呉服屋さん勤務の人教えて。展示会来て何も買わない客ってそもそも来てほしくない感じ?



呉服屋さん勤務の人教えて。展示会来て何も買わない客ってそもそも来てほしくない感じ?

723: 2017年12月11日 03:51

呉服屋さん主催の食事会って結構あるっぽいんだけど誘われちゃってOKしちゃった
会費えぐい安いしプレゼントもある、パンピーお断りの問屋さんに連れてって貰えるし食事込み
恐らく何も買わなかったら赤字
ただ正直何か買えって無言の圧力とかかけられても困る…
予算とかじゃなく収納キャパがマジでないから

呉服屋さん勤務の人いたら教えて
展示会来て何も買わないもしくは数千円の消耗品だけしか買わない客ってそもそも来てほしくない感じ?
それとも展示会に来るだけで自分の一件になる(店によるか?)からとりあえずは来るだけまだマシって感じ?

正直何か買わなきゃとか思ったり前ここにいた人みたいに内心「コジキ」って思われるのも嫌だから
会費払ってるとはいえ食事もいらないんだけどな
ただ単に普段見られない問屋の裏側見たかったから行きたいだけで
コミュ障だからこういうのしんどい

724: 2017年12月11日 08:32

元呉服屋勤務だけど、何も買わない人は、確約とってもあんま意味ないし、上から文句言われるよ。
たまーにぽろっと着物なり帯なり買ってくれるお客さんなら、買ってくれるかも、、という期待があるので、乞食とは思わない。たまたま今回の展示会で気に入った物が無かったんだなーぐらい。
呉服屋は買ってくれる人がお客様だからさ。お友達でも、ボランティアでもない。

一回も買わずに、粗品だけ毎回もらって帰る人とか、振袖仕立てて、一回着用したあと、返品する人とか居て、えぐい世界だった。

725: 2017年12月11日 09:56

>>724
>振袖仕立てて、一回着用したあと、返品する人

こんな人いるんだ。
そんなの返品受け付けるべきじゃないと思うのだけど、そこらへんは呉服屋さんならではなのかな。信用商売というか・・・優しいというか日本的だよね。
たとえばオーダーメードでスーツを仕立てといて
1回着て返品とか絶対ないよねぇ。ほんとえぐいね。

もしそういう非常識人のリスク代が他の振袖代金に上乗せされてるかもしれないと思うと余計腹立つわ。

726: 2017年12月11日 15:44

>>725
本来は返品うけるべきじゃないと私も思うんだけど、上の人たちが協議した結果、返品をうけてたよ。
その返品した人は確信犯だったみたいで、他のお店でも似たようなことしてたらしく、出禁にはなったけど。
そういう人達のせいというだけじゃないけど、倒産しました。

727: 2017年12月11日 17:49

うわあ…
洋服の通販でも返品期限内でチャッカリ使用してからから合わなかったって嘘ついて返品する人いるらしいし、デパートなんかでも一年後に返品してくる客の話とかも聞いたことあるけど
すごく思い出に残るだろう振袖みたいな買い物でも平気でそんなことする人いるんだね。

728: 2017年12月11日 18:30

うわ、ひどいねー。
買ったものを着たりして返品することなんてほとんどないけど、さすがに一回履いただけで歩いてる途中にゴム製の踵がボロボロに崩れたのは返金してもらったけど。
履いて30分でダメになった

731: 2017年12月12日 01:09

軽い気持ちで聞いたものがすごいエピソードに膨らんだでござる…
着て返品てまじか
上の人どんな協議したんだ

うーん仕方ないから今回の食事会だけ参加して後は頑張ってFOするかな
消耗品やら小物はともかく着物も帯も袖通してないやつ結構あるし買ってあげられないのはやっぱ失礼だわ、気引けるし
忌憚ない意見ありがとう

732: 2017年12月12日 09:34

展示会参加すると、どうしても買わないと悪いと思うし、場の雰囲気に呑まれてしまう場合もあるから行ったことないなあ。
店員さんのプッシュもあるおそれもあるし。

733: 2017年12月12日 19:03

「5万しか出せません!」「今回は小物だけ!」「予定入ってるから1時間1本勝負で!」
展示会の入り口で宣言してしまうという方法もありますよ。
長いことお世話になっている馴染みの店員さんだと、先に言っておけばそんなにグイグイ押してこない。

