結婚式の着物。花嫁の打掛や引き振袖との色かぶりとかもNGになりつつあるみたい



結婚式の着物。花嫁の打掛や引き振袖との色かぶりとかもNGになりつつあるみたい

325: 2018年02月20日 05:51

白地の着物もそうだし、赤地の振袖とか黒地の振袖とか花嫁の打掛や引き振袖との色かぶりとかもNGになりつつあるみたいだよ。
事前に花嫁衣装の色と被らないように問い合わせなきゃいけないとか言われてる。
花嫁衣装の地味化と花嫁が日本髪結わなかったりカツラを嫌がって洋髪にしたりするから、ゲストと並んだときに花嫁が目立たなくなるのが原因なんだよね。
着物を着てくるゲストってやっぱり着物が好きだから古典柄の印象的な物とかを着てくるし、花嫁がまさか地味な衣装を着たり地味な髪型をするとは思わないからそういう事が起きるのではないかと。

326: 2018年02月20日 10:14

花嫁がゲストより地味、ってどんな結婚式だよ!

327: 2018年02月20日 10:38

自分の時は従姉妹や友達が派手揃いで結構な人数が振袖着用宣言してくれたので、私は負けるのが怖くて
ピカピカしたレモン金色のお色直しドレスで
天照大神ばりのふりで登場してみた。写真みてもギリギリ振袖集団に埋もれなかったと思う。今時はホントにジミ婚だよね。
下手したら親御さんが黒留袖着てなくて普通のスーツだったりするし。参列者の私は彩度低い淡いグリーンの刺繍も総て同色のジミー訪問着で行っても目立つくらい…。

328: 2018年02月20日 11:10

まぁそういう人は私派手なの苦手だからぁ~っていう「敢えて地味」にしてる地味好きな花嫁さんなわけだから
ゲストにまで地味を強要する気持ちなんて無いんじゃない?
地味な訪問着ですら「あの人あんな派手な格好して非常識!」・・・なんて眉をひそめる人はいないと思うわ。

何ていうか遠慮遠慮配慮配慮のスパイラルで本来の「お祝いする気持ち」「お祝いに集まってくれた人への感謝の気持ち」っていう一番大事なものが置き去りにされてるのは馬鹿みたいだなと思う。

330: 2018年02月20日 11:45

結婚式のもてなしって人柄が出るから、ゲストの身支度を言葉に出して難癖付けるって時点でアウトなのよ。
よっぽど非常識な振る舞いや出で立ちでなけりゃ、わざわざお金と時間をかけて来てくれる人に対して余計な苦言をぶちかますなんて、それ自体が人間関係でも社会的にもアウトよ。
他人にマウントかけなきゃ生きていけない人同士で付き合って下さいってことで、良識的な人からは距離を置かれるきっかけになるわけよ。
結婚式に着物で行ってディスられたら、黙って今後のお付き合いを遠慮すれば、人生の大掃除になってよいのよ。

331: 2018年02月20日 11:51

330さんが良いこと言った!本当にそう思う。

332: 2018年02月20日 12:06

本来結婚式等のゲストが華やかに装うのって、
「あなたの幸せに花を添える」って意味合いのものだから、
それに対して目立とうとしてる~云々の何癖つけるのはそもそもの意味を理解してない人なんだと勝手に心の中で認識してる。

334: 2018年02月21日 09:41

地味好きな花嫁さんなら、ゲストの服装に文句付けることはないだろうけども。
着物を見慣れない花嫁さんが今時の柄をなんとなくの感性で選んでしまうと、披露宴会場で映えなかったりはすると思います。
今時の柄を選ぶ感性を持っている花嫁さんは、流行に忠実な性格から自分の選択が外さない自信を持っているので、実際には会場で映えない事が解るとその怒りを自分ではなく相手にぶつけやすいのではと思います。
友人関係のゲストだとその子の趣味が解っていて予想が付くから事前に防止できることもあるかもだけど、あまり会わない親戚や会社関係のゲストだとそこまで予測できなくて気まずい思いをしたりするかもです。
ネット検索したとき、花嫁が主役なのだから花嫁が和装をすると周知したらゲストは和装を遠慮するもの、という投稿に出会って理解に苦しむ事がありました。それを諫めるような投稿も少数でした。
着物が生活から遠くなりすぎて、特別な物=目立ちたがりや=華美、としか思っていない人も世の中には居るんだなと勉強になりました。

