった
やはり合理的よね~~~いってしまおうか・・・.
しかし,箪笥の肥やしになるお下がり達の出番がまたなくて泣くよなー着物たちが・・・
という所で葛藤中 -
英は襦袢もいいですよ!衿なんか新品の時はえり芯が要らない程にパリっとしてて
それでいて固過ぎなく体に沿う感じ。
もちろん洗濯機で丸洗いおkで、えりがヨレたらかけかえサービスもあります。
私は英の襦袢にしてから普段着では半襟かけたことないですw -
3です。
皆さん丁寧に答えてくださって、
本当にありがとうございます。
英そんなにいいんですね。
ポリにいい印象がなくて躊躇してましたが、
決心がつきました。今度お店に行ってみますね! -
シルックとシルジェリーは、反物状態(シルック)かプレタ着物(シルジェリー)かの違いで、生地は同じだと、東レの広報の方が言っているサイトを見たことがありますよ。
シルジェリーの着物を結構持っていますが、作られた時期によって手触りとか違いますよね。
昔のは結構ポリ!って感じだったけど、最近のは本当にしなやかだと思います。 -
シルックの半襟が洗いやすい、乾きも早くて便利です。
-
シルック最高!確かに絹物と比べたらちょっと重いけど、あの手入れの簡便さは一度味わうとなかなかもとには戻れない…
英のポリ訪問着は女優さんや老舗旅館の女将さんが愛用してるって聞きますね
夏物もあるのか…ずっとあこがれているけど中々手が出せないでいるからうらやましい
セオαとかの夏用素材のほうが涼しいけど、素材感重視だと夏物でもやっぱりシルックの絽とかになるのかな? -
シルックの襦袢を誂えようと思っているけど、静電気はどうなんだろう?
安価なポリ襦袢は静電気が凄くて歩くとバチバチになる。 -
リサイクル着物をパソコンで眺めていたら、英さんの絽小紋発見!どんな生地か知りたくてポチしてから、タグが違うのに気が付きました。
届いて実物を触って、許せる物ならいいけど、安いポリと同じ材質だったら、かなり凹むわ。
これからは、しっかりお勉強してから、ポチります( ;∀;)。
コメントする
煽り・荒らしはスルーでお願いいたします。煽り・荒らしやそれに反応したコメントは削除する場合がございます。
悪質な煽り・荒らしコメント・過度な連投・自演された方については、コメント規制させていただきます。
関連する記事
- ・ 衣裳敷きの角についている三角のポケットって、なんのためについてるの?( 0 コメント )
- ・ 呉服業界っていうブラックにいたけど質問なんてないよな。( 104 コメント )
- ・ 結婚式に江戸小紋で出席する人をどう思う?( 16 コメント )
- ・ 化繊着物を紐だけで着付けるとすぐ崩れてきます。独学着付けなのでコツがあれば…( 0 コメント )
- ・ 羽尺の化繊反物。羽織として仕立てたいのですが化繊には化繊の裏地を合わせるもの?( 0 コメント )
- ・ 正絹の小紋を見つけたのですが裏がポリ。裏がポリだと表が正絹でも蒸れますかね?( 0 コメント )

いいなーシルック(´∀`)
七宝の地紋が入ったのが素敵で欲しくて!
子供がやんちゃだし洗えるっていいよねー。
でもその辺で取り扱ってる店ないんだけど、ネットかなぁ。
入園式とかに着るのにいっちょ買うか!と貯金しようかと思ってたら(普段、自前で買うのははリサイクルとかの安いの)お姑さんから色無地をいただくかもで、サイズ多分そのまま行けるしありがたい!
んだけどちょっとだけ残念だったりw