作り帯にばかり頼っていたら、ずっと着付けができないままになりそう



作り帯にばかり頼っていたら、ずっと着付けができないままになりそう

574: 2015年06月07日 15:16

先週、曇りの日に、美術館に行く機会に、着物を着ようと思い立った。
単衣のサマーウールに、名古屋帯を結んだけど、鏡でみたら、太鼓がちょっとおかしかったので、
解いて、また一から結びなおすことに。
しかし、ここで、暑くて、力尽きた。
着物初心者で、下手なうえに、時間がかかったのが、いけなかったみたい。
やっぱり、洋服にしようと思ったけど、作り帯を買ってあったことを思い出した。
なんと2分もかからずにセット完了。
最初から、これにすれば良かったと思ったけど、帯結びの練習のために、着物をきてみたのに、作り帯にばかり頼っていたら、ずっと着付けができないままになりそう。

575: 2015年06月07日 15:48

>>574
時間と気力のあるときにのんびり練習するといいですよ。それまで着て出掛ける楽しみを失わないためにも作り帯は作り帯で使ったらいいと思います。
じっくり練習できる日以外でも、ちょっと時間のあるときは自力お太鼓に挑戦、上手くいかなければ作り帯にチェンジ。時間がなければ最初から作り帯……というように。

576: 2015年06月07日 16:10

>>574
着物を着ることが目的なら、作り帯すごくいいと思いますよ!
実は一緒に着付け習ってる奥様が肩を痛めてて、帯結びが大変なんですよね。着物もたくさんお持ちなのに帯結びができないからもうダメ‥って落ち込んでしまって。
そこで次回はみんなで「切らない作り帯」を教えてもらうことになりました。帯結びが辛くて着物を着なくなるなんてもったいない!という先生の発案です。私たちの先生は、礼装よりも(いざとなったら美容院行けばいいでしょ、と)普段のお出かけや自宅で気軽に着ることを目的にしてお直しや手入れも教えて下さる、大好きな先生です。
便利なものはどんどん使いましょ★

574さんが、人に着せるとかで結びのレッスンされてるんだとしたら的外れだったかも‥もしそうならごめんなさい。

関連切らない作り帯にする場合の下限の長さなど、ご存じの方がいらしたら教えて


577: 2015年06月07日 16:25

574です。
575さん、 576さん、ありがとうございます。
若くない全くの着物初心者です。素敵なアドバイスをありがとうございます。
それに、素敵な先生ですね。

やはり、下手だから、必死に着付けに頑張り、暑くなるのでしょうね。
うまくなると、すんなりと着付けができるようになるだろうから、時々、練習もしようと思います。
(こちらも扇風機をがんがん回して)

作り帯に助けられたあの日は、サマーウールも着てしまえば、それほど暑くなく、美術館を楽しむことができました。
これからは、ほかの方が書いていますが、浴衣を着物風というのにもチャレンジしてみたいと思います。

578: 2015年06月07日 18:02

作り帯作ろうかと悩む。でもそしたら上手くならないし……、と思いつつ、でも全部作り帯にすれば上手くなる必要もないんじゃないかと邪道な考えが、つい。

関連袋帯を二重太鼓に加工してもらおうと思ってる。体験された方いますか?


元スレ: https://www.kimonolog.com/archives/post-20786.html




 

コメント一覧 : 作り帯にばかり頼っていたら、ずっと着付けができないままになりそう

  1. 着物の名無しさん   2015年06月10日 02:02

    私は事故の後遺症で肩があまり動かないから、作り帯は大変有り難いのです。
    大体半幅か作り帯です。ところで作り帯って、礼装の場では失礼にあたるかな?

