両義式が着てるような和服着たい。名前わかる人いない?
593: 2010/11/01 23:48:46
男だけど
両義式が着てるような和服着たい
名前わかる人いない?
595: 2010/11/02 00:07:10
>>593
両義式がわからないのでググってみました…
なにこれw
袴のような巻きスカートのようなw
これはキャラのために作ったデザインじゃないかな~
596: 2010/11/02 00:37:10
>>595
ググってくれたか
ありがとう ここはファ板の良心だな
なんと…ああいうの憧れてたのに…
598: 2010/11/02 01:37:37
>>593
ググった
薄ピンクの綸子で地紋出した胸元にしか柄のない振袖、がソレか?
ンなもん男が着て歩いてたら、スネ毛スカートレベルだぞ・・・
追儺式で着てるような和服でも着てろ
599: 2010/11/02 01:47:15
>>593
カラキョはおれも好きだけど
あれはあくまでキャラのために作られた衣装だから・・・残念だけど。
もしやるなら、雨の中黒糖を殺そうとしたシーンに着てたピンク色の着物になると思う。
どっちにしろ女装だね
606: 2010/11/02 15:43:35
>>593ぐぐってみたw
このスタイルって女がやってもコスプレになるwww
でもこんな感じの気軽にできる和装ってできないかな
600: 2010/11/02 07:40:13
まえ間違った化粧スレにいたなあ革ジャン+浴衣で代用wな人
弓道部が学ラン+袴でコンビニに立ってたの思い出した
644: 2010/11/03 15:55:12
着物の上に革ジャンとか袖どうすんの?
646: 2010/11/03 18:10:21
>>644
袖の振りを腕に巻き付けるようにすればなんとか着られる
647: 2010/11/03 18:45:53
でも違和感あるよね。
劇中、なんともなくナイフ振り回してるからスゴい
648: 2010/11/03 23:45:46
いや二次元だから
元スレ: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1286725623/
コメント一覧
-
-
着物着てるのに革ジャンってのが違和感ありまくりでw
原作も読んでるけど、書いた時期に和装については知識が無いと見た。
-
数年前、クレクレが
和裁できるんだったら銀さんの着物を縫えって来たことを思い出した。
銀さんって誰?って聞いたら知らないのー??って文句言うしうるさいし。
お断りしました。だってクレクレは縫い賃払うつもりはないし、きもの屋で布も見繕ってきて!ってわけわからん。
その後クレクレの持ってきた単行本を読んで銀〇にはまったのは秘密
-
イラスト見ると和服以外にジャケットも
えらくペラッペラな質感で違和感がある
まあ、空の境界好きだけどねw
-
白純 里緒のコスプレになるな男が着ると
パッと見デニムのロングスカート(ワンピ)に革ジャンだな
足元もブーツはいてるよ
-
両儀式のピンクの着ものフィギュアは正絹じゃなくて安物のポリエステルみたいってどっかのレビューに書かれててフイタことがある
-
両儀式っていうのは人の名前?
-
白純先輩は洋服でスリットが横に入ってるから
常に脚が見える状態
これを男がやるのはきついかもしれん
式さんのは着物(浴衣)だから脚を開かなければ脚はみえない
-
米2
わかる
・体育の着替えが面倒でないよう単衣にした
・着物に上着がなくて寒くないのかと聞かれて革ジャン購入
とかのくだりで「ん?ん?」てなる
まあ好きなんだけど
-
その点アニメは着物関係で言えば良改変をしてくれた気がする
-
着物の上着といえば羽織だろうに
コクトーがジャケット着るの?とかいうから
式がジャケット買うはめになった
でも着物にブーツにジャケットってダs
-
呉服屋のセールでイメージに近い色の反物買って
コスプレ衣装のオーダーメイド受付けてて絹扱えるところ探して仕立ててもらって
コスプレイベントで着ろ
中年男がミニスカメイド服着て歩いてるような会場なら大丈夫だろう、多分
-
ジャケットに着物面白いかも!
と思ってコスプレ画像を検索したら
色々と無理があった・・
-
着物は寸胴になるようになってるから
原作に書いてある通りの美しい下半身のラインなんて出ない
立体的にAラインスカート風に作るか
いっそ白純先輩のコスでいいじゃんと思うが
-
今更だけど特殊改造してるって設定がちゃんとあるのよあれ
-
設定は完璧だけどあれは式だからかっこいいだけだからな
-
金持ちのお嬢様で着物しか着た事無いって設定のくせに
羽織や道行を知らないという描写に笑った
あんな恰好で登校してる女子高生いたらイジメの標的だよね
ナイフ持ち歩いてるし自称二重人格だし一人称オレだし痛すぎるw
-
「着物だけって寒くない?」
「そうね、でも上着を着るわ」
「へえ、ジャケットでも着るのかい?」
「ええ(適当)」
↓
購入
ギャグシーンだよなあれ -
二次元に間違ってるだのなんだのケチつけてる様が艦これの弓道警察臭くて気持ち悪いわ
-
一応女性キャラだというのに男が着るのか…
まあコスプレではなく、あんなアレンジがしたいって意味だろうけど、あそこまで綺麗なライン出すのは難しいよな -
別に作者や両義式が羽織の存在知らなかったわけじゃくて
気になる男の子が「ジャケット着るの?」とか言うから着ちゃったんじゃないっけ?
小説読んだの大分前だから詳細忘れたけど。
作者としては、和洋折衷スタイルで、なんか今までに出てない組み合わせの服装させたかったんじゃないかな?
袖はとりあえず腕にグルグル巻いて着て、その後惜しみなく筒袖に改造したと見た。
で、形の改造はともかく、赤い革ジャンと一緒に来てるのの生地は紬らしいよ。
お高い結城紬か、丈夫な牛首紬あたりじゃない? -
着物を仕立てるときに筒袖仕立てにしてもらえば
ジャケットを着れると思います。
予算がなければ自分で着物の袖丈を短く縫っちゃいましょう。
アニメはその表現で、裾のラインがマーメイドラインになっていますが
着物は直線ですからあんな感じにはなりません。
そこまでこだわるならコスプレ衣装をオーダーで作ってくれる所に
お願いしましょう。
ネットショプで見たことがあります。
そういえば私のお気に入りの着物屋さんはコスプレ衣装も
仕立てた事があるといっていました。
そこは和服の仕立て屋さんは勿論、洋裁の仕立て屋さんも抱えているので
要相談で何でも仕立ててもらえます。(お店に行かないとダメです。)
コメントする
煽り・荒らしはスルーでお願いいたします。煽り・荒らしやそれに反応したコメントは削除する場合がございます。
悪質な煽り・荒らしコメント・過度な連投・自演された方については、コメント規制させていただきます。
関連する記事
- ・ 男で袴ブーツってどう?( 13 コメント )
- ・ 綸子ってそんなにテカテカなもの?( 80 コメント )
- ・ 書生スタイルはコスプレにしか見えないw( 10 コメント )
- ・ ポリエステルの着物とか帯って着心地どうなんだろう?( 26 コメント )
- ・ 頂き物の着物ってどういう感じで選別されていますか?これは置いておいたら便利とか…( 0 コメント )
- ・ バチ衿と広衿ってどう違うの?( 11 コメント )

yahooかなんかに、両義式の着てる着物がなんなのかの質問があったなあ