734: 2017年12月12日 20:00

元呉服屋勤務の者です。ざわざわさせて申し訳ありません。
展示会で買わないことが悪いわけでは全くないです。ほしくないもの、必要ないものは買う必要ないです。そりゃ、お店側からしたら買ってほしいですけどね。
ただ、毎回、展示会の粗品だけ貰って、一度も商品購入したことない人とかの扱いは微妙でした。
その客を連れてくる従業員へは、もう、確約とらなくてよいという指導もありました。
もっと金になる客を連れてこいと。
そもそも、そういう商売の仕方が、現代に合ってないのでしょうね。だからつぶれたんだろうな。昭和な商売の仕方でした。展示会で購入した方は旅行サービスとかでした。あと、着物パーティーw
毎回の展示会では購入につながらなくても、年に1,2回ぐらいぽろっと買ってくれるお客様でしたら、購入に至らなかった展示会では、お眼鏡にかなう物がなかったのかなー?って感じでした。

735: 2017年12月12日 21:51

随分前に京都での展示会に入り、張り付かれる事もなく良い印象でした。
先日、同じお店の展示会が近くでありましが要予約なので予約して行きました。
お目当ての商品が無かったので帰ろうとしましたが、張り付き販売が始まり
「御眼が高い、最高ランクで80万円ですが、頑張って29万円で如何?」
そりゃね、良い物はそれ位するのは知ってますよ。
でも、私が欲しいのは普段用!
以前の好印象はどこへやら。呉服業界の需要はあの頃の半分ですから
売り逃しは避けたいんでしょうね。

736: 2017年12月13日 13:45

着物は洋服と違って三代持つって触れ込みで売っといて年に一、二枚は買ってくれよって正直どうなのとは思うよね。
よしんば正社員だとしても20代くらいだと厳しいんじゃない。

737: 2017年12月13日 15:08

世間知らずだった20代の頃。
着物着てみたいな〜って立ち止まった店頭で捕まって、あれよあれよという内に展示会の来場予約をさせられ、会場で張り付かれてフルセット40万円の紬訪問着をローンで売りつけられ、後日ローンの審査が通らずにキャンセルになったことがあったわ。

普通はこれで着物怖いってなって離れて行くんだろうね。
現在多少マシな店が増えたとはいえ、まだまだこういう強引な販売してる呉服屋も多い。
呉服屋はいい加減、購買能力のない若いお嬢さんに無理矢理売りつけるのをやめるべき。

738: 2017年12月13日 16:26

737さん
キャンセルになってよかったね・・・。

739: 2017年12月13日 17:24

二十代のお嬢さんに紬訪問着か…

740: 2017年12月13日 20:51

じゃあ737さんと同じ状況で、小紋、名古屋、襦袢で20数万円で済んだ私はマシって事かな。
その時には、帯揚げ帯締めはサービスしますよ、と言われホント?!って舞い上がった。でもその後数ヶ月、なんでこんなに金欠なんだろう、なんでこんな渋すぎる小紋買ったんだろらと、悶々と過ごした思い出が。その間も店員さんからしょっちゅう電話があって、今度はコートはいかがでしょうとか、草履も誂えましょうとか、そんなに必要なのかと泣きそうになった。
結局、その一枚しかないから小紋もコートも草履も着倒したけど。洋服で20万円超える買い物は未だにしたことない。働き始めて小金が回るようになったばかりの、浮かれた小娘には、すごい社会勉強だったと思う。

741: 2017年12月13日 21:22

小紋・名古屋・襦袢で20数万という金額は、ALL正絹だったのなら結構お買い得だったのでは…? お仕立て代も込みってことですよね?
着物は始める時下着から何から揃えなきゃならないから金額膨らむけど、
洋服も下着からなにから揃えた場合はそこそこすると思うの。
とはいえ、押し売り販売は消滅すべきと思う。

742: 2017年12月13日 23:12

購買能力がないならサインしなきゃいいのに

744: 2017年12月14日 01:33

分割って気軽に使われがちだけど要するに借金と同じだしね
依拠する法律が違うから純粋なキャッシングよりショッピングの方がより制限が緩いのがまた怖い
属性にも寄るけど入社したての若いペーペーの女の子にキャッシング限度額30万つくことは一流企業とかでない限りあんまりない
でもクレジットとかは普通に30とか50とか普通にバンバンついちゃう
気持ちの上では駅前のア○ム行くのと同じ覚悟の上でローンを組まなきゃいけないってのは念頭に置いおいたほうがいい