  2. 着物の名無しさん   2015年06月10日 02:39

    作り帯って見たことないんだけど、見た目でバレるものなの?
    バレないならいいんじゃないかな?
    ついでに後遺症とかならなおさら良いと思うんだけど……どうなんだろ。

  3. 着物の名無しさん   2015年06月10日 06:27

    私も帯は自分で結びたいと思ってたけど、
    帯めんどくさい〜って理由で着物着るのを億劫に思うよりは
    楽に結べて、気楽に着物を楽しめる作り帯のほうがいいように思えてきてる。
    前部分の長さをあまり気にせずにリサイクル帯を買えるようになったのも嬉しいw
    …まあ、まだ買い込んだまでで作ってないんだけど。
    自分で作る作り帯なら、年齢が上がってお太鼓小さくしたい、とか
    今日はゴージャスに大きめにしたい、って時にも対応できそうだし。
    田辺聖子の姥シリーズでも、面倒だからぜーんぶ切って作り帯にしちゃったよ、
    楽でいいよってエピソードがあったよ。

    個人的には礼装に作り帯って、帯が緩んだり崩れたりしにくい分
    逆に良さそうに思えるけどなあ。
    礼装、作り帯って検索したらたくさん出てくるし。

  4. 着物の名無しさん   2015年06月10日 07:26

    着物の着付けって、本当に大変なのは、暑いときにどう涼しく着るかとか、体幹がしっかりしてくるまでどう着崩れに対応するかとかいろいろあって、それに比べれば帯をどう締めているかなんて些末なことだと思う。
    1様は大変ですね。でも、つくり帯を使ってでも着物に挑戦するその姿に頭が下がるし、多分お体の強さもキープできると思うんです。礼装用の素材で礼装用の形になってさえいれば礼装の場で作り帯なのは当たり前のことです。どうかお大事になさって、綺麗な着物を楽しんでください!

  5. 着物の名無しさん   2015年06月10日 09:10

    ネットで1万円弱の安い作り帯買ったけど、生地がペラっとしてるのに
    お太鼓がきっちり真四角すぎて、これは作り帯ってバレバレだよな~って感じなので
    上から羽織着て脱がない時用にしてるw

    母や親せきからの頂きものの帯で、綺麗で使用感のないものは
    たいていめちゃくちゃ硬かったり柄の出し具合が上手くいかない締めづらいものばかりなので
    そういうものを作り帯に全部リメイクしちゃおうかなと思ってる。

  6. 着物の名無しさん   2015年06月10日 12:20

    発表会とかで頻度が高い帯なら明らかに当日楽になるしいいかも
    礼装帯だとお値段もいいのが多いから切ってカスタマイズは二の足踏むんだよ
    何年かに一度使うような本当にフォーマルないい物だったらちょっと切るのは惜しい
    体型変わるとか子供に譲るとかも考えるとね
    そういう時だけ着付けお願いするのもありでしょう

  7. 着物の名無しさん   2015年06月10日 13:50

    縫わない作り帯もあるらしいけど、やったことないなぁ。
    個人的には改良枕をセットしたほうが微調整できて好き。

  8. 着物の名無しさん   2015年06月10日 15:58

    問題は収納…かな
    それ考えると手結びでいいか…ってなる

  9. 着物の名無しさん   2015年06月10日 17:12

    私、576です。
    クリップで止めてその都度作る作り帯、お太鼓を先に作って最後に背負うのは七緒で見たことあるのですが、こんど教えてもらうのは先にお太鼓をしょってから胴を巻くんだそうです。今から興味津々!お稽古来週なので、いい感じだったら報告に来ますね。

  10. 着物の名無しさん   2015年06月10日 20:54

    「切らない作り帯」の着付け教室のご報告、楽しみにしています。

  11. 着物の名無しさん   2015年06月10日 22:17

    ※1
    結婚式に訪問着借りたことがあって、マジックテープべったんのつくり帯でしたけどばれませんでしたw
    たぶん、仕上がりが普通に結んだのと同じであれば大丈夫かと。

  12. 着物の名無しさん   2015年06月11日 00:36

    ※5
    裏側でダーツ作って縫い止めると、枕にそった感じになると思います。…たぶん。

コメントする