335: 2018年02月21日 10:40

>あまり会わない親戚や会社関係のゲスト

新郎新婦と付き合いの薄い数合わせゲストなら、呼ばれるほうも地味な着物にすると思うな。
で、自分が映えなかった怒りをゲストにぶつける花嫁って・・・
もともと薄い付き合いなのにわざわざご祝儀払って時間も労力も払ってお祝いに駆けつけてあげたゲストを何だと思ってるんだろう。
そんな人格破綻者とは一生縁が切れても構わないと思われるだけでしょう。

336: 2018年02月21日 17:01

おぉう・・・
なんか今ってそんな世知辛いのか。
結婚式に振袖着て来てくれるとか、洋装の方が絶対楽なのにありがとう愛してる!
ってくらいだったんだけど。
因みに私も洋髪和装したけど、当時なんか流行ってたオーガンジーの打ち掛けでした。最近見ないよネー。
友人たちは真っ赤な重厚感ある振袖や、お母さんのお下がりの上等な振袖とか見てて眼福だった。
軽めのデザインだった私の打ち掛け、当時は何も思わなかったけどむしろ今見たらそういや埋もれてるかも?
因みに自分の好みではなく義母がこれ可愛いー!って乙女になったのでほなこれでってなったものでした(笑)

337: 2018年02月21日 17:05

そもそも結婚式って花嫁を煽て上げるための場じゃないのに、そこを勘違いしてる人(花嫁や家族、ゲストも含む)って多いよね。
そりゃ主役といえば主役だけど、ゲストは花嫁の引き立て役になるために来てるんじゃないし。

338: 2018年02月22日 08:25

336さんみたいな花嫁さんばかりなら、ゲストの方も装い甲斐がありますよね。

打ち掛けって時点で、十分花嫁オーラありありなんだから大丈夫ですよw
婚礼衣装の要望(しかも義母の)を聞き入れてくれる花嫁さんなんて、なかなかいないですよ。
義母さんは嬉しかっただろうな。

339: 2018年02月22日 08:55

この、婚礼の花嫁衣装とゲストの衣装のマナーってそんな古いものじゃないよね?
ウェディングドレスは白が当たり前になったのだって20世紀からだし、
日本だってうちの母親が結婚した昭和の中期ぐらいでも、
花嫁衣装は裾を引いた黒留袖+角隠し
未婚のゲストは振袖で、花嫁より派手なのは当たり前。
花嫁の衣装に合わせて何通りも着物をあつらえなきゃいけないってなると、
レンタル着物が繁盛するのも仕方がないのかな。
そういうルールを作ったのは、レンタル業界なのかもね。

340: 2018年02月22日 09:16

いや、単純にネットが浸透してからでしょ。
1990年代以降じゃない?
色んなマナー系(冠婚葬祭、子育て、人とのお付き合い)の悩みや疑問を気軽に聞けるようになったのはいいけど、
「そんなこと知らなかった」「気にしたことなかった」「そこまで気を付けなきゃいけないのね・・・」と
どんどん「一番厳しいルール」に収斂してきた結果だと思うよ。

341: 2018年02月22日 09:44

40年前の関東ルールかもしれませんが。未婚のゲストはどんな色や柄の振袖着てきても良かったけど当時は袖丈が中振袖の長さで今より長くなかった上に、髪飾りを付けないのがルールだったそうです。(母談)
花嫁との集合写真でも髪飾りがないので誰が花嫁かはすぐ解ったそうです。

342: 2018年02月22日 10:40

そもそもゲストが花嫁より目立っちゃうなんてありえるのかな?って思う。
確かに振袖は華やかだし最近の子は好みが地味だけど、
それでも花嫁はヘアメイクもドレスも和装でも特別仕様で立ち位置だって上座で動く時はスポットライトバンバン当たるじゃん。
見分けがつかないなんてありえないと思うし、ゲストが花嫁食うなんて事もあり得ないと思うけどなー。
ゲストに石原さとみが居るならわからんけど。

343: 2018年02月22日 11:48

花嫁が映えているかって本当に「個人の見解」だから…
10の内9がそう感じなくても特に意地の悪い人が一人だけいるとお祝い事にけちついたって事になってしまうんでしょ
その一人がナーバスになった花嫁って事もある
だからお祝い事って正論だけでは片付かないし万全で隙がない準備しないといけない
個人的な美意識こだわりの挙式が危ういってのはそんな所にもある

344: 2018年02月22日 12:08

私両親合わせて一四人の叔父叔母いて、親族めちゃくちゃ多いから披露宴も結構出るけど、年々地味になっていってる気がする。若い子ほどお金かけたがらないし、バブリーセンスじゃなくなってるんだろうね。
ある新婦の友人の若い娘さん達は話し合ったのか、みんなして卒業式のママさんかよ?って感じのネイビーとグレーのリクスーみたいなのにコサージュつけてて、極めて地味だった。
うちの親とか「地味すぎて逆に失礼」って
言ってたけどそれが今時なのかも。