745: 2017年12月14日 10:09

>>742
サインしなきゃいいって簡単に言うけど、それが出来ない人が結構いるんだよね。
向こうも生き残りに必死なのはわかるけど、それが着物離れの一因にもなっている。

746: 2017年12月14日 14:29

>>745
出来ない人がいるからこういう状況になってるとはいえ、サインした人に一切責任がないわけではないでしょ
「あれよあれよという間に、気付いたら高価なものを買ってる」なんて、着物業界に限ったことじゃないんだし
そういう人はどこに行ってもカモにされるから、多少は自衛する意識も持たないとダメだよ
商売人に真っ当な良心を期待しちゃいけないのはどこの業界だって同じ

747: 2017年12月14日 17:30

740てす。荒れさせてすみません。
小紋、帯、襦袢は正絹です。裏はポリでお仕立てはミシンでした。今なら「そんなもんかな」と思うものです。
742さんの言う通りだと思います。みなさんが言われる通り、分割は借金だってことや、いるかいらないか冷静に考えること、その上でサインするのか決めること、アフターケアという名のさらなる勧誘がある事など、そんな社会勉強に授業料払った感じです。
まぁ早い話が、小金が回るようになった小娘がカモられました、ってところです。自分だけは騙されないとか、カモられないとか、そう思っていた若い子が、授業料払って世の中を学んだと。親切な人がみないい人ではないとか、サインの重さとか、自分にとって必要なのかという見極めとか、責任を取るということとか、いろいろまなびましたよ。
その小紋は着た切り雀だったから、着倒して元は取ったと思います。そのあたり、転んでもタダで起き上がらないというあたりも学んだと思いますけどね。

748: 2017年12月14日 19:00

二十歳前後で、着物じゃないけどその手の勧誘みたいなの色々あったね、この流れで思い出したけど。747さんは、着物で元が取れたって、思えるだけまだましなのかも。
手ごろな軽装草履とか、ネットではかわいいの見つけられるけど、実店舗で置いてるかどうか分からなかったんで、チェーンのお店に入ったら色々なものを勧められたけど全然自分の予算と見合わなかったんで断って帰るところ「今度催事が・・・」と店員さんが言いかけたんですが、ネット情報でその店の催事がかなりやばい張り付き商法ってことだったので、「今旅行中で、ここの地元じゃないので」と断ったよ。ネット情報がない時代だったら、大変な目にあったりしてたのかなw

749: 2017年12月14日 19:46

エステだったり化粧品だったりいろいろあったよ

750: 2017年12月14日 20:50

耳に痛い話だ…。化粧品、やりました…。当時ほぼフリーターみたいな生活だったのに。
着物にはまったのが30代でほんっっっとによかった…。
今はどんなセールスされても「必要ないものは買いません」ってかわせてるわ

関連着物が好きで着物屋で働いたら危うく着物が嫌いになりかけた

関連呉服屋さんの新作展示会。本当に買わないで帰ってきていいんだよね?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-38841.html




 

コメント一覧 : 呉服屋さん勤務の人教えて。展示会来て何も買わない客ってそもそも来てほしくない感じ?

  1. 着物の名無しさん   2021年11月07日 16:15

    着物にハマり始めた20代当初、化繊の着物を買った時に展示会のお知らせを頂いた。
    行ってみようかなーと思っていたが、母が「絶対着物かわされるよ!」と反対されたので(えー、そんなの昔の話でしょー)と思いつつも断念したが、母の言葉は正しかった。
    親の言うことも聞いとくもんだとしみじみ思った。

  2. 着物の名無しさん   2022年05月30日 13:18

    私はもうババアなので着物屋さんの圧力に負けることはないけど
    若かったら負けてただろうことは容易に想像できる
    でも結局3回に1回はなんか欲しいものに出会って買っちゃってるわ

  3. 着物の名無しさん   2022年05月31日 13:52

    帯締め帯揚げで誤魔化す、買いそうなおばさまの近くに寄って行ってそちらに注意を向ける、で逃げる

コメントする