345: 2018年02月22日 13:59

最近は本当に地味だよね。無彩色ばっかり。
前に私がピンクの振袖で参加した式は男性が3/4で真っ黒、
更に女性は揃いも揃ってネイビーとアイボリーと黒ばっかりで本当に黒々してた。
その上新婦のカラードレスもネイビー。
新婦は誰よりも華やかで綺麗だったし、振袖の私と並んだ写真見ても当然ながら新婦食うどころか同じ土俵にすら上がってる雰囲気もないけど、
むしろ地味な色の人達に囲まれてる時の方がドレスの色が埋もれてて残念だった。
地味だからって引き立てる事に繋がらないんだなと思って華を添えるためにできるだけ華やかな色で参列する事にしてる。

346: 2018年02月22日 14:54

>祝い事って正論だけでは片付かないし万全で隙がない準備しないといけない

っていう考えの末が

>みんなして卒業式のママさんかよ?って感じのネイビーとグレーのリクスーみたいなのにコサージュつけてて、極めて地味

>揃いも揃ってネイビーとアイボリーと黒ばっかりで本当に黒々してた。


本末転倒過ぎない?
そんな黒々した結婚式なんてヤダー
かえって結婚の門出に嫌がらせのようじゃん

347: 2018年02月22日 15:19

大学の卒業パーティー用にドレス買おうとしたとき、黒が格好良かったから黒にしようとしたけど、
友達と店員さんに「今後結婚式でも使うなら、黒は止めた方がいい」って言われて止めたな。

348: 2018年02月22日 15:31

ゲストドレスを選ぶときは各人一人ひとりで選びに行ってるからダークカラーが集団になった時の
状況を想定してないから。
「無難で小物の差し色を変えたら着回しできる」って誰もがやることだとも買う時には思いが至らない。
結婚式当日になって初めて「皆んな同じで一人ひとりは悪目立ちしないけど、集団としては
悪目立ちしまくってるよ(滝汗)」になる

まぁ最近は結婚式みたいな晴れがましい席に着飾って出席する機会って中々ないから
実際に出席して内心汗かきながら、どこまでOKどこからNG?を実地研修しないと得心できない人が
増えてるから仕方がない

349: 2018年02月22日 16:19

以前まとめ記事のコメントにも書き込みしましたが。
軽井沢のリゾートホテルでのリゾートウェディングに呼ばれて、ウキウキで雑誌で調べまくったリゾートホテルにふさわしいコーディネートとやらを実践してのりこんだら、新婦の友人枠数人以外は全員ダークスーツと黒留め袖だった私が通りますよ。
もうね、絶対的な正解なんてないのよ。

350: 2018年02月22日 18:32

おばちゃんとしては、結婚式みたいな華やかな席では、
特に新婦友人の皆様には、きれいに華やかに装ってほしいなと思うけどね。
でもまあ、若いときってきれいな色を着るのが気恥ずかしかったり、
シック()なのがカッコイイ!って思っていたりするのよね~
私も背伸びして、似合わないブラックドレス着たりしてたわ。

351: 2018年02月22日 19:25

地域性かな?結婚式のマナー知らない人が多い。20代前半の若い子の式だとお水ドレスにラメ入り網タイツだし、アラフォーの式では入卒式用のツイードスーツとか、ビジネススーツにコサージュ付けただけって服装。どっちにしろ訪問着の自分は凄く浮く。

花嫁ドレスの色被りを気にする前にもっと調べる事あるだろう、って思う。

352: 2018年02月22日 21:06

ゲストが着物なんて!って言う若い人にとって、
振袖はスーツやお呼ばれドレスのようなフォーマルウェアじゃなく
花嫁衣装に匹敵するレベルの超絶一張羅なのかなーと思った。
洋服でいったら「友達が足首までのカクテルドレス着てくるって言った!!!」みたいな。
卒入どころかPTAや参観日に着物の母親とか珍しくなかった自分の世代に比べると、
今の子は着物着る機会なんて成人式と自分の結婚式以外、ぱっとは思いつかないだろうし。

353: 2018年02月22日 22:02

一生に一回。成人式にだけ!着る着物って思ってるんじゃないかと。自分が主役って気持ちで。

354: 2018年02月23日 00:00

確かに着物に特別感を抱いている感じ。
「着物を着るとトイレとか行けないから大変てすよね」と言われたときは、びっくり返りそうになった。
昔の人はどうしてたと思ったんだろう…

355: 2018年02月23日 12:45

特別感があるから、一回しか着ないのに振袖なんてもったいない、レンタルで済まそう、と思う人が多いんじゃないかと。
それを人の結婚式や自分の結婚式の二次会とか、ましてや袖を切って留袖に、考えやしない。
逆に冠婚葬祭しか着物を見ない人にとっては「普段着に着物⁉︎」と思うのかもしれない。
木綿も大島も訪問着も、同じ「着物」としか思えない。

356: 2018年02月23日 17:41

レンタルなら何回か違う振り袖や着物着て楽しめるかもしれないのにね。

357: 2018年02月24日 08:50

そういう楽しみ方もあるよね。
でも今そういう人の話してるんじゃないから…

358: 2018年02月24日 10:42

レンタルを利用する人達なら色とか袖丈の長さとかまでドレス感覚で気を使うのもまあ有りかもしれないけど、振袖誂える場合は袖丈の長さは身長基準だし将来の知人の花嫁衣装の色なんて予測できないからどうしようもないよね。

お祖母さまに誂えていただいた振袖が白地だったからと、着物関係の仕事についてから自費で地味めな振袖を買い直した人もいたけど、世間の無知に合わせてそこまでする必要無いと思うのだけど。

359: 2018年02月24日 11:27

「花嫁が主役」というのは、花嫁以外の人が花嫁に気遣っての考えなのに、いつから花嫁当人が思い込むようになったのか・・・
ブライダルに関わる仕事に携わる人たちが「今はこれが流行りです」とか、お客様の好み優先っていう勧め方をするのではなく、祝い事の本来のマナーを伝えてくれたら、少しは変わるのかも。プロに言われれば、自分の好み優先の人も「ああ、そうだったのか」って納得するかもしれない。最終的にどれにするかは、当人の問題ですが。

360: 2018年02月24日 12:07

本来、新郎新婦はホストでもてなす側で、ご招待したお客様に失礼のないように正装でお迎えする。
それがいつの間にか、一生に一度の晴れ舞台だから花嫁が主役!主役なんだからいちばんキレイでいちばん目立つべき‼︎って勘違いした人が増えてる。

361: 2018年02月24日 13:35

花嫁が主役って全体の中心にいるって意味で全員を圧勝するって事じゃないんだけどね
祝福的な意味でも人望に自信のない人が暴走したのが始まりなんだろうか
周囲が盛り盛りに華やかで花嫁だけシンプル純白ってのが最高だと思う

362: 2018年02月24日 15:16

360
そうだよね。新郎新婦が主役なのは結婚お披露目の披露宴じゃなくて、
会費制で発起人がいる結婚祝賀会の場合だけだよね。
とはいえ、ホストもゲストもお互いありがとうとおめでとうの思いがあれば
誰が派手で地味だろうとも、そんな僻みは発生しないと思うんだよね。結局は服装じゃなくて人間性だ。

363: 2018年02月24日 15:19

「お客様は神様です」と同じだね。
配慮される側が自分が主役だ神様だと自称し出してどうしようもなくなる。

365: 2018年02月25日 09:17

量産型コーデ、量産型大学生って言われるように、今は同調圧力で若い子はだいたい周りと同じファッションをするんだよ
結婚式もその延長で、若い子の結婚式はゲストもみんな量産型スタイル
華やかに着飾って華を添えるなんていう考え自体もない
とにかく周りに合わせて悪目立ちしない事に重点をおく

関連着物なら結婚式に白着て行っても大丈夫って言われたけど、ほんとですか?

関連新婦友人として結婚式に。私は青の振袖だったのですが、まさかの振袖全員が青に金の帯


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-39052.html




 

コメント一覧 : 結婚式の着物。花嫁の打掛や引き振袖との色かぶりとかもNGになりつつあるみたい

  1. 着物の名無しさん   2021年09月02日 10:28

    親が誂えてくれた白地の訪問着、出番なくてずっと箪笥の肥やしになっています。

    入卒の式典には派手過ぎるし体育館等学校施設は結構汚れているのと幼い子どもがいるから汚しそう、結婚式にはここでも言われている通り花嫁とかぶるので和装ルールとして間違ってないことは重々承知だけど周りの目を想像すると着辛い。

  2. 着物の名無しさん   2021年09月03日 12:59

    地色を変えたりも出来るけど、折角の両親からの誂えの贈り物だと手を加えるのも躊躇しますね。パールトーン加工という手もありますが、コスパ的には頻繁にお召しになる方向けだし風合いも着心地も変わる恐れもありますし悩みどころでしょうね。
    せめて記念撮影の時にでもお召しになるとか、何か着用機会があると良いですね。

コメントする